DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24132件 (詳細インプレ数:23369件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのその他メンテナンス小物のインプレッション (全 128 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しかさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

サビがガンガン取れます!裏側もカーブを描いてるブラシのほうでラクラクです!この商品は本当にお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:31

役に立った

コメント(0)

敷浦さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ニンジャ250 )

利用車種: ZX-9R

5.0/5

★★★★★

過去、ワイヤーの給油をサボってクラッチワイヤーを切った経験あり。
ツーリング先やったもんで、えらい苦労しました。

それもあり、ワイヤーのメンテ用に購入。
使った後は今までどれだけサボってたかわかるレベルでアクセル・クラッチワイヤーが軽くなりました。

そんなに値段もしないので、1個常備していてもいい物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

バイクは小さいので見落とされがちです。
特に夜間はその危険性が高まります。
そんな時には反射材を使用した自己アピールが非常に効果があります。

この反射材は色々なカラーが用意されているので、貼り付ける場所の色やカラーリングにマッチしたものを選ぶことが可能です。

私は今回前方から来た車に自身の存在を知らせるために、ナックルガードに反射材を取り付けました。
ナックルガードの色は黒なので黒の反射材をチョイスしました。

反射材自体は幅8mm長さ5cmほどのものが3本入っています。
裏面はテープ状になっているので簡単に貼り付けができます。
貼り付け面はアルコールやパーツクリーナーで脱脂しておくことが、しっかりと貼り付けるポイントです。

さて、実際に貼り付けた感じですが。
ナックルガードと同じカラーを選んだこともあり、昼間はそんなに目立ちません。
あたかも最初から付いていたかのような雰囲気です。

夜間での実際の反射具合ですが、少ない面積ながら実に明るく反射してくれます。
反射材内部で立体状になっているらしく、光のあたり方が変化する度にキラキラと光ってくれます。
黒の反射材ということで反射性能に心配がありましたが、全く問題なしです。

夜間にバイクを目立たせたいが昼間は反射材が貼ってあることを目立たせたくない、という方におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/21 19:14

役に立った

ライブディオ乗りさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

オイル交換をする際に使用してます。
7.5リットル入るので車のオイル交換にも使用できるので大変便利です。オイルを他の容器や缶に移し変えるときもこぼれにくく使いやすいです。
DIYでオイル交換をする場合はあったほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/03 22:55

役に立った

コメント(0)

tamさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: セロー 250 | 690ENDURO R | アドレスV100 )

5.0/5

★★★★★

使う機会が少ないSSTではあるが、ケチって作りの悪いものを使うと外れないばかりか対象部品壊してしまい余計高いものについたり、修理不可能になったりする。その点この商品は安心して使うことが出来た。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 22:00

役に立った

コメント(0)

666さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: ゼファー750 )

5.0/5

★★★★★

通常のブラシに比べ奥まった場所の汚れを落とすのは効果的です。
刺すように当てて油汚れを落とすのに使用をしています。
まだ短時間での使用なのですが溶剤にも耐え、傷になるような事もありません。
グリップ部も木製なので長さなどはカットをして使いやすくアレンジできるのも良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 00:03

役に立った

コメント(0)

Yo石橋さん(インプレ投稿数: 68件 )

5.0/5

★★★★★

最近、ロングツーリングで手首が痛くなるので、試しに1つ購入してみました。
よく痛くなる左手首に巻、何度かロングツーリングしての感想は、ずいぶんマシになりました。
完全になくなるわけではないですが、以前よりはまだまだいけるなって感じです。
気に入ったので、もう1つ右手首用も買おうかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 16:22

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

5.0/5

★★★★★

大きさや深さがちょうど良くて使いやすいです。
4リットルは入ると思いますのでバイク用には十分だと思います。

撥水加工?されているようにオイル切れがよく、オイルを捨てる時にスルスルと流れてくれます。拭き取りも楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/03 22:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

はじめは、3L程度のサイズと迷いましたが、7.5Lサイズを選択して良かったです。
持ち手もシッカリしていて、廃油を処理する際にもノズルが付いているので、よっぽどでない限りオイルをこぼす不安がありません。
ミニモトに使用するのであれば、3Lサイズで問題無いと思います。
私の場合、110cc~リッタークラスのバイクで使用するため、3Lでは廃油がタプタプになってしまうので、こぼした際のリスクを回避するには、7.5Lサイズがベストバイでした。
深さも広さもあって、オイルフィルターを交換しても、キッチリと受け止めてくれて、とても頼もしいです。
ご自身で基本的なメンテナンスをされる方には、備えておきたい用具ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/07 19:27

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

愛車のオイル交換をご自身でされる方は多いと思います。私もその一人です。
私は、7.5Lサイズのものを使用しています。
購入の際、私の所有するバイクで一番オイル量が多い、ZZR1400の4.1Lを基準に選びました。
それでも、7.5Lは大きすぎるかな?とお考えの方にイメージとしてお伝えします。
オイルの1L缶を3~4本、両手で抱えるとします。どうですか?結構な量と重さになることは、想像に容易いと思います。加えて、許容量限界まで廃油がなみなみと満ちていたら、いくら製品が優れていても、移動時には廃油ノズルからこぼれてしまいますよね。
参考までに、インプレッションに添えた写真をご覧ください。ZZR1400のオイルとフィルターを交換した際のものです。廃油量4.1Lで7.5Lサイズのオイルドレンパンのちょうど半分位まで満ちています。もう一段上のレベルまで来ると、廃油口の下限に至ります。
それから、フィルターを交換するとなれば、エンジンのオイルドレンとフィルターが取り付けられている位置が離れている車種では、開口部が狭いオイルドレンパンでは足らなくなります。
車種によって使えるサイズが異なると思いますので、ご自身の愛車にあった適正なサイズのものをお選びください。
このDAYTONAのドレンパンは、プラスチック製でとても軽量にできています。持ち手が3か所付いているので使いやすくて安心です。
オイル交換作業後、移動の際には、縁が折り返し構造になっていて、廃油がこぼれにくくなっている点が非常に助かります。廃油をオイルパック等に移し替える際には、廃油ノズルがあるのでとても楽です。

容量:7.5L 縦:約520ミリメートル、横:380mm、高さ:130mm

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/28 12:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP