SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1154件 (詳細インプレ数:1144件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
469
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99の塗装関連のインプレッション (全 486 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
こたさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

車とバイクで併用していますが、殆どの小傷や塗装面の補修はこのセットでなんとかなります。3種類の番手で順番に仕上げていくとあっという間に綺麗になります。慣れてくればこのくらいの小傷だとどの番手を使えば効果的かわかるようになりますので順番に仕上げなくてもなんとかなります。
作業は液体を塗装面にすりつぶしていくイメージで作業すれば良いでしょう。決してケチらないことです。スポンジも番手毎に換えられるよう3つ付属しており便利です。
トライアルセットということでそれぞれのコンパウンド量は少なめですが、たまに使うくらいだとかなり持ちます。ちなみに私は購入して3年程ですが、まだまだなくなりません。このセットで十分だと思いますし、コンパウンドを使うのが初めてという方はかなりオススメです。
あと、オフ車などの未塗装PP素材には不向きです。特に濃色だと磨き傷でくすんだようになるので注意です。あくまでも塗装面に使用して効果を発揮しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/17 19:06

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ウレタンクリアー乾燥後、#1500の耐水ペーパーで水研ぎ
その後細めのコンパウンドである程度まで仕上げ
その後このコンパウンドで鏡面仕上げとなります
素晴らしいです
磨けば磨くほどツヤッツヤになるので手が筋肉痛になるくらいガンガン思いっきり磨きましょう
その前に耐水ペーパーでの平滑面出し、細めコンパウンドでの傷消しをしっかりやっておく必要がありますが
また、普段使いでの細かい傷もこれで磨いてワックスで仕上げれば再び傷無しのツヤッツヤ状態が蘇ります
まぁ表面を削っているわけで…あまり多用すると良くないとは思いますが
ただ、この仕上げ作業でどんどんツヤッツヤになっていく感覚…
病みつきになりそうです
塗装をする人じゃなくても細かい傷消し用にあって損はしない物だと思います
画像の「奥多摩」のステッカーはダサさを狙ったのですが、ダサいというより痛い感じになってしまってちょっと後悔

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

-----さん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

 15年落ちのFJ1200を買ったときに、キズだらけのスクリーンを補修するのに使いました。
 1500番ペーパー→田宮模型のプラモデル用コンパウンド→ソフト99鏡面仕上げ用液体コンパウンド、の順で使いましたが、まさに最終仕上げにピッタリのコンパウンドです。ピカピカになったスクリーンを見た人は「まるで鏡!」「オレも使ってみよう」という言葉が出たくらいです。
スクリーンの他にもカウルやタンクの微小キズを修復するのに役立ってます。使用量が少なくて済むのも魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

5.0/5

★★★★★

ビックスクーターのインナーペイントの際に使用しました。完璧な塗膜を作るならば、ラッカーではなく、ウレタン2液にしなければならないので、仕上げのトップコートとして施しました。本商品は、量がかなりあるので、二本買おうか迷う時は大抵これを買えば事足ります。

本商品は、ラッカー系と比較し、非常に細かい霧状で塗料が出るので、ムラになりにくく、タレにくいので非常に使いやすいです。ラッカー系の場合、気温が低かったりすると、なかなか乾かず、また霧が荒いことからも、一回あたりの塗料をかなり薄くして時間をかけて塗らないと、曲面等はあまり満足いかない仕上がりになることが多かったのですが、ウレタン2液の場合、霧はとても細かく、自ら硬化するため、ムラや、タレが発生することがほとんどなくなりました。

仕上がりもラッカーとは比較になりません。まず、ラッカーと同じように仕上げの厚めに吹いた後を比べても、艶があり、塗膜が硬化して非常に丈夫になるため、ダメージにも強くなります。ラッカーの場合は、乾いても、温かみはあるが、やわらかい感じで、ちょっとぶつかったりすると、白い傷が付きます。また、ウレタン2液だと硬化しているため強度があり、何年たってもあまり変化はないのですが、ラッカーですと足付けをしっかりしていても塗料が縮み、塗膜が波打ったり、最悪剥がれてきます。このような点でも、ウレタン2液の方が優位です。コンパウンド等で磨く際にもラッカーの場合は、磨きすぎると熱で塗膜が溶けて研磨剤が固着したりすることがあるのですが、ウレタン2液ではそのようなことはありません。

ウレタン2液は24時間以内に使用しなければならないリスクがありますが、綺麗に仕上げたいと思うならば確実にウレタン2液がいいと思います。といいますか、結果的に、トップコートをしないと後々残念な結果になってきますので、そのことを考えるとウレタン2液を使用した方が、安いような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アベッちさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRM250 )

5.0/5

★★★★★

CRMのタンクの自家塗装にと購入しました。
下地・カラーにラッカー系缶スプレーで塗装。
日をおいて、トップコートにこれを使用。
タンクなのでガソリンが直接触れてしまうこと必須。
ラッカー系だと溶けてしまいますが、この塗料は一度硬化してしまえば、ガソリンにも負けません。
既に1年以上経っていますが艶は当時のまま。
最高です。
ただ、2液性なので混合してしまったあとは硬化が始まりますのでその日のうちに使い切りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/17 09:21

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

今回はブルーにする予定だったので、グレーではなくホワイトプラサフを使用しました
良い、です
下地作り+プラサフは塗装の中で最重要
ケチって使ってたら後で後悔します(自分みたいに…)

最初はプラサフ2本、その後上塗り
が、致命的ミスをしてしまって一度塗装を落とす
次はプラサフ1本
が、気に入らなくて塗装を落とす
最後、プラサフじゃなくてマルチプライマーってので代用して色のせ

…やっぱりホワイトプラサフのが発色がキレイでした
予想より暗めの青になってしまいました
下地によってはムラになってるし…

タンクに2本、他の場所に1本、予備に1本てな感じで用意しておくと良いのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

容量たっぷり
20Lのタンクを塗装し終わってもまだ余ってます
毎回脱脂は欠かせません
洗っても良いのですが、2階の部屋で塗装…
面倒だったんでコレ使いました
楽チンです
塗装以外にも、リムテープやらステッカー、デカールを貼る時に使えますね
1本あって損は無いでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

やっぱり最高ウレタンクリア!
20Lタンクでしたら1本で十分でした
自分の場合は下地作りでミスっていたので修正しつつ…
結局2本使いました
垂れる寸前が一番艶が出る
画像はウレタンクリア塗っただけの状態です
ここから水砥ぎ、コンパウド仕上げ、といきます

乾燥は丸1日でも十分です
十分硬化してるのでサンドペーパーで均して表面を平らに出来ます
あとは乗っていって自然に硬化するのを待つ感じで…

しっかし塗膜が厚い!
2本も使えば当然ですが

塗装するならウレタンクリア!
やっぱり仕上がりが全然違いますから

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14

役に立った

コメント(0)

Seiya.さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

5.0/5

★★★★★

これはかなりオススメしたい商品です。

これを使用すると洗車のあとはかなりピカピカになります。太陽の光が綺麗に反射するぐらいです。しかもサビも取れてしまいます。
洗車でのキズも隠すことができ、まったく目立ちません。

スポンジも入っているので別にスポンジを買わなくて済むのでお買い得ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:53

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ホイールではないのですが、純正のマフラーカバーを塗装するのに使用しました
純正だとイマイチ面白くない…
でも耐熱塗料だと色も限られるし、マフラーカバー自体そんなに熱くならないし…
というので、普通の塗料で黒く塗って様子見してました
結果、耐熱じゃなくても大丈夫、という結論に至ったので今回、このガンメタで塗り直してみました
画像は、試しに塗ってみたラジエーターサイド部分です
上が純正、下が塗装後です
以前塗っていた塗装を剥がすのにスクレーパーとサンドペーパーで剥がしたのですが、ペリペリっと剥がれてきてしまいました
なので、普通の塗料じゃちょっと不安だな…というのでホイール用のこのスプレーが目に止まりました
塗ってみて、塗膜は十分
仕上がりも大満足です
高級感が出ました
ホイール用で、金属やメッキ部用に開発されただけあります
ホイール塗装にも良いですが、金属パーツが多用されていて目立つバイクには結構打って付けの商品なんじゃないかと思いました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP