METALLICO:メタリカ

ユーザーによる METALLICO:メタリカ のブランド評価

特殊な摩材の配合によりブレーキパッドの常識を覆した世界最高のブレーキパッド「メタリカ」。制動力とコントロール性能のいずれもが高次元なバランスで、WGPレースチームに供給されるものと市販されるものが同一のアイテムという驚異のブレーキパッドです。文字通りのレーシング・パフォーマンスをご体感下さい。

総合評価: 4.5 /総合評価102件 (詳細インプレ数:99件)
買ってよかった/最高:
54
おおむね期待通り:
44
普通/可もなく不可もない:
4
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

METALLICO:メタリカの補修パーツのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
耐久性 4
コントロール性 4
  • 付属品のステッカーはこれです

    付属品のステッカーはこれです

  • ニッシンのノーマルパッドとパッド面のデザインが少し違います

    ニッシンのノーマルパッドとパッド面のデザインが少し違います

【使用状況を教えてください】
ノーマルパッドと比べて良く止まると思います。普段は指一本で十分です。
【使ってみていかがでしたか?】
安心感アップです。
【他商品と比較してどうでしたか?】
ノーマルパッドより よく止まります。
【注意すべきポイントを教えてください】
取り付けする時はパッドの裏に鳴き止めグリスを薄く塗ったので音はしてません。
付属品はステッカーが一枚付いていました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/18 16:39

役に立った

コメント(0)

オータニさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: YZF-R1 | MONSTER796 )

利用車種: YZF-R1

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 4

リピート購入です。途中、他社製品を使用しましたが、それを2,000キロほど使ったところで、やはりMETARICOが良いと思い、再購入しました。ディスクが少し減っていたせいか、辺りがつくまで距離が掛りましたが、効きは相変わらず強烈です。

フルブレーキのコントロール性は秀逸ですが、ブレーキを微妙に引きずるようなコントロールでは、とくに緩める方向のときに思ったよりスパッと制動力が無くなってしまい、そこだけが難しさを感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/21 14:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

最高のレーシングパッドです。まずベースプレートの厚さからくる熱容量の大きさ。パッドの良し悪しは走行後、外してベースプレートを合わせて見れば直ぐわかります。多くのパッドは反ってしまってピッタリ当たりません。これはベースプレートの熱容量、更に加工時の残留応力が高温化で解放される影響です。メタリカのベースプレートはレーザーカットなので、理論上加工時の残留応力がほぼゼロです。反ったパッドが怖いのは効きだけでなく、キャリパー、ローターにもダメージを与えることです。また引きずりでフェードも起こしやすくなります。ブレーキは命がかかるもの、なのでしっかりしたものはMUSTですね。摩材も素晴らしく、ドライもウエットも効きますし、ライフも長いです。ちなみにパッドが減ったときの性能低下は摩材の摩擦係数が変わるわけでなく、キャリパーピストンの出代が大きくなることによる剛性低下が支配的、なのでキャリパー次第ともいえます。そもそもメタリカをプロデュースしている嶋根さんは日本のレースエンジニアのレジェンド。長らく本物しか残れない世界でリスペクトされている氏が送り出しているパッド、悪いわけがありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 14:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

バックプレートが打ち抜き材じゃなく切削加工材だとタッチが良いと聞きましてこれにしました。
実際タッチが良く嬉しいです。
初期制動からブレーキを掛けた分の効き方をしてくれるので使い易いです。
ライフはまだ分かりません。これで持ちが良ければ言う事なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 17:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

利用車種: CBR250R (MC17/19)

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

友人のCBR250R(古いほう)に装着。友人曰く凄まじく止まるようになったと。指2本いや1本でも止まるそうです。ラジアルマスターのおかげもありコントロールしやすいそうですよ。
ちなみに自分が使っていたときは1万5千キロでもまだ残りがあったので、耐久性もよいのではないですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/12 19:08

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

7520と7520 Spec-3の両方をある時セットで頂いて使用していました。

当初はニッシンラジアルブレーキマスター19mm?ブレンボ40mmキャスティング?サンスターネオクラシックディスクでの使用でしたが、後にブレンボRCS19mmへマスターシリンダーは変更。どちらのマスターの時も快適に使えていました。リリースした際の離れもいいと思います。

効力、抜群。コントロール性、抜群。耐久性、抜群。雨天、抜群。サーキット、峠、ストリート、天候関係なくどんなシチュエーションでもブレーキの恐怖感がこれだけでかなり削減できます。
パッドの残圧が2mmを切ったあたり(推奨交換時期)からブレーキの鳴きが発生していましたがその状況でも性能に遜色はありませんでした。1.7mmくらいのところまで使って7520に交換。距離としては確実に10000km以上使っています。
値段だけでブレーキパッドを選択する理由が完全になくなるくらいのコストパフォーマンスです。

Spec03は「ストリート向きではない」というような性質のパッドではありませんが、ハイスピードで熱を入れる環境で使用するほうが結果的に長持ちして効力もより高い次元で引き出せるのではないかと思います。ストリートに不向きというよりは、「オーバースペック」という印象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 20:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴょん吉さん(インプレ投稿数: 6件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5

制動力に関しては、現在 市販されているパッドの中で最上級レベル。
初期制動から効くタイプだが、同時にコントロール性も両立している稀有なパッド。

また、他の製品と比べてバックプレートが厚く、ハードなブレーキを繰り返したことによる
高温が加わっても反りが生じないため、タッチが変化しないのも美点。

その分、価格は高めになりコスパは良いとは言えない。
だが、そこまでの性能を求める一部の上級者や、競技用としては文句の出ないレベルのパッド。

逆に言えば、そこまでのハードなブレーキを繰り返すことが無いライダーには、必要以上の性能と言える。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/30 11:25

役に立った

コメント(0)

ちたんぼるとさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: GSX-R1000

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

ブレンボローターと同時交換で、パッドだけの効果は判断できませんが、凄く効くようになりました。
組み合わせなのか個体差なのか分かりませんが、ブレーキ鳴きが出るようになりました。
パッドの面取りを丁寧に行っても鳴きは止まりませんが、走行中はあまり気になりません。

サーキットでは今までの感覚でブレーキ握ると減速し過ぎてしまいタイムが落ちてしまうくらいでした。コントロールし易いので不安が全く無くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 23:53

役に立った

コメント(0)

FUKUさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GPZ900R | WR250R )

利用車種: GPZ900R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】他車種で使用していて満足していたので。
【実際に使用してみてどうでしたか?】タッチ・制動・ライフ満足です。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】特に無し
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】ブレーキなので基本はしっかりと守りましょう。甘く見ると非常に危険です。
【期待外れだった点はありますか?】特に無し
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】安くなるとうれしいですが・・・
【比較した商品はありますか?】ベスラ メタルパッド

他車種にて使用していましたが今回のセールでリピートしました。

GSX1100Sでの使用感
ラジアルマスターに交換してコントロール性は非常に良かったのですがタッチのやわらかさがいまいち気に入らず悩んでいましたがパッドがノーマルだった事もあり先ずはパッド交換をと思い購入。
価格は高めで躊躇しましたがライフも意外と長いとの話も聞き、この商品に決めました。
ニッシンラジポンにニッシン対向4ポッドでの使用ですが結果は大正解!
厚めのバックプレートのおかげかタッチもかっちり感が出て、初期制動も大幅アップ。それでいて握りこんでからのコントロールもやり易い、と3拍子揃っていました。
ライフもかなりの距離を走れたと記憶しています。(サーキットでの使用は有りません)

今回はGPZ900Rにブレンボラジポンとブレンボキャストキャリパーでの仕様ですが非常に楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 17:47

役に立った

コメント(0)

Jolly-Guysさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: HAYABUSA | ホーネット600S | DYNA LOWRIDER )

利用車種: HAYABUSA

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

旧隼の純正トキコ6ポットの時から愛用していました。スタンダードスペックながら純正パッドとは比較にならない制動力とコントロールのしやすさはZICOOより好みでした。
今回キャリパーをブレンボ4ポットに変更したので、スペック03を入れてみました。
非常にコントロールしやすく、高い制動力で期待通りです。
値段は高いですが、他のパッドには戻れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 08:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP