燃料・ガソリン添加剤のインプレッション (全 206 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ASAさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | CB1300SB [スーパーボルドール] )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

友人が使っており中々に評判みたいなので買いました。
バイクに注入してみましたがトルクが上がったような感じ吹きがよくなったように思います。
注入前アイドリングで波打ちの現象がありましたが回転が低くなり若干波打ちが残りはするものの改善の兆候が見えるように思います。
まだ1回目の注入なので残り半分を注入し再度確認したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/23 23:44

役に立った

コメント(0)

ネブカドネザル3世さん(インプレ投稿数: 5件 )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

バイクは適正な濃度なら、ごく僅かでも効果が期待できると思う。
(まるでわからない物が多い)
草刈機とチェーンソーには効果がわかりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/22 18:57

役に立った

コメント(0)

せなさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: NSR250R | ライブディオ )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
  • 「排気側」のカーボンバスターだ!

    「排気側」のカーボンバスターだ!

愛車のNSR250R(MC28)でRCバルブの固着エラー(液晶に「Err2」表示)が発生!
すぐにエラー表示は消えましたが、RCバルブにカーボンがたまってきているのは明白。
ワラにもすがる思いで、この「フューエルワン」を投入。
おかげで?エラー表示は出ていません。
きっと効いている・・・んだと思います。
ちょっとでもカーボンが蓄積しないようにと、ガソリンもレギュラーからハイオクに変えました。
ちなみに、この手の商品で「吸気側のカーボンを除去」といううたい文句のある商品はあっても、「排気側のカーボンも除去」と記載されているものはなかなか無かったと思います。
メーカーの自信の表れかと思います。
もう旧車ともいえる愛車のためにも、使い続けるつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/02 21:57

役に立った

コメント(0)

しげたろうさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | GSX1100S KATANA [カタナ] )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

継続して6000km程度使用中です。
やや始動性が悪化したので、規程量より薄目に配合しています。
大体1万キロ走ってみて、開けてみようと思います。
効果に期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/22 09:50

役に立った

コメント(0)

しげたろうさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | GSX1100S KATANA [カタナ] )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

継続して使用中です。
エキパイを確認した感じでは、少しずつカーボンが少なくなって来ているのが確認出来ました。
規定量混ぜると、始動性が悪くなるのは相変わらずなので、今からはやや少な目に使用していってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 12:20

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GS1200SS | GSR750 | CBR650R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

そろそろ、30000kmを超えて、何かメンテナンスをしなくてはいけないかなと思い、
買ってみました。信頼のヤマルーブですし。

見た目としては、効きそうな感じです。ボトルは金属(アルミ)製です。

性能は、まだ一回目の施行なんで、なんどかやるうちに変わるかもみたいな期待をしてます。今のところ、感じるほど変わっていません。

使いやすさは、5Lで15ccを測って入れるだけです。

コストとしては、こんなものかなってところでしょうか。
全く効かなければ、高い買い物かもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/31 16:25

役に立った

コメント(0)

ラヴバイクさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ZX-9R | ST2 | GSX-R1000 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

20000Km越えでの念の為の注入してみました。
気分的には「クリーンになったかな?」程度ですが念には念をです。
3000Km乗ってもう一度入れてみるつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/20 13:16

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
  • ガソリンの1%をしっかり計る。

    ガソリンの1%をしっかり計る。

  • アクリル製メスシリンダーの使用は止めた方がいい。ヒビだらけになる。

    アクリル製メスシリンダーの使用は止めた方がいい。ヒビだらけになる。

キャブ交換時のセッティングでは濃い目の空燃比から徐々に薄くしていく。そのため、セッティングが出るまでは濃い目のセッティングなので、燃焼室内にはカーボンがたまりやすい。それは点火プラグを見れば一目瞭然だ。濃いめの空燃比では、プラグの周縁部にびっしりカーボンが付く。そのカーボンは同じようにシリンダヘッドにも付いているはずだ。
 そこでセッティングが終わったら、燃焼室のカーボンを取るためにフューエル1を使用している。
 4輪車なら、「満タン時に1本入れろ」で使い方は簡単だが、バイクなら、「ガソリンの1%」というのがメーカーの指示なので、面倒だが、メスシリンダーで計って入れている。ガソリンを満タンにしたら、満タン容量の1%のフューエル1を混入する。そしてガソリンをできる限り使い切るまで走る。
 燃料系に詰まりもないようなグッドコンディションのバイクでは使用中も使用後も、体感できるようなエンジンの変化はない。唯一体感できるのは、走り込んだあと、プラグを外して、カーボンの掃除をする際だ。フューエル1を使用した後は、いつもプラグのカーボンが柔らかくなって、掃除しやすくなる。普通なら堅く膠着しているカーボンが落ちやすくなっている。ただ、カーボンが落ちやすくなるだけで、プラグのカーボンが消滅したりはしない。ということは、燃焼室のカーボンも無くなることは無いのだろう。それでも燃焼室内のカーボンを燃やし尽くす補助的な役割は果たしているようなので、使用中は高速道路をカッとんで行くような走り方(高回転でもスロットル開度は浅い)をすると効果が出やすいのかもしれない。
 使用上の注意点が1点だけある。きちんと1%を計るためにメスシリンダーを使うが、その際は透明度の高いアクリル製メスシリンダーの使用は止めた方がいい。フューエル1の成分のせいでヒビがひどく入ってしまう。使うメスシリンダーはガラス製か薬品に侵されにくいPP製がよい。
 この手の商品は効果が分かりにくいので、信頼のおけるブランドを使うしかない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/27 16:17

役に立った

コメント(0)

ほうきゅうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: RS250 (アプリリア) )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

ガソリンが綺麗になってキャブレターの掃除もサボれるかなぁと定期的に入れています。
元からなのか、お陰でなのか、ずっとノントラブルです。
もはやおまじないのように盲信して入れています。
ワコーズ信者です(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/21 08:50

役に立った

コメント(0)

ふみふみさん(インプレ投稿数: 39件 )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

20年使っています。
越冬に、夏場はコンディション維持に入れています。
入れていると調子が良いです。なんとなーく、燃費が良いような気がします。
価格的に年2回が精一杯ですかねー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/18 20:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP