SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1154件 (詳細インプレ数:1144件)
買ってよかった/最高:
451
おおむね期待通り:
457
普通/可もなく不可もない:
234
もう少し/残念:
35
お話にならない:
8

SOFT99:ソフト99の防錆・錆取りケミカルのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ハードなガチガチのサビでは手こずりますが、一般的なサビでしたら複数回ぬり放置すると錆が取れ、付属の錆防止油を散布すると、錆も防止できるという理想的な商品です!!この商品で取れない錆の場合、もうヤスリで物理的に削り落とす必要があると思います。ほかにあれこれ買わずにこの商品一つで錆関連を解決できるのは最高ですね!オススメします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 11:34

役に立った

コメント(0)

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5

古い自転車や旧車のサビに塗ります。このタイプは赤錆を黒くしてくれます。他のメーカーには錆止めで銀色にしてくれるのもあります。
なので両方持っていると、大抵の旧車は茶色の錆部分を
黒か銀に塗り分けると結構きれいになります。特にこちらは筆がついているのが気が利いていて素晴らしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/18 16:50

役に立った

コメント(0)

利用車種: HS-1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5

昭和のポンコツバイクと娘の自転車に塗るのに買いました。もともと銀色だった部分(鉄やメッキ)がサビた場合、これを塗れば錆は転換してくれるし、銀色になるし、ちょうどいいかなぁと思いこれを選びました。量的にどのくらいかイメージできませんでしたが、これだけあればかなりいろんなところに塗れます。小さな筆が付いているのもありがたいです。ポンコツバイクのスポークが全てサビていたので、これまでペーパーで磨いたりピカールで磨いたりしていましたが、ほとんど銀色にならないので今回これを塗ってみましたが、いかにも「銀色のペンキ塗りましたね」って感じですが、まぁ錆止めだと考えればいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 08:31

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【使用状況を教えてください】
車両に発生してしまったサビを止めたい時にものすごく重宝しています。
20年前からレストアのお供ですね。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
最初に購入した時は「こんな物でサビが止まるの?」と懐疑的でしたが「しっかり処理すればしっかりと止まる」といった感じでイメージ以上の商品でした。

【使ってみていかがでしたか?】
水性の商品なのでとても扱いやすく管理も楽です。
乳白色の溶剤がサビに反応して黒く変色していくので効果が分かりやすい商品です。
長期間使用していない時等に溶剤にトロ味が出てしまうことがありますが、水(適量)で薄めれば大丈夫。

【注意すべきポイントを教えてください】
まずは添付されている説明書をしっかりと読みましょう。
ある程度サビを落としてから使用したほうが効果は高いです、未処理のサビに塗っても反応しない時がありますので、ワイヤーブラシや耐水ペーパーなのでサビを落としてから使用しましょう。
更に熱を加えると反応が早いので、冬場や気温が低い時に使用する際はドライヤーなどで熱を掛けてあげた方が確実でしょう。

【他商品と比較してどうでしたか?】
この商品の他に一般人が気軽に購入できるメジャーな商品を知らないので、私の場合はこの商品一択です。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
サビた部品の下地を処理するサビ落とし用のアイテム(ワイヤーブラシや紙やすり等)を準備しておくと良いと思います。
作業時に溶剤を入れるカップの筆が同梱されていますが、塗る箇所によっては筆が小さく(大きく)感じる場合もあるので100円ショップ等で「安い筆セット」を購入しておけば作業が楽になります。
サビ止めが完了した後に塗る塗料も準備しておけばその後の作業もスムーズに進みますので準備しておきましょう。

【メーカーへの意見・要望】
メンテナンス時やレストア時の安心お助けアイテムなので出来るだけ長く販売してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/15 12:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

5.0/5

★★★★★

こちらの製品、筆、カップ付きで、カップにほんの少し出すか、本体から直接本剤を筆に付けて、赤錆に対してちょこっと塗るだけの簡単施工で赤錆の部分に黒い防錆皮膜が出来上がります。

使用するにあたり、厚塗りではなく薄く数度塗る事にだけ注意すれば良いので本当に簡単です。

バイクだけでなく、車、自転車、キャンプ用品などにも使え、非常に重宝しています。

又、決して大きくはなく内容量もそこそこの本剤ですが、施工時の使用量自体がそれほど多くはないので、長く何度でも使え、コストパフォーマンスも高いものです。

お勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/12 20:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いととさん(インプレ投稿数: 56件 )

5.0/5

★★★★★

付属の刷毛で、赤錆びの発生している部分に塗り、数時間放置しておくだけです。

私はフレームの塗装を行う際、色をはがしたときに錆が大量に発生していることが分かったので、この商品を使って錆止めを行いました。
その後、この上からプラサフ~本塗装と行っていますが、塗装のノリにも影響は無いです。
また、自転車の錆がひどい部分に使ってみましたが、しっかり防錆コーティングされているようで、機能しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/09 21:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

spec 2さん(インプレ投稿数: 72件 )

5.0/5

★★★★★

モンキーのノーマルスチールホイールの内側の錆がひどく試しに使ってみましたが結構いいです。量が少なく感じるかもしれませんが液体なのでのびますし付属のはけで楽に塗れます。乾燥してくると黒く変色し見事錆をとめてくれます。自分は洗浄後に脱脂してこの液体を2度塗りしました。錆が浮いて来ることもなく錆を完全に止めきったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP