KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7352件 (詳細インプレ数:7137件)
買ってよかった/最高:
2778
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1063
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのガソリン携行缶のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Sさん(インプレ投稿数: 36件 )

容量:10L

3.0/5

★★★★★

よくある横長タイプの携行缶です。
手軽さ、持ちやすさ、扱いやすさ、すべて兼ねてます。
10Lなので量は多くないですが、その分軽くて扱いやすいです
携行缶を持ってない方、初めて携行缶を購入する方などにおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/26 17:55

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

このくらいの量が一番便利です携帯もしやすく安心して持てます。ツーリング途中での万が一のガス欠に備えていれば安心してライディングできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/14 21:58

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

出先でガス欠してしまって、
バイクを何キロも押した苦い過去があるだけに
今回は万が一のために携帯用タンクを買いました。

まだ、商品を使ってはいないのですが、
容量も程よく形状も好きな形なので気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/16 12:24

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

ガソリンを給油する際、ノズルを蓋付きの側溝の中へ落としてしまい取り出し不可能になっていしまった。ノズル単品がないか調べたところ、キャップ一式が販売されていたので購入する

後で知ったのだが、このガソリンボトルはキジマ製品ではなく、ヤザワ製品(ボトルにも大きく名前がある)。500ml、700ml、900ml、とキジマ以外からも販売されているが、キャップサイズはすべて共通となっている

キャップのゴムパッキンは消耗品なので交換には丁度良かったが、値段がもう少し安ければ…一番値段の安い500mボトルと比べると、約44%の値段なのでコスパは良くない。パッキンだけ販売していないのかな?(・ω・`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/23 17:50

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

Web!keの当選商品。装着例でアメリカンタイプに装着している写真があったが、アメリカンタイプ用なのだろうか?しかし、そんなこと知ったこっちゃないのでネイキッドタイプに装着。車種はCB400SF

【取り付け】
・取り付けは付属のタイラップで取り付ける。が、この取り付け場所を決めるのは慎重に。操作の支障にならず、走行の邪魔にならない所を探さなくてはならない
・付属のタイラップは使い捨てではなく、取り外し可能。その分、盗難されやすい…かな。切られてしまえば同じだけど(=ω=`)
・取り付けないで持ち運ぶ時は、付属の収納袋の中へ

【使ってみて】
・ガソリンボトルにガソリンを注油する時、ラベルの位置がリミットなのだが内部には何も書かれていないので不便
・900mlのボトル缶なので、単純に900ml/kmプラスされる。まさに予備タンク。ガス欠の心配が緩和される
・ガソリンをタンクに給油するにはキャップを緩め、中から給油ノズルを取り出し装着する。この時ガソリンが手についてしまうので、ウエスがあると便利

【注意点】
・ガソリンをガソリンボトルに注油、タンクに給油する時は静電気除去のため、一度地面に置いてからのこと
・キャップを開ける時はガス抜きのためゆっくりと。一気に開けると噴き出します

【その他】
・ボトル缶だけが別売りされているが、3000円程度。高いのは革のケースなのだろうか(=ω=?)
・色は黒とベージュの2種類
・使用状況により1年で駄目になるらしい…早いと思うが、普通なのだろうか?

【総評】
・あればあるで便利だが、タンク容量が小さく燃費が悪いバイクでないのなら必要性は小さい。値段も安くないので、手軽さに欠ける…ボトル缶だけなら安いのだけれども

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP