防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 573 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

 一言で言うと、無色の塗料、という感じです。スプレー塗料で塗装するのと同じやり方で施工しましょう。垂れてしまったら、すぐに拭き取るか、ちょっと時間が立ってしまったものは、灯油などで拭けば取り除けます。触れるようになるまで1~2時間とありますが、けっこう長い間ベタベタしますので、一度スプレーしたら、一晩置くのが良いと思います。このあたりも塗装と同じ感覚ですね。
 気をつけることとしては、本当には無色ではなく、実を言うと薄褐色なので、スプレーしたところが、ほんのわずかですが黄色っぽくなってしまいます。なので、普段見えないところとか、フレーム内部とか、または色がついても気にならないモノなどに施工するのが良いと思います。私はCB1100のフェンダー内側の防錆処理に使いました。その他には、簡易スタンドの処理にも使用しました。いったん乾いてしまえば、塗装面と同様、そこそこ強力な防錆膜を形成しますのでかなりの長期間の錆止め効果が期待できます。目に見える部分はプレクサスやシリコンスプレー、外さないと見えない裏側などはこのスーパーラストガードで処理、というのが良い使い方だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/18 12:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

spec 2さん(インプレ投稿数: 72件 )

5.0/5

★★★★★

モンキーのノーマルスチールホイールの内側の錆がひどく試しに使ってみましたが結構いいです。量が少なく感じるかもしれませんが液体なのでのびますし付属のはけで楽に塗れます。乾燥してくると黒く変色し見事錆をとめてくれます。自分は洗浄後に脱脂してこの液体を2度塗りしました。錆が浮いて来ることもなく錆を完全に止めきったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:18

役に立った

コメント(0)

orrariさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

今まで使った中で一番良い錆とり剤です。
一度、とれた錆ごとメッキの上から擦っちゃって傷がついたことがあったんでそれ以来慎重にやってました。
サビトリキングについてるクロスはとれた錆を絡め取ってくれるんで助かります。気持ち多めの量で、力を入れすぎず時間をかけて磨くとメッキにダメージも与えません。下地の錆をしっかりとるから見違えるぐらいに綺麗になります。バイク以外の錆とりにも使えるので重宝しそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/29 13:30

役に立った

コメント(0)

fumigoroさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

値段からすると効果は大きいです。ただ目的部分以外につかないように注意が必要です。使用まえはしつこいくらいに混ぜたほうがよいようです。あと刷毛で塗り塗りするわけですが、すばやく作業しないとブラシ部分が粘着性で束になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

fumigoroさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

広範囲のさびやサンドペーパーが届きにくいところへの効果は大きいです。ただ落とせるさびはある程度落としてからのほうが持ちはよいようです。ちなみに車の下回りは1年経過後も持続できていますがバイクのねじ関連は1年弱で再発しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:58

役に立った

コメント(0)

カタカタ部χ君さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZEPHYR400χ )

5.0/5

★★★★★

最初は本当にこのじーさんが錆とってくれるのかと不安でしたが、入れた瞬間から錆と反応して錆と戦ってくれてて感動しました。パッケージ裏の説明どおりやればきれいになります。参考までに私は、まずタンクコックに栓をして、燃料センサーはさびていたのでそのまま付けておきました(問題なかったです)。ガソリンを抜いて一日乾かして、水ですすいで、出てくる錆はとことん出します。そして、お湯ワリのじーさんを満タン入れました。温度が高いとよく反応してくれますので、さめないように投光機であっためておきました。何日間反応させるのは錆び方次第ですが、タンクをひっくりかえしたり、横にむけて内部すべて液につかるように回転させることをおすすめします(重要)。満足したら、液を取り出し(私はまた使うかもしれないのでポリタンクにとっておきました)、あらかじめ最初に取り分けておいた原液でうすめた液でリンス(コーティングっぽい)をします。最後に乾かして、コック、キャップを付けて完成です。ついでに、コックのOHと、燃料フィルターを交換しました。何が大切かというと丁寧にすることですね。 余談ですが、キャップから覗いてちょっと錆びていたら、コックから覗いたタンクの上側はとんでもない錆び方をしていました。これにはびっくり。私は回転不足のためほんの少しとりきれませんでした。ためしに錆び取りの時に覗いてみてください、錆び取りの意欲がわいてきますよ(笑) ちなみに、施工から5ヶ月たったいまでも錆びはでてきていません。タンク錆び取りにはおすすめですのでどうぞ、参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/11 15:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いととさん(インプレ投稿数: 56件 )

5.0/5

★★★★★

付属の刷毛で、赤錆びの発生している部分に塗り、数時間放置しておくだけです。

私はフレームの塗装を行う際、色をはがしたときに錆が大量に発生していることが分かったので、この商品を使って錆止めを行いました。
その後、この上からプラサフ~本塗装と行っていますが、塗装のノリにも影響は無いです。
また、自転車の錆がひどい部分に使ってみましたが、しっかり防錆コーティングされているようで、機能しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/09 21:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

花火職人さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CB750 )

5.0/5

★★★★★

オートバイのメッキ仕上げのマフラーのサビ取り用に購入しました。今まで、ジェルタイプのサビ取り剤を使っていましたが、いまひとつきれいにならないと思っていました。花咲かGを刷毛でエキパイに塗り、真鍮ブラシでごしごし、その後水洗いすれば、新品とは言いませんが、きれいになりました。仕上げに耐熱シリコンスプレーを吹いて出来上がり。マフラーなのでジェルタイプが良いと思ったのですが、液タイプの方が使いやすいですね。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きんさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
使ってみました。ふざけた名前とは裏腹にすごい性能です!
予想を上回る洗浄ぶり。お勧めですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:38

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

もはやレストアには欠かせない定番商品だと思います。

何せ、錆取り+掃除+コーティングが一手に出来るわけですから、コレより優れた商品はないでしょう!


また耐久性も高く、タンク10個程度では、まだまだ使えそうです


危険物でもないので、使用後もポリタンクに保存できるのも、素晴らしいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP