YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2136件 (詳細インプレ数:2063件)
買ってよかった/最高:
907
おおむね期待通り:
715
普通/可もなく不可もない:
295
もう少し/残念:
38
お話にならない:
10

YAMALUBE:ヤマルーブの燃料・ガソリン添加剤のインプレッション (全 183 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ブラザーRさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: YZF-R1 )

5.0/5

★★★★★

XJR400Rに入れて100kmほど走りました。
プラシーボでしょうか?
エンジンが元気になった気がします。
ヤマルーブというだけで期待していたので、余計にエンジンコンディションが良くなった気がしてなりません。
バイクを購入して2年で15、000kmほど走りましたが、やはりカーボンが堆積していたのでしょうね。
元気に回りまくるエンジンは運転を楽しくしてくれます。
これはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aircoolさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

此方で購入した物ではありませんが、効果抜群でしたので紹介させてください。車種はDUCATIss900です。エンジンが始動できなくなり、プラグを交換しても変わらずで、何とかエンジンが始動出来て、世話になってるバイク屋へ予備プラグを買いに行って事情を話したら、勧められて使用しました。店の話ではエンジンを回さない原付のオバちゃんに良く使用するとの事で、その場で入れてみましたが即効性はなかったので変化は見られませんでしたが、次の日にエンジンを始動してみたところ、あっさりと始動したどころか吹け上がりもよくなり絶好調になりました。インジェクション車なのでエンジンさえ始動出来れば、一応は走れた状態だった様でして、今までが嘘のような調子の良さです。これまでも予防として類似品の安い製品をよく使用してましたが、安物はダメなのと純正品の信用度が改めて教えられた製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/25 09:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

marippeさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

利用車種: XJR400

5.0/5

★★★★★

アイドリングが静かになったようです。
XJR400Rは何かと負担がかかるバイクのようで約10、000kmになるのでカーボン除去の意味合いから使用しました。燃料が空近くまで我慢し、満タンと同時に添加。最初は何も感じませんでしたが、そのうち何となくアイドリングが安定したようです。カーボン除去、エンジン内クリーンはわかりませんが、末永く乗るには安い買い物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

一時期R1のエンジンのかかりが悪くなり、
バイク屋に勧められ購入。注入後、明らかに効果があり、
一発始動になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/12 14:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たあさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ZRX400 )

5.0/5

★★★★★

ZRX400に使用し、距離は24.000 km走ってます。
最近、アイドリングが不安定でしたが
これを入れてから安定しました。
量もZRXには45cc、それを3ヶ月のたびに入れても
1年弱は持つので、コンディションを保つのには安い買い物だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/27 13:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ロア・キュークロプスさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 | GSX-8S )

5.0/5

★★★★★

この製品の謳い文句に
・有効成分に特殊PEA(ポリエーテルアミン)を使用し、これを極めて高純度に含有する本商品はエンジン内部の燃焼室、吸気バルブ、インジェクター等に固定したカーボン堆積物(カーボンデポジット)を効果的に洗浄、除去し、エンジンのコンディションを回復させ、エンジン本来の性能を発揮させます
とあり
まわりの評判もよかったのでどれくらい効果あるのが知りたくなりちょっとした実験をしてみました
実験方法
・エンジンを開け1気筒だけ残し残りは綺麗にカーボンを落としエンジンを戻す
・エンジンオイルは純正指定 ガソリンはレギュラーのみ それにこの添加剤を規定値混ぜ長距離走行する
・後日もう一度エンジンを開け 汚れ具合やカーボンの落ち具合を確認する


今回は約半年に渡り 1万5000キロを走行 オイル交換は3000キロ毎に交換

そして1万5000キロ走行後のシリンダー内部が写真のものです

右が以前わざとカーボン落とさず放置したもの
左が綺麗にカーボン落としてから戻したもの
正直 ここまで綺麗ままだとは思いませんでした ほとんど汚れてません
これにより新たに堆積するカーボンを抑え綺麗に保つ効果はとてもあることがわかります
既に堆積し焼き固められたカーボンにもある程度落とす効果はあるようですがさすがに綺麗に落ちるわけではないようです

走り方やメンテ頻度等により変わると思いますが大方既に堆積してしまったカーボンを落とすケミカルというより新車やOH後のエンジンをより長くベストコンデジションで保つ・今以上にカーボンを堆積させないためのケミカルと言えそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/28 18:12
76人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

ロア・キュークロプスさん 

bluewindさん回答遅れてしまい申し訳ありません 期間ではなく距離(3000km)毎ごとに添加しました カーボンを落とさなかった方は写真よりもう少し全体のカーボンがのっていて全体的に黒かったです ただこのケミカルの主成分特殊PEA(ポリエーテルアミン)はエンジンオイル粘度を上げてしまう欠点があるため 規定値以上の添加をしないこととオイル交換をちゃんとすること(同じエンジンオイルのまま何度も添加しない)に気を付けたほうがいいと思います

bluewindさん 

ロア・ギュールさん、返信ありがとうございます。 情報参考にさせていただきます。 カーボンの洗浄効果はあまりないということですが、カーボン堆積防止効果は素晴らしいですね。 私も試してみたいと思います。

田中さん(インプレ投稿数: 45件 )

5.0/5

★★★★★

ヤマハのVOXに使用しました
カーボン噛みが多数報告されているエンジンなので対策にと思い使いましたが現在まで症状は出ていません
3000kmごとの定期的な使用で長く使えそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dokodokoさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ブルバード1800 | R1200GS Adventure )

5.0/5

★★★★★

M109Rに17000キロ走行して使用。
アイドリングが不安定になり始めたので使ってみたが、それからは安定しています。
3000キロを目安に定期的に使用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

5.0/5

★★★★★

通勤用アドレスV125に使用しています。
毎年、冬の朝一の始動直後はアイドリングがなかなか安定しませんが、これを入れた初めての冬はいつもと様子が異なり安定しています。

ある程度、距離を経過してから使い始めましたが、可能であれば新車から使ったほうが新車性能を維持できたような気がします。

実際の洗浄効果を使用前、使用後で見れたら良いんですけどね。
なかなか一般人だとそこまでの検証は難しいですね。

フィーリングとしては良く感じましたので効果はあるかと思われます。

継続して使って様子をみていきたいと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

スズキのインジェクション車はエンジンからの吹き返しが酷く、それが原因で一時期はアイドリング低下からのエンストが多数報告されている状態でした。そのためか、2008年式ぐらいのモデルから、アイドリング調整ダイヤルを廃止し、コンピューターによるISCユニット(アイドルスピードコントロール)を装着してきています。
カワサキでは2014ZX-6Rでもアイドリング調整ノブがまだ装備されています。(さすがにzx-10rは廃止されていますが)
スズキワールドのようなディーラーでもある程度の距離を走ったバイクはインジェクター周りを掃除した上で、コンピューターをリセットするとの事です。これは、インジェクター周りにカーボンが蓄積することにより、アイドリング低下することから、コンピューターにより初期値からアイドリングを上昇させているのをリセットする為のようです。
で、要はアイドリングが低下しないようにすればディーラーでのこのような作業が必要がなくなるのですが、サーキット走行を頻繁にすれば高回転を多用する為、蓄積したカーボンが取れますが、基本ジムカーナしかしないので高回転といっても9000回転程度がせいぜいであり、1年に一回のサーキット走行ではやはりしばらく乗っているとアイドリングが多少カワサキのバイクのようにフラフラします。
そこで、4輪でも最近の車は希薄燃焼系のエンジンばかりでシリンダー周りにカーボンがたまることが多いので、各メーカーでもPEAを使用したインジェクションクリーナーをディーラーでも常備しているのですが、コスト分析をするとこのヤマハの製品がPEA100%で一番安いことが判りました。
そこで購入して、タンクに入れて走行してみるとアイドリングの音が明らかに変わってきており、明確に効果が発揮されています。
最低でも5000kmごとに入れておけば面倒なディーラーでの調整が不要なので、工賃の節約の面からでもオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/25 23:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP