U-KANAYA:ユーカナヤ

ユーザーによる U-KANAYA:ユーカナヤ のブランド評価

U-KANAYAの管理の下で細部まで精密加工されたU-KANAYAのオリジナル商品、6061アルミ合金を使用したアルミビレットレバーは必見。レバー・アジャスターでカラーを選べる豊富なカラーバリエーションから、愛車にぴったりのパーツが見つかります。

総合評価: 4.2 /総合評価713件 (詳細インプレ数:667件)
買ってよかった/最高:
68
おおむね期待通り:
60
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
6
お話にならない:
6

U-KANAYA:ユーカナヤの補修パーツのインプレッション (全 202 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JJさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: HORNET900 [ホーネット] | リード100 )

5.0/5

★★★★★

用途はそこそこハードな峠攻めとツーリング、街乗り。
この品質で左右セットでこの価格はイイ。

ロングレバーと迷ったが、ハンドル周りをコンパクトにしたかったため、ショートタイプを購入。
短いグリップエンドとミラーをオフセットで取り付ければ、すり抜けなどが容易になる。

短いクラッチレバーは握りにくくなるかと心配だったが、コツを掴めば問題なかった。
人差し指はそえるだけで使わず、残りの三本で握ればよい。
それで重いという人も、慣れで握力を鍛えたらいい。
もともとクラッチレバーは、それほど人差し指の筋力に頼るようにはできてない。

ブレーキ側に関しても文句は無い。
雀蜂900のFブレーキはそれなりに効くため、こちらも中指か人差し指くらいしか使わない。
峠においては挙動をほとんど中指だけでのコントロールが容易になる。
完全停止時は薬指も使うくらか。

掌の大きさは個人差あるが、女性でもアジャスタのおかげでノーマルレバーなどよりずっと握りやすくなると思われる。

無論、多数のカラバリエーションにより、ファッション性も向上する。あとショップなどでは在庫管理上、選択肢は少ないが通販ならば、指定できるから便利だな。

先にも書いた通り、ミラーやグリップエンドも工夫すれば、すり抜けに余裕が持てる。
ソロツーリングでの渋滞時などは、ショートタイプにして良かったと思う。

総合的に満足できる商品。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/23 15:37

役に立った

コメント(0)

レムさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

純正のレバー形状に不満は無かったものの、如何せんブレーキレバーが遠く、スロットル操作との両立が難しかったので購入しました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
ブレーキ・クラッチ共に6段階の調整が可能で、いわゆるパワーレバー形状の為、レバーをグリップ側に寄せる事が可能な為選びました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
調整位置にもよりますが、純正と比較してレバー半分~1本分手前にすることが可能です。この為、フロントブレーキを使いながらブリッピングしてシフトダウン、という動作がやりやすくなりました。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
マイナスドライバーと10mmのソケットレンチ、グリスがあれば、10分も掛からず交換出来ます。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
MTシリーズのクラッチ側レバーホルダーは、ハーネスがナットを邪魔しているのですが、ソケットレンチを使うとホルダーをずらす必要がありません。
【期待外れだった点はありますか?】
特に無し。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
強いて言えば、調整段がより細かいと、更にその人に合った位置に調整できるように思います。
【比較した商品はありますか?】
同社のツーリングタイプレバー。より疲れにくい形状という触れ込みに惹かれましたが、補修部品でレバーを交換する事が可能な為、まずはスタンダードタイプを選択してみました。
【その他】
この品質と値段で2本セットですから、コストパフォーマンスはかなり良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/30 18:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のすけぱぱさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: グロム | Ninja H2 SX )

利用車種: S1000RR

5.0/5

★★★★★

手が小さく(グローブはXS)純正ではとても操作できない為に購入。

取付は何の問題もなく10分程度で終了。
軸受け部にはオメガのグリス57を塗布し作動性と耐久性確保。
カウルやその他の場所への干渉も無し。

レバー交換後の操作感はすばらしく手の小さい自分にもコントローラブルな位置に調整が出来た。
ただし調整1ノッチの変化幅が大きく100点満点とはいかない。

見た目目的の交換ではないので色もシックにガンメタ+ブラックとしたが、これが仲間内に好評。
価格も安く造りが良いのでコストパフォーマンスは高い良い商品だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/04 11:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

山さんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: KATANA )

5.0/5

★★★★★

調整可能なレバーを探していたら、値段と他の人のインプレションを見て購入しました。届いた商品を見て、良い出来で想像以上の良い商品でした。取り付けはブレーキ側はすんなり取り付け出来ましたが、クラッチ側には手間取りました( ̄∇ ̄*)ゞ取り付けてから試運転してみたらがたつきも無く買って良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/28 18:53

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: F700GS

4.0/5

★★★★★

F700GS、ワイヤー式のクラッチなんで重いのは承知の上なんですが、なんともレバー位置が手に合わない。純正にもアジャストは付いてるんですが調整幅が狭すぎる。

前のバイクではアントライオンを使ってたんですが、BM用はないんで、見た目よさそうなこれを選んでみました。

結果、アジャストノブも動かしやすくポジションもきちんと決まりました。かつ握り具合がなかなかに絶妙で、重いクラッチワークも少しましになったように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/25 17:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WALTZさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: TZR250R | R1-Z | TZR250R )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

可倒式Rタイプアルミビレットレバーは初めての装着ですが、取付も簡単でラチェットレンチとマイナスドライバーが有れば数分で取り付けが可能です!アジャスト部はゴールド、レバー部はチタンカラーを採用しましたがアルマイト処理も美しく、低価格・高品質で所有感が更にUPです!!操作性についてはレバー部が角ばっていますが、ごく初期だけ違和感は有りましたが、直ぐに慣れてむしろこちらの方が良いくらいです!可倒式でも操作する上で不安は全くないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/13 23:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クロさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | SCRAMBLER FLAT TRACK PRO )

5.0/5

★★★★★

お値段のわりに品質が良いと聞き購入しました。

確かにがたつきも無く、色合いもカスタムした感が出て良いです。

Z1000ABS 2016年ではレッドがぴったりでした。
大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/10 20:53

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: F700GS

5.0/5

★★★★★

F700GSに取り付けました。欧米の体格に合わせてるのかレバーの調整幅が小さく、もともと重いワイヤークラッチが余計に辛いので、調整幅の大きそうなこれにしてみました。片方だけってのもなんなのでブレーキレバーも合わせました。

多種多様な品数でメーカー取り寄せにしては、早くに到着、これも評価が高いです。

さりげないデザインと調整しやすいアジャスターがいいですね。レバー形状とタッチ感+アジャスト幅で随分楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/01 15:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

顔でかさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: TMAX530 | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

純正のレバーが握りにくかったのとクラッチは調整がしにくかったので、色々と探していたところ、ツーリング用と言うことで購入をしました。
確かに握りやすく、手の大きい自分にとってはいい商品を購入できたと思います。今までのバイクでレバーを交換したことがなかったのですが、変えてみて自分に合うパーツにしてよかったです。
梱包も干渉材も良かったです。
画像はクラッチですが、ブレーキも変えて握りやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/01 14:59

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

利用車種: HYPERSTRADA

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
DUCAT ハイパーストラーダは「どマイナー」なバイクのため、RIZOMAぐらいの高価なレバーしかありませんでしたが、U-KANAYAから安価なセットが出てきたので購入しました。
タイプが豊富で「スタンダード」「可倒式」など揃っており選択肢が多くいい意味で悩ましいです。
以前立ちごけした時にレバーがひん曲がってしまったので可倒式にしようと決めていましたが、握りやすく、疲れにくそうな「「ツーリング」タイプにしました。
レバー8色×アジャスター8色、合計64種類のカラーバリエーションから選べるのでメーカーやバイクのカラーに合わせられてカスタムした気分もUPします(カワサキやKTMなど特に)

【実際に使用してみてどうでしたか?】
メーカーの説明にある「従来のレバーに比べ握り部分を緩やかな曲面形状にしており、手に馴染みやすくレバーを握りこんだ際に力が逃げにくい形状」は期待通りでした。
下道ばかり300km程度のツーリングでそこそこクラッチを多用しましたが疲労度がかなり軽減されました。
特にレバーのRが良く、レバーを「引く」動作がスムーズに感じられて、少しクラッチワークが上手くなったと勘違いするほどでした。
【取付は難しかったですか?】
レバーホルダーのボルト・ナットを外して、純正レバーと変えるだけなので簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
左スイッチボックスにパッシングスイッチがありますが、レバーのRが付いたことによって干渉してしまったため、スイッチボックスも同時に調整する必要がありました。
車種やレバーの角度によっては調整が面倒な場合があるかもしれませんね。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
強いてあげるとすれば、レバー動作方向と垂直方向に少しだけガタが出ます。
社外品には良くありそうですが、この価格では十分かと思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
個人的には「可倒式+ツーリングタイプ」が出ると嬉しいですね。

【比較した商品はありますか?】
U-KANAYA スタンダードタイプや可倒式
RIZOMA アジャスタブルレバー
DUCABIKE ブレーキ&クラッチレバー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/16 23:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP