ミンクオイル・レザーオイル・レザーメンテナンスのインプレッション (全 112 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まっつさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VTR250 )

5.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
皮パンの手入れに購入しました。
これまで同じメーカのスプレータイプを使用しておりましたが、スプレーだと不要な部分にまで付いたり、濃淡ができたり、飛散したものを吸って喉が痛くなったりと良い点がありませんでした。
一方こちらのペーストタイプは延びも良いので必要な部分に均一に塗り込むことができ、非常に使い勝手がいいです。
皮パン1枚仕上げるのにほんのチョットで済んだのでこまめに手入れしても当分買い足す必要はなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:34

役に立った

コメント(0)

tomさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

メンテナンス用に革ジャンと同じブランドの商品をと思い購入しました。

同包されているスポンジを使い、塗布後乾いたタオル等で拭取るとツヤが出てきます。防カビ効果は今後使用し確かめてみたいと思います。

ローションタイプを使ったのは初めてですが、オイルタイプより楽だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:01

役に立った

コメント(0)

坂口GXさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: イナズマ1200(GSX1200FS) )

5.0/5

★★★★★

老舗、カドヤの商品ですから革製品には安心して使えます。
使用感が気に入ってリピートして使ってます。

さらさらローションタイプで、少量でも広い面積にぬり延ばす事が出来ます。
不自然なツヤや、べとつくこともない。塗りたては石油系の匂いがしますが、すぐに乾いてくれて、匂いも消えます。

付属のスポンジは小さく頼りない・・・。別途スポンジを用意して、適当な大きさにカットし使ってます。

使い心地が最高なのでスポンジ如きで星がへる事はありません!いいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SM450RRさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: K1200R | K1200R )

5.0/5

★★★★★

レザースーツは、シャーリングやパンチング加工がされており、固形のミンクオイルでは、この部分に塗り残しや拭き残しが無いようにするため、結構な手間がかかってしまいますが、このミンクオイルスプレーは、作業性がすごく良いです。
自分の場合は、固く絞ったマイクロファイバーウエスなどで、汚れ等をふき取り(特にシャーリング部や革合わせ部分など丁寧に)その後、レザーに直接スプレーせずに乾いたウェスにスプレーし拭いていきます。ただしシャーリング部などは直接スプレーしてしまいます。固形オイルのように濃淡が出ずに均一に塗ることができます。レザースーツなどは、広い範囲でメンテナンスしなければならないので、その点では非常に楽に作業ができます。
固形のミンクオイルをつけすぎると革自体が柔らかくなりすぎてしまいますが、このスプレーは付けすぎることなくあまり気を使わずに使用できますので、安心です。
ちなみに、革製のレーシングブーツにも使用してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/22 14:20

役に立った

コメント(0)

SM450RRさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: K1200R | K1200R )

5.0/5

★★★★★

サーキット走行中の転倒で、レザースーツに擦り傷が付きましたので、補修用に購入しました。表面に切り傷がある場合は、アドベースにて傷埋めをし、サンドペーパーで平らにならしてからアドカラーで色を補修しました。
レザー黒の部分は傷がほとんどわからなくなりますが、白レザーの部分は微妙に色が違いますので、塗った部分をぼかすなどして目立たなくする程度にはなりましたが、やはり色の補修した感じは残ります。
丁寧にやるとすれば、色の組み合わせをして(アドカラーは沢山の色種類があります)レザーと同色を作り補修をすれば完全でしょうが、あくまで補修ですので、目立たなくするという程度で良いと思います。
レーシングブーツ(白)も同様に補修してます。(レーシングブーツには結構擦り傷がつきますので、非常に重宝してます)
色もしっかり貼り付き、レザー部を動かしても割れてきたり剥げてきたりしませんので、安く補修できるという面では、非常におすすめ出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

5.0/5

★★★★★

冬場のバイク生活には、通勤だろうとツーリングだろうとボマージャケットの
B-3で一択の私。
ダントツの暖かさ以外の機能性は無いも同然なのですが、ライディング中には
さしたる問題でもありません。

画像のSchottのB-3は10年近く酷使し続けてきたもので、革の破れやステッチの
ホツレなど、リペアし続けてきたお気に入りのものです。
しかしムートンはその素材の特性からリペアやクリーニングなど、色々な店舗で
断られ続けてきた苦い思い出もあるんですよね。例え受けてくれても綺麗になると
いう保証もなく…。

ちなみにクリーニング、リペアについてはどちらもカドヤさんで非常にキレイで
リーズナブルに、信じられないほど丁寧に直してくれることがわかり、心配はなく
なったのですが、とは言えそれでも2シーズン分の革ジャケットの洗濯が3000円
弱(1回1500円弱)という超破格値で行えるという、この魅力的な商品がムートン
にも使えると知れば、手を出さないわけにはいきません。

ジャケットをカビさせたことは無いので、カビ対策としての効果はわかりませんが、ムートンで最も気になるのは毛皮部分の黒ずみ。
特に襟周りは皮脂と排気ガスの相乗効果で1シーズン終える頃には、しっかりと
薄汚れてしまっています。ただ、この程度の汚れならレザーウォッシュで充分。
画像は洗い上げた直後の写真ですが、良く見るとうっすら黒ずみは残って見える
ものの、乾いてしまえば殆ど目立たなくなり、肌触りもフワフワになります。
あとは生乾きの際にラナパーを表に(染みにならない程度に)薄く塗り延ばせばOK。
てかまぁ、染みになってもそれが味、と呼べるくらいには着込んでますけどね(笑)

とにかく、革に潤いが無くなれば紙も同然のムートン。
これが家庭で簡単に水洗い出来るとなれば画期的以外の何ものでもありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

【ウェビックモニター】

革ツナギやブーツのメンテナンス用に購入

革の保護もありますが、革が柔らかくなるとのインプレを見て購入しました。

塗っていきなり柔らかくなったりはしませんでしたけど、とりあえずメンテナンス。

何度か塗ってれば、そのうち柔らかくなるんだろうと期待しています。

匂いも気にならないし、伸びも良いので、今後、手持ちの革製品全部に塗る予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

5.0/5

★★★★★

革製品のケアにはオイルの補給が欠かせません。

とは言え、汚れた革の上からミンクオイルをこれでもか、と塗りたくってギトギトにしてしまえば、カビ菌にとってこれほど絶好の環境はありません。

実際に古着屋などで、ステッチのひとつひとつにコテコテになるまで白く濁ったミンクオイルが埋め込まれているブーツが並んでいるのを見ることがあります。

例えるなら毎日洗顔をせずに保湿クリームだけをひたすら塗り込んでいるような状態。あーばっちい。

ちなみに現在市販されているミンクオイルは、実際の動物であるミンクから抽出されたものではありません。科学油脂を蝋と有機溶剤で固めのペースト状にしたものです。

ホームセンターや靴屋など、どこでも簡単に手に入り、非常に安価(大体どれも500円程度)で購入できるのが利点です。

ただ、革の種類にもよりますが、押し並べて皮革への浸透性は低く、栄養を与えるというよりは、表面をコーティングする効果が強いものです。塗布する際の伸びもイマイチで、当然、塗りすぎるとベタつきますし、不快な匂いもなかなか抜けません。

その点、このラナパーは蜜蝋と、ホホバ油(サボテン油)を用いた天然成分により構成されています。

手にしてみると、とにかくよく伸びてくれます。塗ったそばから革へと浸透していくのが感じられ、ベタつきも殆どありません。
仮に多く塗りすぎたとしても、その後優しく乾拭きして、一晩寝かせておけば翌朝にはしっかりと全体に馴染んでいます。

商品には塗り込むためのスポンジがわざわざ付属しているのですが、特に肌が特に弱い方でなければ指に取ってそのまま直に手の平で塗り込んだってOKだと思います。むしろそっちの方がずっと楽です。

本革の製品だけではなく、合成皮革の艶出しにも使えます。紫外線に晒され続けているオートバイのシートにつかうと、しっとりとした深い艶感が蘇ります。
樹脂用のワックスのように、お尻がツルツル滑って危ない、ということもありません。

私の場合、一般的には使うべきではないとされているムートンにも使用しています。
20年近く使用し続け、表面のビニルコーティングは随分剥がれていますし、塗りムラなんか一切気にしていません。
丈夫で長く使えるのならば、見た目の変化は全て「味」だと捉えて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

パパさんさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: KLX250 )

5.0/5

★★★★★

この商品はグローブのメンテ用に購入しました。
このミンクオイルのオイルが非常に伸びがよく少量でかなり伸びますので経済的にもいいかと思います。
革製品などは雨等にかかると固く劣化してしまいますので、このミンクオイルで手入れしてあげると常に良い状態で保持されると思いますのでみなさんも安いのでいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:17

役に立った

コメント(0)

でごさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

固形のオイルだけあって塗りにくいが、その分ミンクオイルとしての仕事はきっちりやってくれる。メーカーも信頼できるブランドで文句なし。スポンジを付属してくれると更に良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP