Holts:ホルツ

ユーザーによる Holts:ホルツ のブランド評価

車両のキズ消しなら右に出るものはいません。外装の補修を中心に非常に豊富な品ぞろえがあります。思わぬ立ちゴケの後や自家塗装の際など、外装関連に手を加える際にはお勧めです。

総合評価: 4.1 /総合評価624件 (詳細インプレ数:620件)
買ってよかった/最高:
233
おおむね期待通り:
277
普通/可もなく不可もない:
127
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

Holts:ホルツのパテのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

アルミホイールのガリ傷補修のために購入しました。

使い方は説明書通りで、難しいことはありません。

むしろ下処理(ホイールのバリを削り取ったり、マスキングしたり)のほうが大変。

しっかり作業すれば良い結果が得られます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 23:41

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

バンパーパテとなっていますが、カウルの補修、
特に深い傷や穴にも使えます。

主剤と硬化剤を指で練り合わせて使用できる手軽さと
硬化後はそれなりに硬くなるので使い勝手も良いと
思います。

市販のパテは量が多くて、高価なものが多いので
ちょっとした補修に向いていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/15 11:22

役に立った

コメント(0)

ライブディオ乗りさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

パテを練るときに使用します。
今まではダンボールの上で練ってましたが、ダンボールだと柔らかすぎて、練りにくかったんですが、このパットは硬いので練りやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/03 23:22

役に立った

コメント(0)

shinRRさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: NSR250 )

5.0/5

★★★★★

カウルの補修に使いました。
初めてのパテ処理で上手くいくか不安でしたが、盛りを失敗しても、乾燥してからペーパーで簡単に削ってやり直せました。
ただ、厚く盛れる分粘度が高いのか、べちゃべちゃになることもあり狭いところなんかは上手く塗れないところもありました。
全体的には満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bakuさん(インプレ投稿数: 36件 )

5.0/5

★★★★★

ズーマーのフロントボックスの塗装時に足付けをした際、やすりが荒すぎて塗装しても傷が消えなくなってしまい、この商品を使用しました。
思っていたよりもやわらかく、使い勝手も良く、今回のような浅い傷であれば十分消えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/31 17:24

役に立った

コメント(0)

オレしゅうさくさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

CBR1100XX SUPERBLACKBIRD ミュートブラックメタリックのサイドカウルの大補修にしようしました。量が十分で大部分の補修に適しています。乾燥後の肉痩せがなく、サンドペーパーで研磨もやり易かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/27 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

マフラーの穴の補修用に購入しました。
ボンドのような物かと思っていましたが、質感は粘土のような感じで、常温でも表面はすぐに硬化します。
耐熱性は非常に高く、溶けたりはしないでしょう。
量がかなりあるので、少しの補修なら余るので、何回かに渡って使用できるのもいいと思います。
塗って固める粘土をイメージするといいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/20 19:06

役に立った

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★

私は、10年以上このコントロールを愛用しております。

何といっても使いやすく、硬化後の研磨がやりやすいです。

硬すぎもせず、柔らかすぎもせず絶妙です。

しいていえば、規定量の硬化剤では硬化時間が若干早いので、効果剤の量で硬化時間を調整しております。

※規定以上はNG

この商品は本当にお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/29 18:06

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

4.0/5

★★★★★

ホルツのリペア商品はどれもなかなか使えますね

この商品はカウル割れのリペア等に購入して何度も使ってます。

パテの強度は硬化剤のハードナー量に比例して強度が変わります
本来、パテとハードナー分量は1:1で使用しますが
私の経験からハードナー分量を多めに使った方が強度が増すので多めに使ってます。

ハードナー分量を少なめにしてしまうと硬化にも時間が掛かり
削り作業の際、ベタベタ感が出て作業しづらくなってしまいます。

仕上げ形成に関しては根気が必要。良くも悪くも施工者次第だと思います
硬化後はカッター等で粗削り形成して後はペーパーでひたすら水研ぎ形成
上手く作業すればホントに綺麗に仕上げる事が出来ます。

注意点としては硬化剤のハードナー量をケチらない事。
これをケチってしまうとパテ内に水泡ができ、削った際プチプチ表面に出てきます
丁寧に塗らない場合でもこの症状が出ますので作業は慎重にです。

正直なところ、パテ量に対して硬化剤ハードナー量が絶対的に少ないです
まず必ずと言っていい程、ハードナーが先に無くなりパテが余ります
こうなった場合、余ったパテはそこで終了です。

先にも述べましたがハードナーの使用量が作業及び仕上げに大きく影響を与えます
なので上手く仕上げたいのなら割り切ってハードナー量を多めに使い
余ったパテは廃棄して、足りなければ新たにまた購入して使用した方がイイです。

仕上がりはホントに期待通りなのでお勧めです。

ハードナー量がもっと多ければ★5つなんですが、、、 そこだけが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:36

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

5.0/5

★★★★★

以前NSR250を中古で購入した際、社外チャンバーが付いておりましたが
シリンダーとの接合面にガスケットが入っておらず排気漏れを起こしていました
前オーナーがエキゾーストガスケット無しの状態で走行していた様です。

これは駄目だとの事で早急にガスケットを購入して装着しようと思いましたが
メンテナンスで外す事も多いので通常のガスケットだと使い回しが出来ない、、、

そこで何度も使い回し出来る液体ガスケット仕様にしようと思い色々と物色し
この商品を見付けて購入しました。

取り扱いは非常に簡単です
接合面にこのガンガムを満遍なくシリンダー側とエキゾースト側に指で塗り広げ
取り付けて圧着します。その状態で10分ほどアイドリングして熱を加えると
みるみる硬化してカチカチに固まり、アッという間に仕上がります。
もちろんガッチリ圧着して硬化しているので排気漏れは起こりません。

急いでいる時や、すぐ乗りたい時はアイドリング熱硬化でも問題ないですが
出来れば一昼夜放置しての自然硬化の方が、より効果を発揮してくれる様です。
アイドリング硬化の場合、急激に熱を加えて無理矢理硬化させるので
耐久性の面でやや劣り、劣化が早くなったり失敗してヒビ割れを起こす事もあります。
なので、余裕があるのであれば一昼夜自然硬化の方が好ましいです
自然硬化させた方がより効果が安定して劣化も抑える事が出来ます。

液体ガスケットとして効果は抜群ですし、メンテの際外しても固まったガンガムは
簡単に塊のまま取り除けてこびり付きも少なく非常に使い勝手が良いです。
何度脱着しても、これ一本の量が有ればかなりの回数使う事が出来ます。

ただ、一度封を切ると長期間の保管は効かない様です
あまり使わないで放置して置くと徐々に硬化してチューブごとガチガチに固まって
最後は出なくなります。
長期保管で水分が飛んで粘性が弱まった場合、少量水をつけて練ってあげると
本来の様に使えるのでお試し下さい。

インプレが長くなりましたが使い勝手も良く効果も非常に良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/01 14:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP