コンパウンド・研磨剤のインプレッション (全 246 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • BEFORE:エンジンガード中心に写ってますが、これが磨く前のマフラー。

    BEFORE:エンジンガード中心に写ってますが、これが磨く前のマフラー。

  • AFTER:こちらが磨いた後です。

    AFTER:こちらが磨いた後です。

  • AFTER:なかなか排気口まで銀ピカにはならないようです。

    AFTER:なかなか排気口まで銀ピカにはならないようです。

これまで乗ってきたバイクが比較的ブラックマフラーだったのであまりこのタイプのマフラー汚れ落としは買ったことがなかったのですが、今回CB400SBの純正マフラーのエキマニ部分の茶色く焼けたのが本当に取れるかどうか試したくて買ってみました。
中古のCB400SBを買ってからまだ半年だし、もともと2011年製の割には綺麗だったので磨かなければならないほどのこともなかったのですが、ピカールやメッキクリーナー的なものとどう違うのか知りたくて試してみました。(BEFOREの写真に少しだけマフラーが映っています。AFTERとの比較で少しわかるかと思います。)
どなたかがレビューに書いておられますが、ピカールや一般的なメッキクリーナーのような研磨剤とは違います。歯磨きチューブのようなチューブからもっと粘度の低いべちょっとしたのを古い綿のTシャツに付けて少しずつ塗って何度か擦っていると白いTシャツがすぐに茶色くなります。エキマニが4本あるので1本5?6分ずつそれを繰り返しました。もちろん一か所やったら終わりではなく2?3回ずつ塗っては擦りを繰り返しました。
明らかに化学反応して表面の焼けた茶色が取れていく感じです。茶色っぽかったエキマニがおそらく新車当時の銀メッキのような色に変化しました。きっとこの作業を1ラウンドではなくもう2回ほどやればかなり新車当時に戻せると思います。値段がやや高めなので躊躇しましたが、やはり値段が高いだけのことあるなぁと実感しました。
もちろんこの後ややびちょびちょに水で濡らした布で拭いてから仕上げの布で拭きました。13年前のバイクが一段と新車当時に近づいていくのが快感です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/12 09:16

役に立った

コメント(0)

おとうさんさん(インプレ投稿数: 20件 )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

今回ヨシムラのマフラーを磨くのに購入しました。
流石ヨシムラ!レビュー通りの使用感、価格等の意見がありますが効果に見合った適正価格だと思います。
傷の磨きはまた別の話で、焼けを落とす性能は納得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/05 15:16

役に立った

コメント(0)

エイジさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: XRV750アフリカツイン | CRF250 RALLY )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ホイールのスポーク磨きコンパウンドを探していましたが、安定のワコーズに決めました。
当方のスポーク磨きは綿の平紐にコンパウンドを塗って磨くのですが、この商品自体は柔らかめですが垂れ落ちる程でも無いため、非常に重宝しております。
スポークを磨く際には表面の汚れを落としながらコーティングする程度でやっておりますのが、あくまでもメタルコンパウンドなので塗装面にはお勧めしないので、使用箇所はかなり絞られると思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/29 18:17

役に立った

コメント(0)

かぶとえびさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: GB250クラブマン
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 磨き上げたハンドルアッパーホルダーとツーショット

    磨き上げたハンドルアッパーホルダーとツーショット

  • ホントに同じ物か?と思うくらい、ピカピカになりました。

    ホントに同じ物か?と思うくらい、ピカピカになりました。

定番のメタル地金用のコンパウンドクリームです。特にアルミや鉄、クロームメッキの艶出し仕上げに最適だと思います。
トップブリッジのアルミ製ハンドルアッパーホルダーを、ステンレスワイヤー、真鍮ワイヤーの順で塗膜を除去し、地金をペーパーの#240, #600, #2000で磨き、最後にこのメタコンで仕上げたところ、ところどころ塗装が剥げてみすぼらしかったのが、ピカピカに輝くようになりました。面白いように輝くので、磨くのが楽しくなりますよ。
なお、コンパウンドクリーム自体は白色ですが、磨き始めるとすぐにウェスが真っ黒になります。それだけメタル地金の表面を削り取っているという事ですので、研磨中も艶出しの効果を実感できます。
サビサビのエキパイを磨いて、元の光沢を取り戻すのが楽しみです。
逆に、ガラスコートをしている塗膜面には恐ろしくて使えませんね。コート層が除去されそうで。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 00:09

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バイクを立ち転けさせてしまったり、擦り傷を付けてしまった場合はまずこの商品!傷消し効果が凄いのでとにかく綺麗になります!!液体コンパウンドの中で補修時に一番良く使う3000番代なのでこの大増量サイズは本当に嬉しい!!液体で伸びも良く作業性も良好で本当に使いやすい!!立ち転けさせてしまったり傷消し時に重宝します!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 13:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

薄い擦り傷取りや塗装や補修の仕上げに最適!!大増量サイズなので、ケチらずたっぷり使用出来るのが嬉しいですね!!傷取り、艶出し効果も凄く適当に磨いているだけで綺麗になります!!臭いも殆ないのも嬉しい!!万人におすすめできます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 13:22

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: エストレヤRS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

商品は、説明の通り、軽くふき取る感じで、メッキの汚れがとれ、綺麗になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/21 17:19

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 磨き前(艶がなくガサガサ…)

    磨き前(艶がなくガサガサ…)

  • 磨き後(ピッカピカ!!)

    磨き後(ピッカピカ!!)

結論から書きますが最高の品質です!!写真を見て下さい!磨く前の1枚目の磨いた後の二枚目…1枚目は車体カバーで擦れまくり艶感が皆無となってしまったウインカーレンズ…二枚目は一瞬新車か!?と見間違えるレベルの鏡面ピカピカ仕上げ!!このコンパウンドは最高の仕上がりにるのでオススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/21 14:15

役に立った

コメント(0)

Youさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GSX-S1000F )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

コンパウンドで削るというよりは化学反応で焼けやシミを落とすイメージです。そのため、既に発生してしばらく経ったサビは落ちないです。マメにこれを使えばそれを防げます。他のメーカーに比べてかなり軽い力で落ちるので作業効率は抜群です。注意点として、強い酸性なのでゴム手袋を使用することと施工後の水洗いor水拭きは必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/14 16:57

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 259件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • カブのライトリムを磨きました。
これは仕上げの布でふく前です。

    カブのライトリムを磨きました。 これは仕上げの布でふく前です。

  • CRF250RALLYのブレーキペダルを磨いている途中です。

    CRF250RALLYのブレーキペダルを磨いている途中です。

  • 仕上げ布でふかないと白い跡がつきます。これはふき忘れた翌日です。

    仕上げ布でふかないと白い跡がつきます。これはふき忘れた翌日です。

  • 翌日だと固形ワックスより軽いくらいの力でふき取れます。

    翌日だと固形ワックスより軽いくらいの力でふき取れます。

  • 翻訳機能は便利ですねぇ。

    翻訳機能は便利ですねぇ。

  • 欧米は「あくまで自己責任で」が通用しないのかな?

    欧米は「あくまで自己責任で」が通用しないのかな?

30年以上前にバイク屋さんにすすめられました。当時は価格も高めでしたが購入して1年位で使い切りました。継続購入はしませんでしたが久しぶりに見たら懐かしくなり購入しました。カブ90は20年以上前の車体でメッキ部品がくすみだしています。CRF250RALLYも林道後の水洗いだけです。これ以上くすむ前に専用剤で磨きたいのです。

使い方は中の綿をちぎって磨きます。綿を使用しているのが強みで使う分だけを取り出せます。形も自由に出来るので細かいところも磨けます。有機溶剤と油,そして研磨剤が練りこまれておりチューブ式の金属磨き剤と異なり磨くための布を用意する必要がありません。ただし磨いた後はふき取りをしないと溶剤が白く残ります。結果としてふき取り用の布は必要です。ふき取りは布で軽く表面をなでる感じで簡単にふき取りが出来ます。アルミのスイッチボックスを磨くと綿が黒くなります。含まれている研磨剤がアルミを削っているのがわかります。たしかに光りますがアルミは腐食が早いので磨くのはお勧めしません。アルマイトされていない鏡面処理済みの部品を磨いてみました。研磨剤の目は細目に感じますが青棒ほどではないです。鏡面の仕上げや保護には向いていないのかもしれません。

金属をメッキ加工した部品のくすみはよく取れます。これまで金属部品のメッキ表面掃除にはボンスターを使用していました。特性としてボンスターの細かい切れ粉がでます。エアーで拭いても切れ粉が車体にくっついたままの事が多くて点錆やもらい錆の原因になっています。NEVER-DULLのように溶剤と油に混ぜた研磨剤なら処理後にふき取れば布に研磨後の汚れが移動します。油も多少は残りますが簡易的な錆止めになります。コスト的には厳しいですが結果としてNEVER-DULLの方が良いです。

パッケージは過去と変更がないように見えます。スマホで翻訳すると欧米特有の注意書きがあります。匂いや取り扱いの注意が細かく書いてあります。びっくりしたのは“重要“の記載部分です。表面処理がメッキ仕上げの物には使うな、と書いてあります。基本的に金属磨きは表面を研磨剤で削ります。一般人でもそんな事は承知です。表面処理がペイントやアルマイトならわかりますがメッキも不可と書いてあったのが驚きです。注意書きに従って使用するなら我が家で磨けるのはシルバーアクセサリーと真鍮のランタンくらいですね。でも手っ取り早くメッキのくすみをよく取るので愛車たちにはこのまま使っていきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/30 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP