ミンクオイル・レザーオイル・レザーメンテナンスのインプレッション (全 26 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タケ無限NSR50さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: NSR50 )

利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

レザーの塗装前の脱脂に使用しました。

ウエス等に含ませて、塗装面を拭いてから空拭きで完了。
スプレータイプと違って、脱脂したい箇所だけを脱脂出来るのが良いです。
マスキングする前にやっておくと、マスキングテープもしっかり貼れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/27 00:31

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 474件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

秋冬用のグローブを購入しましたが、一部革が使用されており、お手入れのセットなど何も持っていなかったのでクリーニングと革への栄養補給が出来るということで購入してみました。

【使用感について】
グローブの使用がまだ10回程度であまり汚れが無かったのでクリーニング力についてはあまり実感できませんでした。ですが、保湿感は確かに高まったように感じました。定期的に使用してグローブを長く使えるよう心掛けていきたいです。また、タオルが同梱しているので新しく準備する必要が無くて助かりました。自分のような革製品のお手入れ方法が良く分からないという方におすすめできます。

【比較した商品など】
レザークリームなどと比較しました。クリームだとどうしてもクリーニングが難しく(と、いうより味を楽しむもの?)1つで2役こなせることが気に入り本商品を購入しました。

【総評】
革製品に関して知識のない方で、お手入れ用品を何を選べばよいかわからないという自分のような人にはおすすめです。保湿感が高まって、きれいにも出来て一石二鳥です。使い方も簡単で、なかなか容量もあり使い切るまでにそれなりにかかると思いますが無くなってもまたこの商品を買おうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/13 01:32

役に立った

コメント(0)

DuoDuoさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: エリミネーター400(2023-) )

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0

ライダーズジャケットの皮が硬くて着にくい監事が続くので、だめもと購入。全体に皮ジャケットにふりかけ、後でふき取り、少し影干して着用。グローブのオイルほどでは有りませんが、川の柔軟性と光沢が出てジャケットが着やすくなりました。
注意点、ガス、オイル成分の粉末が部屋に充満しますので、換気要注意ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 14:50

役に立った

コメント(0)

満身創痍さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZ125 | MT-07 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

押入れのツナギがカビてしまったので以前も使ったことのあるこの商品を購入しました。パッケージのデザインは変わっていましたが説明書を見る限りでは中身の変更はなさそうです。

ツナギのインナーとプロテクターを外して、水に対して指定の分量の薬剤を混ぜ、バスタブで5分ほどもみ洗いして、洗剤の水を排出してから今度は同様にリンス液を作って漬けてまたもみ洗い。あとはバスタオルで大まかな水分を吸い取ってから丈夫な棒にハンガーで吊るして扇風機の風を当てて2~3日ほど自然乾燥。

注意点は、水と2つの薬剤の比率を厳守することと、決して真水には漬けないことと、乾かす時の場所です。

カーテンレールに吊るしたらレールが曲がりました。水分を含んだ革ツナギは20キロ以上あるので当然ですね。でも天日干しは革が硬化するのでNGです。ぶら下がり健康器があったのでこれに吊るしました。

水に対しての薬剤の量がとても少なく、透明で泡も立たず匂いもないので半信半疑でしたがしっとりとした新品の質感が簡単に蘇りました。専門の業者に出すよりかなり安価でしっかりとした効果があるのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 00:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

サイドバッグの白ボケや硬化によるヒビ割れを防ぐ為に使用しました。見た目はツヤもシッカリ出て効果はありそうです。液体でサッと拭けて使い易く少量でも伸びが良いので長持ちしそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/24 23:08

役に立った

コメント(0)

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

友人にレザーのメンテにオススメな物を聞いたところラナパーがいいよと言うので試しに買ってみました。
名前は知っていましたが実際に使ったことも無く、どんなものかと思っていましたが、杞憂だったようです。
普段メンテをしないので結構レザーがヤレてしまっていることが多いのですが、ラナパーを使った所、新品とまではいきませんが、艶、質感が良くなりました。
今までメンテを怠っていた自分に見せてやりたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 10:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

かれこれ、起毛以外の革製品に使用していますが今までに不具合もなく、安心して使用しています。
私の使用は靴は勿論ですが、ライディングジャケットやパンツやバックに付着した汚れや虫の死骸落としにも使用しています、余程、頑固な汚れで無ければ大体落とせます。
また、保湿とカビ発生防止も兼ねるので非常に便利に使用しています、ジャケットやパンツへの使用の際、注意点は余り多めに使用するのではなく、少量で汚れに対して叩くようにすると良いです。
多めに使用して擦るように使用していると多少色落ちも発生する場合も有り、使用に際しては少しずつが間違いの無い使い方かと思います、尚、使用後は少ししっとりとしています。
ジャケット等は使用後、数日少し落ち着かせてから、かさつくような場合のみラパナー等で保湿するようにします。
シューズは落ち着かせてからブラッシングと必要がある場合に保湿と防水をするようにしています。
とにかく、色々な革製品に安心して使用できるのでこれからも永らくお世話になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 00:51

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

柔らかくするのはミンクオイルのほうがいいですがそれ以外はいろんな面で断然こっちがいいです。例えば最近はブーツ、シューズはマイクロファイバー製が多いですが、これ一塗りで質感アップします。
オススメなのはファスナーに塗布すると滑りが良くなって長持ちすること。今まではそのへんのろうそくを擦りつけてましたがカスが出るし、付着しにくかったのですが、これは塗りやすいしベタベタしないしカスも出ない。お気に入りの用品でファスナーの動きが悪い、滑りが悪いという方はぜひ試してみて下さい。かなり効果大です。ファスナーがスムーズに動くだけで気持ちいいもんです。耐久性もあがると思いますね。今はあらゆる新品ファスナーには必ず塗布してます。まぁ成分が?だから当たり前なんだけどちょっと感激した使い方でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/18 09:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

降雪地なのでバイクに乗れない時期にレザージャケットやパンツ、ブーツ、グローブなどをメンテしてます。硬くなったり、汚れたりしているものはアルコール系のクリーナーでクリーニングしてからミンクオイルで油分の補給をして、しばらく経ったらラナパーで仕上げをします。ラナパーは仕上げ拭きをしなくてもツヤが出てべたつかず短時間でメンテできますね。定期的に塗り込んでいれば、コーティングしたような感じで油分が抜けにくく、表面の擦り傷や色抜けもおきずらい感じです。柔らかくするのはミンクオイルにはおよびませんが、新品時の柔らかさに不満がなければ、新品着用前から使えばこれだけでいけそうです。汚れもミンクオイルよりつきずらいですね。ほんとうに薄く塗り込むだけで革が元気になる感じです。レザーメンテが楽になり、なおかつ少量で効果も高くコスパも悪くないと思います。とても良い商品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/03 13:06

役に立った

コメント(0)

ハガネさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: スカイウェイブ250 | GSX-S1000F )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

RSタイチの革ツナギに使ってみましたが、革の光沢が増し、保護性能が高いように感じました。
次はschottの革ジャンにも使ってみる予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/03 23:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP