メニュー一覧

その他メンテナンス小物のインプレッション (全 968 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

私はこのパイプシールを、アルマイト処理してありますアルミ製のボルトナットを締めたり緩めたりする際にそのアルミ製ボルトナットの頭にこのパイプシールを巻いて傷が付かないようにする為に使っています。

メガネレンチやソケットレンチを使用する際には、隙間誤差の加減でこのパイプシールをアルミ製ボルトナットの頭部分に一重程度しか巻けませんがアルミ製ボルトナットの側頭部の6面全体に均等加重が掛かりますので乱暴に回さない限りアルマイト処理してあるアルミ製ボルトナットの頭に傷を付けずに回すことが出来ます。
(1回毎にパイプシールの交換推奨)

スパナやモンキーレンチなどの二面保持タイプの工具ですとパイプシールを何重にも巻けますのでパイプシールの破損リスクを減らせるのですが、二面保持タイプの工具ですとボルトナットの頭を舐めてしまう確率が高いですし、パイプシールを巻いた状態ですと よりボルトナットの頭を舐めやすくなります。
こうなると、パイプシールの使用効果や目的を見失ってしまうことになりますので、二面保持タイプの工具を併用しないことが得策となります。

また他にパイプシールをボルトナットなどのネジ部分に巻いて緩み止めのように使用される際には、ネジ締め方向に注意せずに逆に巻いてしまいますと 締め付けの際にせっかく巻いたパイプシールが解れて外れて来てしまいますので パイプシールの巻き方向には気を付けて下さい。

そして、このパイプシールはオイル交換の際などに油にじみのしてきたオイルガスケットなどに巻いておきますとしっかりと油のにじみを止めることが出来ますので、交換用の予備(新品)のガスケットが手元にない場合などにはとても重宝する救急アイテムとなっております。
(オイルドレンボルトのネジ部分に巻いても油にじみ停止の効果あり。)

パイプシールを巻いて一度止まったガスケットからの油にじみなどはそう易々と再発しませんので、焦ることなく新しいガスケットを注文購入した後 次回のオイル交換などの機会に新しいガスケットに交換すれば良いと思います。

私の工具箱の中には20年以上前からこのパイプシールが1巻は必ず入れてあります。

工具箱の中で汚れ易い(テープが白い)ですので透明の小さなビニル袋に入れて保管しておくことをオススメします。(長期間の保管での劣化はほぼしません。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 11:29
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

【ZONE】さん 

>とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ!さん

そんなにも参考にしなくっても・・・(笑)
昔のこの商品はもっと伸びましたのでもっと扱いやすかったのですけどね。

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

ぷりっけつさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

一つ購入後、あまりにも気に入ったため、もう二つ購入しました。

他にもグリースガンは数多くあり、他社の物も所有していますが、ことバイクのメンテナンスに限って言えば、私はAZ社のチッコイグリースガンが最も使いやすかったです。
理由としては、まずサイズです。他社のものは大きい為(グリースガンとしてはそれが標準だと思いますが)、保管に場所をとること、フロントフォークにシリコングリスを少量塗る場合や、スタンド等のグリスアップ時の細かな扱いに手間取ります。こちらの商品はサイズが小さく、ノズルの径も1mm弱で細かい作業が早いです。
そして、価格です。700円程ですので、小遣い制の私でもグリスの種類ごとに揃えることができました。分解しての清掃後にグリスを変更することで一つを使いまわすことも可能ですが、グリスごとにグリースガンを用意した方が便利です。

ただし、不満な点として内圧の関係かポンプを何度も押しすぎますと、いつまでたってもニョロニョロとグリスが出続けるのには困惑しました。最初は少しずつ回数を押し、グリスの排出度合を確認したほうがよいでしょう。

使用後の意図しない排出を防ぐ為にも、ご自分でキャップを用意すると非の打ち所がない製品になるかと思います(製品にはキャップは付属していません)。
先人の知恵をお借りし、ピッタリの「M10サイズねじ先端キャップ」を単価50円程で用意できました。
写真をご参照ください。
※お探しの方は「チッコイグリースガン キャップ」で検索されると良い情報を記載したサイトが見つかりますよ。

バイクのメンテナンスをご自身でも行いたい方には大変オススメです。スプレータイプの潤滑剤も手軽でよいですが、半年に一度は、しっかりとグリスを塗布するとサビも防げてよいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/06 23:35
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: FJ1200

5.0/5

★★★★★

毎回ブレーキのエア抜きが満足に出来ず、バイク屋さんでやってもらってたのですが、バイク屋さんでも今回の商品みたいなコンプレッサーに繋げてエア抜きしてたので、こんなエア抜きが有れば自分でも出来るだろうなぁ~と思って、この商品を初めに見たのが、ユーチューブの動画でして、簡単にエア抜きが出来て欲しいっ!と思い、ウェビックで探すとありました。迷わず購入。
使い方はいたって簡単、先ず古いフールドを抜くのですが、マスターの蓋を外して本品のチューブの先のゴム部分を外して吸い出します。
その後キャリパー部分に刺して更にフルードを吸い出します。
そしたら新しいフルードを入れて軽くブレーキレバーを何回か握ってマスターのエアを抜き続けてキャリパー側に装着してトリガーを握って強制的にエアを抜きます。
Wディスクの場合両方のキャリパーをやります。
物凄く早く確実です。
難点はコンプレッサーが無いと使えません。うちの場合工場なんでコンプレッサーがあるので問題ないですが、一般の方には使えないかもですね、でもコンプレッサーあるなら一つ買っても損はないです。価格も安いですからね、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/30 14:44
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ishさん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

エア抜きはレバーをニギニギして、ブリーダー緩めて締めてでやっていたのですが、とあるバイクはブレーキ配管の取回しが悪いのか?さっぱりエアーが抜けてこない。そこで困って負圧でエアーを抜くこの工具を購入。

コンプレッサーに繋いで、レバーを握るとみるみるエアーが抜けてきます。するすると抜けてくるので、ブレーキフルードのタンクを切らさないように注意は必要です。あとブリーダーとホースの繋ぎ目から多少エアを吸う傾向があるようです。わたしはシリコングリスを塗って解決できました。このへんは高価な製品でも構造上ありがちみたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/22 10:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

匿名希望さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

5.0/5

★★★★★

チェーンオイルの拭き取りが不十分だったためか、オイルが結構こべり付いていたのですが、こちらの商品できれいに拭き取ることが出来ました。
水を使わないのでチェーン清掃を同時にすることもなく、楽でとても良いです。
自分の場合、リアが汚すぎてリアだけで1枚使いましたが基本は前後で1枚使う程度なので枚数も十分かと思います。
 正直、もうホイールクリーナーやブラシは買わないと思います・・・

 あと少しで、送料無料になる方など試しに買ってみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 171件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

愛車のオイル交換をご自身でされる方は多いと思います。私もその一人です。
私は、7.5Lサイズのものを使用しています。
購入の際、私の所有するバイクで一番オイル量が多い、ZZR1400の4.1Lを基準に選びました。
それでも、7.5Lは大きすぎるかな?とお考えの方にイメージとしてお伝えします。
オイルの1L缶を3~4本、両手で抱えるとします。どうですか?結構な量と重さになることは、想像に容易いと思います。加えて、許容量限界まで廃油がなみなみと満ちていたら、いくら製品が優れていても、移動時には廃油ノズルからこぼれてしまいますよね。
参考までに、インプレッションに添えた写真をご覧ください。ZZR1400のオイルとフィルターを交換した際のものです。廃油量4.1Lで7.5Lサイズのオイルドレンパンのちょうど半分位まで満ちています。もう一段上のレベルまで来ると、廃油口の下限に至ります。
それから、フィルターを交換するとなれば、エンジンのオイルドレンとフィルターが取り付けられている位置が離れている車種では、開口部が狭いオイルドレンパンでは足らなくなります。
車種によって使えるサイズが異なると思いますので、ご自身の愛車にあった適正なサイズのものをお選びください。
このDAYTONAのドレンパンは、プラスチック製でとても軽量にできています。持ち手が3か所付いているので使いやすくて安心です。
オイル交換作業後、移動の際には、縁が折り返し構造になっていて、廃油がこぼれにくくなっている点が非常に助かります。廃油をオイルパック等に移し替える際には、廃油ノズルがあるのでとても楽です。

容量:7.5L 縦:約520ミリメートル、横:380mm、高さ:130mm

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/28 12:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ホース付きのC302と迷ったのですが、安いC301を選びました。
ホースが無くてもまあまあ安定してストロークできます。オフロードバイク用途ならそれ程苦労せず規定値まで入れられます。

また、小さくて軽いのは良いのですが、コンパクトサイズの為か空気があまり入って行かないような感じです。
リアタイヤの場合、大体10往復して0.1キロ入るくらい。
押し引きの両方空気が入るC301でこんなもんです。
他のタイプのミニポンプはどうなんでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/08 18:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

かつぼんさん 

もっと古いのを使っていますが、リアで10回押して0.1キロぐらいと同じです。

よっちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: YZF-R125 )

3.0/5

★★★★★

クラッチワイヤーの注油用に購入。値段は安いのですが使い方にコツがいるようです。説明書等もついていなかったのではじめはうまく注油できませんでした。バイク屋さんに教わってやっとまともに使えるようになりました。基礎的な整備技術をお持ちの方にはいいと思いますが、私のような初心者には少し難しかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/17 12:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

monさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.0/5

★★★★★

これをZZR250に使った場合、突起部の長さが足りなくて回せませんでした。
なのでダイヤル部のイモネジをゆるめて移動させて持ち手に埋まっている部分を引っ張って突起部を伸ばしました。
実際に作業をすればわかるのですが、その際に少しヤスリがけの作業があります。
柔いので簡単にやすりがけできますのでそれを削ったら伸びた分中にねじ込んで…。という感じで簡単に長さを伸ばせます。
やろうと思えば3センチ位伸ばせると思いますので、困っている方がいたらやってみるといいと思います。
後、PSに当てるマイナス部分が少し太かったので少しだけ薄くしました。

説明書も何も入ってないので、親切味にかける商品でしたが、価格も安いので工具箱にひとつあれば便利な工具だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/02 19:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

muramathuさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

メンテナンススタンド使用時に今までは結束バンド(タイラップ)
などを使っていましたが、 ariete アリート ブレーキロックは簡単に使用でき、見た目も良いです。

タイラップがないときは使い古しの靴下で代用していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP