DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24195件 (詳細インプレ数:23420件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのスプレー塗料のインプレッション (全 199 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タックンさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | SR400 | モンキー )

5.0/5

★★★★★

リトルカブFIのエンジンヘッドカバーを塗装してみました。5回ほど重ね塗りしました。クリアーを吹きつけたように光沢が出て、そのままでもいい位の仕上がりでしたが、本来の目的ではなくファンヒーターで加熱したところ見事に仕上がりました。プロが特殊塗装したような出来栄えでとても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/09 23:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sorrowstickさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: LIGHTNING X1 )

利用車種: LIGHTNING X1

5.0/5

★★★★★

BuellのノーマルのエアクリーナーBOXカバーやエアスクープが転んで傷だらけになった時の補修用に使用しました。

傷をペーパー掛けして、パテで埋めて、こちらの商品で仕上げます。
黒一色なので、特に頓着なくスプレーしてますが、仕上がりは問題ありません。

塗装のことは全くわからない僕ですが、そんなやっつけ仕事でも問題ないので気に入ってます。

ただ、膝が当たるところが徐々に剥げてきます。
これはこれで仕方がないのかもしれません。(^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/01 16:04

役に立った

コメント(0)

ころころさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

ちゃんと指定の下地色を揃えて付属の説明書をキチンと読めば大丈夫!純正塗装部分と比べても遜色ありませんよ!これからはこれで決まりだな。ちょっと価額が高いのが玉にキズ(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/21 15:02

役に立った

コメント(0)

ころころさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

フロントカウル全塗装用に購入。古いスクーターなので色が合うか心配しましたが、その心配は無用でした。指定のプラサフとの組み合わせでバッチリ発色しました!
でももう少し安ければなあ・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/21 14:57

役に立った

コメント(0)

KSR乗りさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

錆びたパーツをサビトリした後塗装するために購入しました。
純正色が手軽に手に入れられるのはうれしいですね。
ただ車体のほうが経年劣化していたのか完全には合わなかったですがこれは仕方ないでしょう。

塗料自体が薄めに思われたので薄く薄く塗り重ねていくのがコツのようです。
一度でやろうとすればタレる危険があります。

DIYにはオススメの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/13 22:17

役に立った

コメント(0)

ねぎとろさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ニンジャ250 | CBR600RR | CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★

サーキットで転倒し、カウルに穴が空いたのでその補修として購入しました。
補修前に以前乗っていたninja250のカウルで練習をしたのでその感想を記入いたします。
塗装をヤスリで磨いた後に、サフェーサーをかけ、塗料を塗りました。かなり乾燥に時間をかけました。(かかった期間は二週間ほど)

出来は、近くで見ると分かるのかな、という程度です。ninjaの純正カラーとは異なるのでそこは仕方ありませんが…途中で磨くことをもう少しするとかなり良くなるように思います。
次回はCBRのカウルで上手にいくよう活かします!最後はクリアをかけるのが基本かと思いますので、それらを全て揃えるのは大変ですね…デイトナの出来は素晴らしいですが、期間がかかるので、その間乗れないのが辛いです…塗装は自分が思っている以上に大変なものでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/01 00:13

役に立った

コメント(0)

タナさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: GR650

5.0/5

★★★★★

レストア中の下ろしたエンジンに塗りました。
アルミむき出しのエンジンに400番のペーパーヤスリで足付けをし、塗装しましたが染まりが非常に良く素人でも簡単に綺麗に塗れます。1週間ほど乾燥させてからエンジンをフレームに乗せました。手に塗装が付いたりすること無く乗せられました。1週間ほど乾燥させれば、エンジンの熱で完全硬化させなくても、フレームに乗せることくらいは出来ましたのでとても満足しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 16:20

役に立った

コメント(0)

晴太郎さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

5.0/5

★★★★★

W400のサイドカバーの塗装用に購入しました。
ホワイトサフェーサー→ホワイトカラー→クリアといった流れで塗装を行いました。
初めての塗装でかなり緊張しました。
クリアを塗装する前にしっかり表面を滑らかにしましょう!
また表面のゴミもしっかり取らないとものすごく目立ちます。
塗装の方法はサイトを参考にしてみると良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/24 10:24

役に立った

コメント(0)

晴太郎さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

5.0/5

★★★★★

ホワイトを塗装する際は、白いサフェーサーを使いましょう!
また、下地のデコボコやボツボツはカラーを塗装する前にしっかりとヤスリで削ってください。
しっかりと乾かしてから(私は2日ほど乾かしました)表面を滑らかにします。
しっかりと時間をかけて焦らず対応しましょう!
塗装方法はサイトにも掲載されているので参考にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/24 09:48

役に立った

コメント(0)

晴太郎さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

5.0/5

★★★★★

初めての塗装にチャレンジしました!
バイクのサイドカバーを白いタンクと同色にしたいと思い重い腰を上げました。
サフェーサーはある程度、思いっきり良く塗りましょう!
離れすぎても、散布される前に乾いてしまいます。
しっかりと距離を保ち、思いっきり良くまんべんに塗りましょう!
詳しい塗装の方法は、サイトにも乗っていますので参考にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/24 09:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP