DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5216件 (詳細インプレ数:5101件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーの補修パーツのインプレッション (全 122 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

KSRのLEDウインカーにする為に取り付けました。
点滅速度はちょうど良いですが点灯時間が短いので普通のリレーを見慣れてると変な感じですがバッテリーに優しくなったので良いです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:18

役に立った

コメント(0)

kumaさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CR125 | RMX250 )

4.0/5

★★★★★

商品的にはリレーなので、他メーカーと大差はないと思いますが、
DRCのHPで車種別の接続方法が細かく記載しており、
その部分で評価が高いです。
電気に詳しければ必要ないかと思いますが、そうでないユーザーにとってはかなりありがたい情報です。a

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:42

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

DトラXへ装着です。
純正リレーを取り外した跡地に装着しています。圧着工具を使ったことがある方なら簡単な作業です。
本当は車体のハーネスをいじりたくなかったのですが、純正のリレーへの配線をちょん切ってギボシに付け替えました。純正に戻すときはその時考えましょう(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05

役に立った

コメント(0)

マンキチ5150さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ELIMINATOR250 [エリミネーター] )

4.0/5

★★★★★

MyエリミのウィンカーをLED化するのに使用しました。

LED化する事で消費電力が大幅に減らす事が出来ますが
抵抗が低い為ハイフラッシャー状態になります。
その為、内蔵のIC回路で一定の点灯サイクルを作る為に
このような部品が必要となるわけです。

写真は以下のようになります。
左上:商品のパッケージです。
右上:ノーマルのリレーとの対比画像です。
左下:ウィンカー球とLED球の対比です。
右下:配線後の画像です。

配線は簡易ながら説明書通りに行いました。
後の事を考え、一応キボシで元に戻せるようにしました。

ウィンカーのパイロットが左右共通の差動タイプのため
球をLEDに変えリレーだけの交換だと全点灯に
(所謂ハザード状態)なってしまいます。
その場合、同じくDRCのパイロットライトハーネスと言う物を
使用して解消しますが、簡単な回路なので私は自作しました。
(詳細は整備日記をご覧ください。)

動作は全く問題なく期待通りの安定した動作をしました。
これでバッテリーへの負荷も減りますし、ヘタってきた時の
スロー点灯ともおサラバです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハロゲンランプさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | SMR511 )

4.0/5

★★★★★

'07KLXへの取付です。
リアウィンカーのLED化に伴って、誤作動防止の為に取り付けました。

まずは純正リレーからの付替えですが、純正はヘッドライトカウルの内側、車両右側にあります(kawasakiのHPのパーツリストで確認可)
それをニッパー等でカットして、付属の説明書通りにICリレーを接続します。

アース線ですが、私の場合は左ラジエターの上側にあるメインハーネスの固定フックのボルトでボディーアースしました。
しかしこの位置にアースすると、線が短いので純正リレーのあった位置に固定することが出来ません。
ですので写真のようにヘッドライトカウルの内側に、固定せずに放り込みました。

取り付けに関しては以上です。説明書通りにすれば正しく作動しました。
フロントウィンカーは純正のままですが、問題なく動いてくれています。
ウィンカーのLED化を考えている方は、同時に購入することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53

役に立った

コメント(0)

こてtiさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XJR1300 | D-TRACKER-X [DトラッカーX] )

4.0/5

★★★★★

08のDトラッカーXに装着しました。
リレーの位置はシート下で、純正側の配線にあまり余裕がありません(配線を引き出すのは至難)

バッテリーに近いのでアースはバッテリーのマイナスに繋ぎました。

問題なく作動しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33

役に立った

コメント(0)

てつやさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: WR250X )

4.0/5

★★★★★

ウィンカーのLED化に伴い、購入しました。バイクはWR250Xです。付属説明書は配線の色が異なっており、HPに正しい配線の色が書かれています。WRの場合、ノーマルのリレーを外し、代わりに接続します。黒色はアースですが、WRはリレーの近くにアースの取れる場所が無く、少し配線を延長してアースをつなぎました。動作は左右のウィンカーもハザードも、メーターのインジケーターランプも、全て問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58

役に立った

コメント(0)

ひっきーさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

HORNET250に取り付けました。

作動は良好で、問題ありませんでした。
LEDとノーマルウィンカーの混合でも使用可能です。
ただHORNETの場合カプラー接続ですので、別途カプラー購入
するか、直接端子接続しなければなりません。

あと、取り付け方法がタイラップしかなかったので星4つとさせて
いただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:42

役に立った

コメント(0)

HOPPERさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

CBR600F4iにウインカー内蔵ミラーを取り付ける際に使用しました!

DRCっていうとオフ車のパーツのイメージが強いかもしれませんが、全然問題なく使用できました♪
おそらく他メーカーのものと中身はそんなに違わないと思います。

私の場合、本体側の純正のカプラーをそのまま使いたかったので別途カプラー端子を用意しましたが、ギボシ端子と丸型端子付属ですので、そちらを使用してもいいかと思います。

また、配線の色に関しては純正と違いますが、いろんなホームページにメーカーごとの配線色は紹介されてますので、全然問題ないです。

値段も手ごろなんで、LEDウインカーを使いたい方にはおすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

LED化には必須アイテムですね。ICで点滅を制御しているのでシャープに見えます。熱に弱いのでエンジンや排気系の周りには置かないように注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP