DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5221件 (詳細インプレ数:5106件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーの補修パーツのインプレッション (全 352 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

LED化には必須アイテムですね。ICで点滅を制御しているのでシャープに見えます。熱に弱いのでエンジンや排気系の周りには置かないように注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:51

役に立った

コメント(0)

HOPPERさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

CBR600F4iにウインカー内蔵ミラーを取り付ける際に使用しました!

DRCっていうとオフ車のパーツのイメージが強いかもしれませんが、全然問題なく使用できました♪
おそらく他メーカーのものと中身はそんなに違わないと思います。

私の場合、本体側の純正のカプラーをそのまま使いたかったので別途カプラー端子を用意しましたが、ギボシ端子と丸型端子付属ですので、そちらを使用してもいいかと思います。

また、配線の色に関しては純正と違いますが、いろんなホームページにメーカーごとの配線色は紹介されてますので、全然問題ないです。

値段も手ごろなんで、LEDウインカーを使いたい方にはおすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ウインカーをLEDに変更したので交換しました。
この手の商品は色々出ていますが、他メーカーの物よりとにかく安いこれにしました。
コネクターを作るか、ギボシで接続するとか、その程度の配線の加工をしますが、特に問題なく取り付け出来ます。
Dトラの場合、LED、リレーのみですとウインカーがハザード状態になってしまうので、これを防止するものを用意するかメーター内のウインカーのインジケーターの電球を抜くなど手を加えなければいけません。私は部品が来るまでは、電球を抜いて過ごしていました。
抵抗を付けて作動させる商品もありますが、この場合、消費電力は変わりません。消費電力を抑えたいのなら、リレーの交換がおすすめです。
購入、取り付けしてみて特に不満のない商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:14

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

3.0/5

★★★★★

バルブタイプ(電球)のウインカーからLEDウインカーに変更する際に必要なパーツです。KTMの車両では取り付けの後、問題なく動作しました。このパーツは車両によって相性があるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:47

役に立った

コメント(0)

ひっきーさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

HORNET250に取り付けました。

作動は良好で、問題ありませんでした。
LEDとノーマルウィンカーの混合でも使用可能です。
ただHORNETの場合カプラー接続ですので、別途カプラー購入
するか、直接端子接続しなければなりません。

あと、取り付け方法がタイラップしかなかったので星4つとさせて
いただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:42

役に立った

コメント(0)

てつやさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: WR250X )

4.0/5

★★★★★

ウィンカーのLED化に伴い、購入しました。バイクはWR250Xです。付属説明書は配線の色が異なっており、HPに正しい配線の色が書かれています。WRの場合、ノーマルのリレーを外し、代わりに接続します。黒色はアースですが、WRはリレーの近くにアースの取れる場所が無く、少し配線を延長してアースをつなぎました。動作は左右のウィンカーもハザードも、メーターのインジケーターランプも、全て問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

DRCのLEDフラッシャーに変更する際に取り付けました。
アースが必要な3本配線になりますが、3口のカプラーを使ってしまえば配線をコンパクトにまとめることができるのでお勧めです。
ウィンカーのレスポンスも、電球+純正リレーの状態と比べて違和感がありません。
値段も安いのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/31 11:12

役に立った

shigeさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KLX250 )

5.0/5

★★★★★

ウィンカーのLED化(DRC製 LEDフラッシャー)に伴い、純正のターン・シグナル・リレーと交換しました。
オリジナルのリレーは2線式であるのに対し、このICリレーは3線式であったため、ICリレーの電源線(黄色)と信号線(赤色)の2線をデイトナ製コネクタ:33527と接合して車体のコネクタと接続し、残りのアース線(黒色)は別に車体フレームにアースしました。
電装関連の加工は初めてだったので不安でしたが、問題なく作動しました。
POSH製やデイトナ製の同種リレーと比較して安価であり、良い買い物だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06

役に立った

コメント(0)

hasegawaさん(インプレ投稿数: 20件 )

3.0/5

★★★★★

DRCのウインカーとセットで買いました。正常に作動させるのに必要な部品なので。取り付けもさほど難しくはありませんが、ギボシなど自分で接続できないかたはショップに任せたほうがいいかもしれないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33

役に立った

コメント(0)

こてtiさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XJR1300 | D-TRACKER-X [DトラッカーX] )

4.0/5

★★★★★

08のDトラッカーXに装着しました。
リレーの位置はシート下で、純正側の配線にあまり余裕がありません(配線を引き出すのは至難)

バッテリーに近いのでアースはバッテリーのマイナスに繋ぎました。

問題なく作動しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP