ミンクオイル・レザーオイル・レザーメンテナンスのインプレッション (全 333 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

【ウェビックモニター】

革ツナギやブーツのメンテナンス用に購入

革の保護もありますが、革が柔らかくなるとのインプレを見て購入しました。

塗っていきなり柔らかくなったりはしませんでしたけど、とりあえずメンテナンス。

何度か塗ってれば、そのうち柔らかくなるんだろうと期待しています。

匂いも気にならないし、伸びも良いので、今後、手持ちの革製品全部に塗る予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

5.0/5

★★★★★

革製品のケアにはオイルの補給が欠かせません。

とは言え、汚れた革の上からミンクオイルをこれでもか、と塗りたくってギトギトにしてしまえば、カビ菌にとってこれほど絶好の環境はありません。

実際に古着屋などで、ステッチのひとつひとつにコテコテになるまで白く濁ったミンクオイルが埋め込まれているブーツが並んでいるのを見ることがあります。

例えるなら毎日洗顔をせずに保湿クリームだけをひたすら塗り込んでいるような状態。あーばっちい。

ちなみに現在市販されているミンクオイルは、実際の動物であるミンクから抽出されたものではありません。科学油脂を蝋と有機溶剤で固めのペースト状にしたものです。

ホームセンターや靴屋など、どこでも簡単に手に入り、非常に安価(大体どれも500円程度)で購入できるのが利点です。

ただ、革の種類にもよりますが、押し並べて皮革への浸透性は低く、栄養を与えるというよりは、表面をコーティングする効果が強いものです。塗布する際の伸びもイマイチで、当然、塗りすぎるとベタつきますし、不快な匂いもなかなか抜けません。

その点、このラナパーは蜜蝋と、ホホバ油(サボテン油)を用いた天然成分により構成されています。

手にしてみると、とにかくよく伸びてくれます。塗ったそばから革へと浸透していくのが感じられ、ベタつきも殆どありません。
仮に多く塗りすぎたとしても、その後優しく乾拭きして、一晩寝かせておけば翌朝にはしっかりと全体に馴染んでいます。

商品には塗り込むためのスポンジがわざわざ付属しているのですが、特に肌が特に弱い方でなければ指に取ってそのまま直に手の平で塗り込んだってOKだと思います。むしろそっちの方がずっと楽です。

本革の製品だけではなく、合成皮革の艶出しにも使えます。紫外線に晒され続けているオートバイのシートにつかうと、しっとりとした深い艶感が蘇ります。
樹脂用のワックスのように、お尻がツルツル滑って危ない、ということもありません。

私の場合、一般的には使うべきではないとされているムートンにも使用しています。
20年近く使用し続け、表面のビニルコーティングは随分剥がれていますし、塗りムラなんか一切気にしていません。
丈夫で長く使えるのならば、見た目の変化は全て「味」だと捉えて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

パパさんさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: KLX250 )

5.0/5

★★★★★

この商品はグローブのメンテ用に購入しました。
このミンクオイルのオイルが非常に伸びがよく少量でかなり伸びますので経済的にもいいかと思います。
革製品などは雨等にかかると固く劣化してしまいますので、このミンクオイルで手入れしてあげると常に良い状態で保持されると思いますのでみなさんも安いのでいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:17

役に立った

コメント(0)

でごさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

リキッドタイプでこの手のものはやはり塗りやすい。固形だとパンチングメッシュの穴に入ってしまうも、リキッドは流れてくれるので詰まらなくて良い。ただ、固形タイプと比べて効き目が薄いのか、ちゃんとした革の手入れ、オフシーズンに入る前などは固形をしっかり塗った方がいいだろう。このローションは日々のケア用に適しているのかも。他のインプレにもある様、付属のスポンジは一回使えるか使えないかの程度。老舗カドヤにしてはお粗末過ぎ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46

役に立った

コメント(0)

でごさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

固形のオイルだけあって塗りにくいが、その分ミンクオイルとしての仕事はきっちりやってくれる。メーカーも信頼できるブランドで文句なし。スポンジを付属してくれると更に良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46

役に立った

コメント(0)

まるおさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: W650 )

5.0/5

★★★★★

10年以上愛用しているグローブだが最近メンテをしていないのでガチガチになって怒っている。革の端切れを利用しオイルを塗ってあげたら、しんなり柔らかく機嫌が良くなった。好みかと思うがオイルは固形に限ると思います。このオイルは非常に伸びが良く、無駄に取り過ぎる事が無く使いやすい。量も適当だと思います。革パンツ、ジャケットに使用しても十分な量だと思います。コスパも十分満足しています。最近は革の小物作りにはまっていて、ブックカバーに塗ってみました。写真だと分かりづらいかと思いますが、黒革の部分がいい感じになっています。使い込みオイルを塗り、また使い込むほどに、風合いが出てくることと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/07 19:11

役に立った

コメント(0)

binbouninさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX750E | GSX750S カタナ )

5.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
主にツナギに使用してます。
今まではミンクオイルを使って来ましたが、固形タイプの手塗りだとなかなか大変でした。ミンクオイルスプレーも使いましたがスグ終わってしまいコスパ悪い…
そこでこのローションです!スプレータイプでツナギの手入れがかなり楽になりました。量もタップリですしガスタイプのスプレーのように無駄になりません。
使用感もベタつかず、ミンクオイル程ではないにしろしっとりします。成分は分かりませんが、そんな変な成分は入って無いと思います。多分…デグナーですし…
次もリピするでしょう。オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/21 18:45

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 61件 )

5.0/5

★★★★★

バイクに乗るときは、皮パンツ、革ジャンですのでメンテナンスに
重宝しています。
ローションですので、使い勝手がよく気楽に使用できます。
カビも生えないので、愛用しています。
できれば、容量の大きな製品も出してもらいたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/04 17:32

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

今まではミンクオイルを使っていたが、塗った後にベタベタするのでホコリが付着しやすく、保管には向かない…ということを知ったのでオイルを変えてみることにした
キット内容はトリートメント30ml、クリーナー100ml、マイクロファイバー、スポンジ大小各一個と一通り揃っているのでお試し用に最適

【使用】
・使用する前のに必ず目立たない所で試し、一日置いて確かめてから使用する
・(1)汚れを落としたい部分小範囲にトリートメントをスポンジで塗る
 (2)トリートメントを塗った部分に霧吹きで水を掛ける
 (3)少量の水で濡らしたスポンジかマイクロファイバーにクリーナーを含ませ汚れを落とす
 (4)水を絞った布でクリーナーを拭き取る。汚れが残っていればもう一度クリーナーを含ませて落とす
 (5)最後にトリートメントを塗って革に潤いを与える
・説明書に一通りの流れや注意事項が細かく書かれてあるので、初めてでも問題なくクリーニング~保湿を行えた

【効果】
・ジャケットは白色を着ていたので、バイクを走行する度にどこかしら汚れてしまい黒くなっていた。その汚れた部分に水を絞った布で拭いたりしても落ちなかったが、クリーナーを使うことでキレイに落ちて買った時のような白さを取り戻した
・シミや変色、傷跡に埋まった汚れは落ちなかった。汚れは時間が経つにつれ落ちにくくなるらしいので、早め早めに落としたほうがいいだろう
・ラナパーはベタ付かなく革がしっとりと保湿される。ベタ付く場合は塗り過ぎなので柔らかい布で拭き取ること
・黒色のレザーはしっとりと染み込んで色が濃くなったが、白色のレザーはイマイチ分かりにくかったので塗り過ぎに注意。色との相性もあるようだ
・塗り終えた後はレザーに防水効果が出るが、雨で濡れた場合はタオルで拭いて自然乾燥後、ラナパーを塗ること

【総評】
・クリーナーで汚れが落ちるのを確認して、やはり汚れを落としてからトリートメントを塗らないといけないのだと感じた。一通りの物が入っているので、無くなり次第個別に購入したい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kuruto-Rさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

革製品全てに使用するため購入。特にライダースーツとグローブに。浸透性が良く革製品に馴染みやすい、汚れも少しは落ちやすいので重宝してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP