結束バンド・インシュロック・タイラップのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
  • 純正オイルフィラーキャップ使用時は、ドリルで2ミリ位の穴を開けてください

    純正オイルフィラーキャップ使用時は、ドリルで2ミリ位の穴を開けてください

NSR80のサーキット走行の為に購入しました。
サーキット走行時はドレンボルトやオイルフィラーキャップの緩み止めにワイヤーロックが必須ですが、
ワイヤーロック時のワイヤーを固定する際、どこかにワイヤーを括る必要があるのですが、コレをドレンボルトやオイルフィラーキャップの近くにあるボルトと共締めしておく事によって、スマートにワイヤーを括る事が出来るので便利です。後は定価を引き下げて頂くか、価格据え置きで2個入りになれば大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 00:53

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ガソリンタンクなどよく脱着をするパーツに繋ぐホースバンドに取り付けすれば次に外す際には手間がかなり省けます。とても便利です5個入りで安いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/31 17:47

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 405件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

太さが選べて量も十分!!

ワイヤリングってあまりピンとこない方が多いと思いますが、結構使えるんですよね。

・オイルドレンのワイヤリング
・グリップのワイヤリング
・マフラーのワイヤリング
・キャリパーボルトのワイヤリング
・オンボードカメラのワイヤリング
などなど

今回はアルミメッシュをラジエターコアにつけてみようかと。

しましたが、コアが負けちゃってあんまりワイヤリングが適さないためタイラップへ変更(笑

DIZZYのワイヤーカップは入れ物の中にワイヤーがまかれてはいっているため、
蓋を開けて使おうとすると全部出てくることがあります。


なので私は、蓋の上部にドリルで穴をあけ、そこから取り出せるようにして使っています。

少し値段がしますが、物自体はホームセンターの針金より全然良いのでお勧めします。

画面に映っているツイスターがあれば簡単にワイヤリングできるので是非皆さん試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 23:21

役に立った

コメント(0)

REPSOLマイスターさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: TARANIS [タラニス]110GP | CBR1000RR-R FIREBLADE )

3.0/5

★★★★★

リアのブレーキホース固定の為に購入しました。
通常のタイラップ(黒)では、目立ちますが、
スイングアームなどのシルバー色に同化するので、
とてもいい感じです。
価格が安ければ言うことなしかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/16 12:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP