6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

タンク補修ケミカルのインプレッション (全 37 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ほむ平さん(インプレ投稿数: 31件 )

4.0/5

★★★★★

数年間、乾燥状態で放置して、タンク内壁の全体に錆が回った
グース350のタンクに使用しました。

錆除去剤、クリーニング剤、コーティング剤の三液を
それぞれ使用する三工程が必要なので、処理はそれなりに面倒です。

錆除去剤、クリーニング剤の処理は、特に難しくないのですが
コーティング剤の処理がやっかいです。
粘度の高い液体状なのですが、垂れると始末に負えません。
間違っても屋内での作業はやめましょう。

駐車場のアスファルトにこぼしてしまった分は
乾いた後、数年に渡ってこびりついています。

ですが、それだけ強力であると考えると
1液タイプのものより耐久性に優れているのではないか?とも思えます。

そのタンクは、処理してから1年ほど使用しましたが
とりあえずタンク内の錆が原因でキャブが詰まったり
タンクの錆が進行して、穴が開いたりはしませんでした。

透明タイプの燃料フィルターも使用していましたが
フィルター内に錆が溜まっていることもありませんでした。
作業が面倒だった分は、しっかりと処理できていたようです。

性能的には満足ですが、処理がけっこう面倒なので評価は4です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Toshy2さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR650F | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

FZR1000(2GH)に使用しました。錆取りはこれまで2回しましたが、しばらくするとうっすらと錆が出てしまうので、錆取り、中和、コーティングがセットになったこの商品を選択しました。
コーティングはかなりムラが出たものの、前面に亘ってコーティングでき、これで長く使えると思います。
余分なコーティングの排出は粘性が高すぎるのか、うまくいかず、1週間乾燥させました。他のコーティングを使ったことがないので、次の機会があれば他のも試してみたいと思いますが、今回も満足できる仕上がりだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/01 19:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BuRaPiさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YB50 )

利用車種: YB50

4.0/5

★★★★★

ツルっと錆が取れた感じです。
天然素材らしいので、素手で作業しましたが大丈夫。
タンクの底の厚い錆は残ったままですが、かなりの厚い錆なので燃料フィルター装着して様子を見ます。
次回は今回残った液に足して濃度を濃くして試してみます。
薄らとした錆は完全に除去できますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/13 17:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

こーいうものもあったんだ・・・という印象です。発想的にはとても良い製品です。しかし施工が意外に難しくきっちりコーティングするにはちょっとしたコツがいります。下地処理をきちんと行い、あわてずゆっくり行うのが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00

役に立った

z400fxさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: Z400FX | セロー225WE )

4.0/5

★★★★★

ガソリンタンクのサビ取りに関しては、「花咲シリーズ」が有名ですが、防錆という分野ではブルフロッグの方が有名だと思い、あえてこちらを購入しました。残念ながら比較的キレイなタンクに施工したたため当たり前のようにキレイになりました。
サビ取りも防錆の添加剤の両方とも繰り返し使えます。花咲シリーズと違い2液入っているので、専門性があって効くのではと期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/01 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
現在取り付けしているタンクに詰まりがあるのかコックをONにするとガソリンが降りてこず、RESにするとガソリンが降りたり降りなかったりしていました。
タンクコックを取り外したところタンクの穴もしっかり埋まってしまい、なんとかガソリンが少しだけ降りているというような状態になっていました。

いくつかある中でも、比較的評判の良いタンクの補修キットということでこちらの製品を購入してみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
まだ第一段階目でタンク内部をマリンクリーンで清掃している状態ですが丸一日放置しているだけで中の液体がかなりの汚れになっていました。
最初の一時間は振らず放置し、数時間ごとに5~6分振りました。
お湯を推奨とのことでしたので、ポットで沸かしたお湯と水を混ぜ、ちょうどいいくらいの温度にしてタンクに入れました。

汚れがかなり取れたのか、今まではまったく音のなかったタンクですがタンク内部でサラサラ音がするようになりました。

残念な面なのですが、タンクのコック側に穴はアルミホイルで塞いでもれないようにしていたのですが微妙な隙間から漏れてきてしまい、塗装が少し痛んでしまいました。
廃棄予定のコック等できちんと蓋をされた方が良いかもしれません。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り付けではありませんが、タンク内にこぼれないようにいれるのが大変でした。
こぼれてしまうと塗装面が浮いてしまうので、じょうごなどできちんと入れることをオススメします。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

【期待外れだった点はありますか?】
お湯で薄めすぎたのか、内部の汚れが溶けるときいていたのですがサラサラ音がしているということで溶けきってはいないようでした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し説明書をわかりやすくしていただきたいです。
注ぎやすいようなパッケージにしていただけると助かりますね…。

【比較した商品はありますか?】
花咲かG タンククリーナー

【その他】
花咲かGよりは強力に感じますが塗装面が傷んでしまうのが残念です。
こぼれないよう念入りに蓋をしないといけませんね…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/27 01:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

タンクに詰まりがありコックをONにするとガソリンが降りてこず、RESにするとガソリンが降りたり降りなかったりしていたタンクですが、コックを取り外しマリンクリーンを3日入れたまま放置したところ、中に溜まっていた異物が溶かされて詰まったのかちょろちょろ程度しかガソリンが降りないほどに白いカスのようなものが詰まってしまいました。

アイスピックで穴を開け、そこから穴を広げていくようにマイナスドライバーとプラスドライバーで少しずつ削っていき20分ほどかけてやっと貫通させることができました。

あまりに汚れがヒドかったので3日放置したマリンクリーンですが入れた時の色とは思えないほどドス黒い色の液体になり、また臭いもかなり鼻をつくツンとしたきつめの臭いに変わっていました。

丸3日過ぎた次の日の朝にタンクをひっくり返して給油口から中のマリンクリーンを抜き取ったのですが中からいくつか硬化したプラスチック片のような物が出てきて、マリンクリーンを抜いた跡でもかなりシャラシャラという音がしていました。
水道水を入れては振りながら給油口から出してを繰り返し、ある程度音が目ただなくなるまでには約1時間ほどかかりました。
中から出てきたプラスチック片のようなものは人差し指の第二関節分までほどのサイズがあり、マリンクリーンでも溶かしきれなかったようです。
本来あるはずのコックのフィルター部分がなくなってしまっていたのでそのプラスチック片かと考えましたがその割にはサイズが大きく、結局何なのかはわかりませんでした。

タンクを半日ほど乾かし振ってみると、まだ多少のシャラシャラ音があったので3回ほど水を入れて給油口から出してを繰り返すと全く音がしなくなりました。

そこまでの作業が終わったところで、やっとサビ取り財のメタルレディを入れることができました。

水で洗ってを繰り返したせいもあってか、かなりの目立つサビが目に付くので、これから丸2日ほどはメタルレディを入れて放置してみようかと思っております。
入れてから20分ほど振り続け、そこから放置すること1時間ほどで液体にかなりの変色が見られたので、仕上がりがとても楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 02:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

メタルレディを入れ2~3時間ごとに振ってを繰り返し3日が経ちタンク内に入れていた液体が茶色くなり中で剥がれたようなサビの塊がかなりの量見えるようになったのでメタルレディをタンク内から出し、乾かす行程に入りました。
元々の状態がかなりヒドかったのもあってかタンク内部にはまだかなりのサビが見られ、そのままコーティングするのをためらうほどでした。
サビ取りに関しては別途サンポール等を入れてしっかりとサビを落としたほうがいいかもしれませんね・・・( ; ̄ω ̄)ゞ

残念だったのが、3日間の間にタンクの給油口部分から内部の液体が漏れてしまい、タンク表面の塗装が白く粉を吹いたようにハゲてしまいました(´・ω・`)
コンパウンドをかけたりしてみましたが、白い筋が残ってしまい、綺麗に仕上げることができませんでした。
サンポールでのサビ取りも検討したのですが、予定がつまっていたので諦め、コーティング仕上げの段階に入りました。

ドライヤーを給油口に当て、3時間ほど放置。
給油口周りが乾いてきたところで次にコック側からドライヤーを当てて1時間放置しました。
このコーティング剤はしっかり乾かすのがポイントということで、少し長めに乾かしました。

タンクの中がしっかり乾いたところでガムテープでコック側をふさぎ、コーティング剤を入れてコーティングしました。
到着時からコーティング剤が入っていた缶にヘコみがあり、そこから空気が入っていたのか変に固まって分離していましたが、ここまで来たら戻れないのでそのままコーティングしました。

まんべんなく行き渡らせガムテープを外しコック側から液を抜き、1週間放置した結果なんとか固まり使用できる状態になりました。
見た目はかなり汚く仕上がってしまいましたが、使用には問題なさそうです。
サビている状態よりはよかったのかな・・・?

とりあえずコーティング剤としてはとても良い物のようなので☆4の評価とさせていただきます。
仕上がりを綺麗にするためにも到着時に缶にヘコみがあったら交換を推奨します…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 12:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PENさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NSR80 | NSF100 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

NSR50の燃料タンクをNSFなどの4サイクル車両につかうと、振動により燃料コックあたりからガソリンがもれるようになります。
この商品で補修をすると漏れも止まりますし、長く使っていても再び漏れてくることもなくなりました。
施工するときにドライヤーなどで90度近くまで温度を上げる必要があるのが難点ですね。
100度を超えてしまうと泡だって効果が弱くなるのを注意する必要もあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 14:18

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

スーパーカブのタンクのサビ取りの際に使用しました。

キャブ車のカブを乗らなくなって5年程経ち、久しぶりに乗りたくなったのでタンクを開けたところ内部に赤色のサビが出来ておりサビ取りをすることに。
サビ取りの下準備であるタンクの油分の洗浄と言えば中性洗剤でも可能のようですが、中性洗剤だとどの程度の汚れまでいけるのかわからなかったのでこちらのケミカルを使用しました。
使用時のタンク内部の状態はサビなのかガソリンなのか全体的に褐色掛かっており、砂粒くらいのサビかガソリンの堆積物も若干見えました。

残っていたガソリンを抜きとり、燃料計を取り外した穴とホース部分をガムテープで塞ぎ、ボトルの説明書きに原液そのままで使用とあり、使用量の目安は記載が無かったのとカブのタンクは小さいのでボトルの半分程を給油口から注いで給油口を同じくテープで塞いで軽くタンクを振ったりしていました。
また説明書きにひっくり返してタンクの天面を洗浄するとあったので、入れた量も少なかったのでタンクをひっくり返してしばし置いていたところ、目を離した隙に逆さになった給油口から液が漏れだしていました。
慌ててタンクを確認したところ給油口周辺の塗装が少し浮いて剥がれてきており、このままですと塗装に大きなダメージとなってしまうので、液を捨てて内部含め全体を流水で水洗いしました。
そんなこんなで漬けていた時間は2時間程でしたが、元々汚れが大した事なかったのもあってかガソリンを抜いた直後は全体的にガソリンの褐色でコーティングされているような感じだったタンク内部は褐色が消えて鉄色とサビの赤色がはっきりと出ており、ガソリンの汚れはキレイに落ちたようです。

強アルカリ性の為、取り扱いには注意が必要で肌に触れないようにビニール手袋等が必須です。
また単なる洗浄剤なので液の再利用も出来ないのでコストパフォーマンスで考えると中性洗剤の方が良いと思いますが、洗浄力ではこちらが上かと思います。
タンク内のガソリンを抜いてみて堆積物があるようならばこちらのケミカルを使うのが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/08 18:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP