KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価565件 (詳細インプレ数:536件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーのエアクリーナー・エアクリーナーエレメントのインプレッション (全 43 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SHU2さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

取り付けは少し手間ですが、エアクリ外さない派には、必須パーツです。
se12jのキャブ車ですが、ボアアップしハイカムを取り付けて散々セッティングに悩んだ挙げ句にmj105番sj 45番だったんですが、これに変えてmj120番sj 55番でベストセッティングになり、ボアアップ&ハイカム本来のパワーを得ることが出来たと思います。
この商品は、ノーマル車にポン付けで効果得ることは出来ませんが、ご自身であれこれとセッティングに悩んでいる方にはおすすめの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/01 20:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAZU883さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: PCX125 | CB125R )

利用車種: NMAX

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

NMAX125に取り付けしました。
取り付けは純正のエアクリボックスを外してフィルターを交換するだけなので30分もかかりません。ただ事前にフィルターの目の粗さを決めておく必要があります。当方は目の粗い方を選択しました(目の粗い方が最初から取り付けされていますので目の細かい方が良い方は事前取替えが必要になります)。
高回転域ではパンチ力がアップしますが燃費が2km程度悪くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 05:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまいぬXさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • フィルターは2枚ついており、ビスでビスで止まっています。

    フィルターは2枚ついており、ビスでビスで止まっています。

  • 荒目のフィルターです。かなり目の荒いスポンジです。

    荒目のフィルターです。かなり目の荒いスポンジです。

  • 細目のフィルターです。これでも少し光を透過するぐらいの粗さです。

    細目のフィルターです。これでも少し光を透過するぐらいの粗さです。

  • 挟み込む仕様のため、取り付けると前方から少し赤いラインが見えます。

    挟み込む仕様のため、取り付けると前方から少し赤いラインが見えます。

  • フィルターの形状が、まるで鳩サブレーのようです。

    フィルターの形状が、まるで鳩サブレーのようです。

■商品の特徴
純正のエアクリーナーボックス内のエアフィルターと交換するタイプの商品です。
純正のエアフィルターは紙タイプですが、本商品はメッシュタイプなので素材そのもののエア透過率が高いです。
フィルターの面積もかなり広く取られているため、エアクリーナーボックス内のエアーはほぼ最高効率になると思います。


■取り付けについて
本製品の脱着のみであれば、フロントの隙間から手を突っ込んでネジを回せばカバーを外せますので、カウルを外す必要はありません。
ただし、エアダクトホースを取り替えたり取り除く場合は、左側のカウルを外す必要があると思います。


■フィルターについて
フィルターは荒目と細目がついていますが、後述のボックス内外の吸引抵抗の理由により粗目を使うメリットが無いので、当方では細目を使っております。
少しだけ話が逸れてしまいますが重要なことだと思うので簡単に所見を書かせていただきます。
購入される方の参考になれば幸いです。


■吸引抵抗について
本製品を取り付けることで、ボックスのカバーからボックス本体へ抜ける時のエアフィルターに依る抵抗を減らすことができます。フィルターの材質が変わり、かつ面積が広くなることで、フィルターを透過した際のエア通過率が高くなることを狙いにしています。
しかし、グロムの場合、吸引量を増やすために問題となるのはエアフィルターの抵抗ではなく、ボックスに吸引するエアダクトホースの抵抗と、スロットルボディへエアを送るためのインテークパイプの内径がネックになっています。それらの部分の抵抗を減らしたり、口径を広げないと吸引量の向上は叶いません。


■エアクリへの吸引ダクト
外気からエアクリへ空気を送り込むダクトです。サードパーティ製品で、大口径エアダクトホースが発売されています。純正ホースを取り外して加工して口径を広げてホースを取り付けるというものです。個人的にはそもそもホースを付けること自体が抵抗になっていて、そもそも必要が無いと思うので、純正ホースを取り外して運用しています。吸気方向が変わりますが、そもそもボックスの位置から見て、上から吸うほうが吸引温度低くていいように思います。ホースがなくなる分、スロットルを捻れば「ンゴーーー」と音が出てしまいますが、周りにはあまり聞こえない音量ですし、本人が気にならない人は外しても良いかと。


■エアクリからスロボへのインテークパイプ
ボックス内のインナーインテークパイプというのでしょうか、数年前にHRCグロムでもレギュレーション改定でこの接続ホースを外していいことになりました。ここを外すとホース長が短くなり、ボックス内からスロットルボディへの吸引抵抗が少し改善されるので、大量の空気を要求する高回転域では伸びが良くなります。
ネットの記事を見てみると、ここにレーシングファンネルをつけている方もいらっしゃいますが、個人的な感想で言いますと、ファンネルをつけると見た目は綺麗ですが、性能面ではほとんど効果がないと思っています。
ファンネルをつけることで入り口の口径がファンネル分狭くなるので、せっかく抵抗減らしたのにまた抵抗増やすことになりかねません。


■装着に際する注意点
純正のフィルターはボックス内に収まる形でインストールされていますが、この商品はボックスの本体とカバーで本製品を挟む形になるので、ボックスの外径も大きくなり、容量自体が増えます。そのため、ホーンなどをサードパーティ品に替えている方は引っかかる可能性があるので注意してください。
また、上記のダクトやホースを取り除くと、6500回転以上でのトルク落ち込みが少し改善されますが、低回転でのレスポンスがほんの少し悪くなります。
また、純正マフラーのままこれやると、時々吹き戻しでエアクリからパンパン音がなることがあるので、ちゃんと吸気と排気のバランスを取る(マフラー交換をする)ことをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/28 12:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5jjさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: Dトラッカー )

4.0/5

★★★★★

純正フィルターがくたびれたので交換。
届くまで知らなかったがフィルターが粗めと細めで二枚・フィルターを押さえつける枠が赤色と黒色で二個入っておりますますお徳感アップ。

純正フィルターと比べて吸気面積が各段にアップしている。本来ならiマップなどでセッティングしなければマズいと思うほど。

車両の仕様によると思うがメーター読みで最高速は伸びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/24 07:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BISOさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: トリシティ 155 )

4.0/5

★★★★★

エアクリーナボックスが樹脂のため、経年変化等で少し歪んだと考えていますが、フィルタのフレームがうまく入らず、エアクリーナボックスに力をかけて歪みを修正しながら取り付けないといけませんでした。また、フィルタのフレームにはさむスポンジの位置がずれやすいので、力をかけて歪みを直しながらフィルタのずれを押さえながら取り付けるので、取り付けに少し手間がかかりました。
普通のフィルタの交換を10分とするとこのフィルタは20分ぐらいかかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/05 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BISOさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: トリシティ 155 )

3.0/5

★★★★★

先ず、ノーマルのダクトが外れない。結局、カッターナイフで切って取り外しました。
取り付けるために、穴を大きくしなければならないのですが、かなり大きくしないといけないため、カッターナイフで削ったら2時間ほどかかりました。
吸気音が割と大きくなります。

一応、「おススメできます」を選んでいますが、「どちらとも言えない」いう選択肢が欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/10 18:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

SHU2さん 

リューター使えば楽ですよ!

バンダナ屋さん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ニンジャ 250R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

見た目も性能も武川と変わらなさそうなのにコスパハンパない!
通勤でも乗るからエアクリボックスは必須の俺からしたら通勤快速仕様にさらに近づいた!
取り付けはめっちゃ簡単だけどめんどくさがりの俺は横着して外装外さんと直接アクセスしたったwww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/15 20:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ええヤンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-03 | Z900 (2017-) | GSX-S1000 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取り付けはプラスドライバー、1本で簡単に交換できます。
走行フィーリングは、ハッキリ言って「フルスロットル全開派ライダー」向きかと(笑)
中速からのレスポンスは、なかなかのモノでついついアクセルを開けたくなるという困った問題が…
後、もう1つ気になったのが低速トルクがやや細くなってしまったというところでしょうか
この辺はやはり、燃調でセッティングの必要があるかもです!
ちなみに自分のNMAXは「SP忠男」さんのマフラーで後はエンジン、駆動系はどノーマルです(笑)
もしかしたら、ノーマルマフラーの方が相性がいいのかも知れないですね
吸気音が結構いい感じの音がしますから、ノーマルマフラー派のライダーさんで、「もうちょっとだけ迫力あるサウンドを…」ってライダーさんにはピッタリのアイテムになるかもですね!
簡単に装着できてノーマルとの差が体感できるという点では本当にいいと思います!
自分的には低速トルク、スタートダッシュ重視派ですので、星は4つとさせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/27 19:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5jjさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: Dトラッカー )

4.0/5

★★★★★

フィルターの汚れが気になってきたので交換。どうせなら吸気効率が望めそうなもので、安価な物を探していたら良さげな値段と見た目からわかる高効率!
迷わず購入したら、なんと!フィルターは粗めと細めとで二枚あるではないですか!お徳感たっぷりで満足です!取り付け後の感じはまだ解りませんが、セッティングしたほうがよさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/07 20:34

役に立った

コメント(0)

田中さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: シグナスX

3.0/5

★★★★★


マフラーが抜けのいいものに変えてある為フィルターも交換しようと思い、購入。まだ効果のほどは感じられません。フィルターはとりあえず目の細かい方を取り付けました。当方メッキカバーを取り付けている為厚みのせいで取り付けが苦労しましたが、メッキ部分を一部加工して何とか取り付けられました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/17 00:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP