ミンクオイル・レザーオイル・レザーメンテナンスのインプレッション (全 333 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

いつも使っているウエストバッグを手入れしてみました。
大きなポケットの右半分がラナパー後です。写真だと分かりにくいかもしれませんが、とても艶がでます。
ほんの少量で薄く塗りこむだけで充分な艶がでますよ。
このサイズでこの金額は少し高いかな?と思いましたが本皮だけでなく、合皮や自動車のダッシュボードなどにも使えるのでとても経済的だと思います。
においもほとんどなく、塗りすぎなければべとべとしないので使い勝手も良いです。僕の場合はバイク用品周りだけでなく、家具、ギターアンプなどいろいろな所に使っています。
小さなサイズから試してみてもいいと思いますよ。
充分使えますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:48

役に立った

ヨッピーさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: CBR1000RR | アクシストリート )

5.0/5

★★★★★

皮製グローブの手入れのために購入しました。
実際に使ってみると、商品の説明通り速乾性があり、べたつかないのでよく馴染みます。私はグローブにしか使わないので、容量も十分過ぎるくらいです。また、ゴールドの容器で高級感もあっていいです。 これからも、皮の柔らかさと風合いを保つために定期的に栄養補給をしていこうと思います。
ミンクオイルのべたつきが嫌な人にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:01

役に立った

コメント(0)

TACHUYAさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: YZF-R25 )

5.0/5

★★★★★

レーシングスーツを購入したのでメンテ用に購入しました。
と言ってもスーツ自体が新品同様状態なのでこれを塗ってもあまり効果はないと思いますが・・・。
少しだけ塗ってみましたが、これがまたよくのびる。うすーく塗れば十分なので、かなり長持ちしそうです。
皮以外にも使えるようなので、いろいろなものに使ってみようと思います。拭き取り不要なのもGoodですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:36

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

革の財布や鞄、グローブやジャケットであればスプレー式のミンクオイルを使用する必要性はそれほどありませんが、最近ツナギ以外でも増えてきたシャーリング/パンチングレザー採用のレザージャケットのお手入れは、スプレー式ミンクオイルがベストな選択だと思います。

日頃からパンチングレザーのツナギの手入れをしている方であればご存知だと思いますが、通常のクリームタイプのミンクオイルをパンチングレザーに塗りこむと、当然パンチングの中に詰まります。

パンチングが詰まっていると見た目が悪いですし、古いオイル成分は酸化してベトベトしたり、カビの原因にもなりますので綺麗にふき取りたいところですが、パンチングだとそうもいかず...

そこで登場するのがスプレー式ミンクオイルです。


スプレーであれば、パンチングやシャーリングなどのクリームタイプのミンクオイルが詰まったり拭き取りにくかったりする箇所でも気兼ねなく使用することが出来ます。

このスプレーはクリームタイプのミンクオイルほどベタつかないので、あまりベタつかせたくないものに使用したり、革製品を使用する直前に吹いて、拭き取ってすぐ使うというような使い方も出来ます。

スプレーならではの注意点としては、吹き始めや吹き終えてから再度吹き始める時に、ダマになったミンクオイルが飛ぶということがあります。

色の濃い商品なら良いですが、色の薄い革に使用する場合はダマになって飛んだオイルが染みになる場合が無きにしも非ずなので、注意してください。

また、革製品全般にオイルを塗りこむ時は同じことが言えますが、一度目立たないところに使ってみて染みにならないかをチェックするのがオススメです。

気に入ってお手入れをしている革製品を、手入れをしたがために落ちない染みをつけてしまっては元も子もないですからね。

<666>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

革靴用メンテナンス用品の超有名ブランド「コロンブス」!
コロンブス製品は靴売り場の片隅やスーパーマーケットのレジの横などに良く置いてあるので、目撃した事がある方も多いはず。

しかし「え!こんなの見た事ない!」と思う方が殆どであるのもまた事実。
なぜなら、一般的店舗に置いてある商品は「塗るだけで真っ黒になる靴墨!」などであり、今回紹介するミンクオイルではないからです。

そのミンクオイルですが、皮革メンテナンスのプロが放つミンクオイルなのですから悪かろうはずがありません。
そんな良い物なのに一般店で置いていないのは、この商品が「高価」かつ「本格的過ぎる」からだと思います。

最安のミンクオイルは100円均一ショップで売っている物でしょうから、それらと比較するとこの製品は6倍以上する超高級ミンクオイルです。
しかし、逆に考えてみてください!
バイクが「趣味」という人にとって1000円以下で買える高級品というのはなかなかありません。
実際問題、100円均一ショップで売っているミンクオイル(のような物)は1回使えば後悔する事間違いなし!な低品質っぷりで、とてもではありませんが大切な皮革製品に塗る気になりません。

でもこの製品は違います!
真冬でもカチカチにならない素晴らしい柔軟性がありますので、手(指)に取って塗り込む事ができます。
この方法は特にブーツに対して有効です。

グローブやジャケットには薄く塗り込みたいものですが、このオイルは滅法柔らかいので非常に「伸び」が良く、少量のオイルで広範囲に塗る事が出来ます。
そしてその際、皮革への浸透性が抜群に良いので、一晩放置しておくだけでベタつきも解消してしまいます。

ようするにこの製品の特徴は他を圧倒する「柔らかさ」です。
本格的ゆえに塗りこみ作業は多少面倒ですが(だから一般受けしない)、バイクが趣味という人には心強い最高級ミンクオイルです!

<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

革のジャケットのお手入れはオイルによる栄養補給と簡単な汚れ落としというのが定番だと思いますが、実は革の製品がほぼ何でも洗える洗剤があります。

革を洗濯と聞くと最初は結構な違和感もありますし、「そんなことをして革が傷まないの?」という疑問は誰もが持つところです。

革製品と水の相性がなんとなく悪そうだというのは共通した認識だと思いますが、実際に何が悪いのかという事はあまり知られていません。

こちらの商品の説明にも記載がありますが、革を洗濯してしまうと革に含まれる脂質などが流れ出してしまう事で硬くなったり縮んだりするようですが、この洗剤は革に必要な組成成分を洗濯水の中に含ませることで流れ出した組成成分を新規で革に取り込み、革の特性を維持するという仕組みのようです。

ということなので、革の痛みを気にせずにジャブジャブ洗濯が出来てしまうわけです。
そしてさらに嬉しいことに、革と生地の組み合わせの商品や、通常は掃除が難しい起毛仕上げ、しわ仕上げの製品にも使えてしまうので、身の回りの革製品はほとんど洗濯できてしまいます。

全体的に薄汚れてきた革ジャンとか、真夏のワインディングで何度も使った革パンなどの、洗いたいけど洗えなかった革製品全般にオススメです。

ただ、乾燥は陰干しなので、くれぐれも天気の悪い日や湿度の高い日に洗濯をしないように気をつけて下さい。

<666>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:35

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

知ってる人は知っている!天然素材の皮革製品用艶出しワックス、その名は「ラナパー」!
・・・と言われても殆どの方は「??」だと思います。

取り敢えずは原材料名に注目してください。
普通、このテのジャンルの商品の場合はパラフィンなどの石油系溶剤が使われているのですが、このラナパーは天然素材2種しか記載されていません。

その原材料ですが、ビーズワックスとは蜜蝋の事です。
蜜蝋とはミツバチの巣を精製したもので、スキンケア用品の基材になったり木の床に使用する天然素材のワックスとして昔から使用されてきた実績ある素材です。

もう一方のホホバ油は髪や皮膚に潤いを与える作用があるとされる植物由来のオイルで、シャンプーや化粧石けんの原料として使用されています。

と言う事は・・・、主原料が全てミンクオイルに代表される動物性のオイルではないという事になり、効果の方もミンクオイルとはちょっと違うのが特徴です。
そもそも保湿オイルではなく『保湿効果のあるワックス』ですし。

具体的にはミンクオイル系保湿剤がオイル成分を革の中に染み込ませて保湿するのに対して、ラナパーは植物オイルを補充しつつ表面をコーティングして保湿成分を保持する・・・といった感じになります。

「汚れ落とし」「保護ツヤ出し」「撥水」「防カビ」といった効果を発揮するとの事ですが、汚れ落とし効果と防カビ効果については試していないので未知数です。
保護ツヤ出し効果はさすがワックスだけあって正にピカピカ!
撥水効果は動物性オイルをベースとした物と同等に感じますが、サラサラなので縫い目が汚くならないのが素晴らしい!

少々高価ではありますがツヤが欲しい人はコレしかありません!!

<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:35

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

古臭い化粧品のようなレトロな外観が目を引きますが、それもそのはず、何と1977年には同名の商品を発売していたのですからコロンブス恐るべし!

日進月歩で技術が進化していく中で長期に渡って発売し続けているという事は、商品としてほぼ完成の域に達しており、他社から類似品が出てきても敵ではないという事なのかもしれません。

使い方はシンプルで、乳液状の製品をウエスに少量出して汚れた部分をこするだけ。
保湿や柔軟を重視しがちな他製品と比較した場合、この製品は汚れ落とし効果を最重要視しているのであからさまに汚れが落ちていきます。
効果としては普通の洗剤とブラシを使って水洗いしたのと同程度の効果と言ったところでしょうか。

だったら普通の洗剤を使えば良いのでは・・・という意見もあるのでしょうが、この製品を使えば『水洗いしなくて済む』という部分がポイントです。
知っての通り、革製品は水に濡らすとガビガビになりやすいので出来る事なら濡らしたくはないはず。
それが『出来る』のです。
ただし、効果のある汚れは皮脂、汗、泥、砂、といったもので、アルミと擦れて黒ずんだ汚れは苦手のようです。
もともとシューズ用の製品なので当然と言えば当然ですが。

製品は防カビ効果も謳っていますが、カビを生やしてしまった事が無いので防カビ効果がどれほどの物なのかは未知数です。
ですが、ふと気付いた時にカビが生えてなければ恩の字のいったところでしょうか。
防カビ目的では謎ですが、汚れ落としの効果はピカイチなので、特にライディングブーツにおすすめです!

<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 19:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムースさん(インプレ投稿数: 120件 )

5.0/5

★★★★★

普段は固形タイプのミンクオイルを使用していますが、ジャージ素材や伸縮するタイプの皮パンツには使用しにくい欠点がありました。この商品は、気軽に吹き付けて手入れできますので、定期的にメンテナンスをする気になれます。固形タイプだと面倒になってメンテしなくなりますから。価格も控えめなのでオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:42

役に立った

コメント(0)

#M32さん(インプレ投稿数: 27件 )

5.0/5

★★★★★

同じ様な革用オイルは昔からいろいろありますが植物系の100%天然成分と書いてあったので購入しました。

昔かったことがある他社製品に比べると塗った後にベトつくことがなくグローブに使用してすぐにバイクに乗ってもハンドルやウェア、ヘルメットがベトつきませんでした。

また、ツーリング先で急に雨天で濡れてしまい“バキバキ”に固くなってしまったお気に入りの革グローブに使用したところ、
以前よりもしなやかになりました。

他社製品と同条件で比較したわけではありませんがお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP