潤滑ケミカルのインプレッション (全 818 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カフェさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

近所のバイク店でいつも購入しているのですが、投稿します。
サスペンション、などに使用するといつもより地面に張り付いている感じで峠やツーリング時にとても重宝しますよ!!
あと皆さんあまりやってないみたいですが、スパークプラグの穴からシリンダーに10秒ていど吹き付けクラッキングしエンジンをかけるとかなり鮮明にゾイル効果が現われエンジンを保護、回復できたような気がします、いつも私は1000km毎ぐらいでしています。
いろんな作動部に使えるしツーリング時やメンテナンスする時とてもいい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:42

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: TLR200 | LETS [レッツ] | WR250F )

5.0/5

★★★★★

OIL添加タイプのZOIL効果を体感してからというもの、金属躍動面にZOILを使用するのが、楽しみになってしまいました。
ワイヤーリンケージ、フォークインナーを始め、ラジコンや釣具、エアガンにまで流用しています。
使い方次第で価格以上の買得感がありますよ!オススメ♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/08 12:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

各社から多種多様の潤滑剤が販売されていますが、
私がこの商品を購入するのはやはり一番優れた商品だと思うからです。
あらゆる金属部分の摩耗に対し大変優れた潤滑性能を発揮してくれます。
特にワイヤー類には大変重宝します。
粘性が低すぎると油膜形成が持続しにくい傾向にありますが、
当商品は適度な粘性でワイヤー内に浸透して長く性能を維持してくれます。
また、フロントフォークの摺動部分にも塗布することで動きを滑らかにしてくれます。
『金属表面改質』という面では目視することはできませんので、何とも言えませんが、耐摩擦・耐摩耗という面ではとても優れた製品だと思います。
また、スプレータイプですので手を汚さず、無駄も少なくコストパフォーマンスにも優れます。
一本の価格で見ると高価な潤滑剤と思いがちですが、
使用回数も多くサンデーメカニックであれば1年~2年間は使用できるほどの量だと思います。
当方が使用してみての難点はありませんでした。
是非、一度お試し頂きたい商品です。ちなみにこれで5本目になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/15 10:05

役に立った

BroncoBillyさん(インプレ投稿数: 209件 )

5.0/5

★★★★★

オイル添加剤とグリスが非常に良かったので潤滑スプレーも購入しました。他の方のインプレどうり、いろいろ使えます。本当は埃を呼ぶので良くないのですが、キーシリンダーが一番効果を体感できます。スルッと入ってクルッと回ります。しかもそれがかなり長続きします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44

役に立った

コメント(0)

filoさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

ブレーキパッド交換、ブレーキキャリパーのメンテナンスのときに利用しました。今回が初めての作業でしたので、シリコングリスの揉み出しと比較をしないでの感想になります。

キャリパー洗浄後のピストン揉み出しの作業時に一吹き、二吹きで、
動き難かったピストンが、指でするする動かせるようになりました。

パッド交換、ブレーキキャリパーの洗浄、メンテナンスの作業をかなりスムーズに終えることができましたので、購入してとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32

役に立った

コメント(0)

attsuさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

本日初めて開封、使用しました。
非常に素晴らしい商品ですね。
キャリパーピストンのモミ出しに使用しましたが、ピストン周りにシュッと吹きかけ、1?2度モミ出ししている間に動きが渋かったピストンがスルスル動き出します。
ブレーキフルードにも溶け込むらしいので、安心して使用できます。
シリコングリスを使用した時の煩わしさは全くありませんね!!
心配ならフルード交換してしまえばいいですし。
モミ出し後のブレーキの動きは最高ですよ!!
こんなにいい物だとは思いませんでした。
値段も安く、この効果なら間違いなく5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

この商品は一般的に「カッパーグリス」と呼ばれる商品です。

素晴らしく読みにくい商品名ですし、メーカー名がロックタイトとなっているので、一瞬ネジロックの推薦かと思わせておいて実は違うという意外性で意表を突き、読んでくれた人の頭に記憶を残して、ついつい買いたくなって頂くのが今回の作戦です。

さて、『ロックタイト』と言えばネジロック剤の世界では超メジャーな存在で、車両メーカーの純正指定ネジロック剤として、このロックタイト製の商品番号がサービスマニュアルに記載されていたりするほどです。

ネジロック剤とは、ネジに塗布した後締め付ける事で、空気と触れなくなり硬化するもので、ネジ山とネジ山を完全密着させる事で、固定力を大幅に向上させるものです。

固定強度によって色分けされており、新車分解整備したりすると、ネジに赤や青の粉が付着していたりするので、見覚えのある方も多いのではないかと思います。

でも今回オススメするのは有名なネジロック剤ではありません。むしろ逆、『ネジロックしない剤』みたいな商品です。

「待てコラ、ネジなんだからロックしないと意味ないじゃん」とか思った人も多いと思いますが、惜しい!ネジと言うものはキツイ穴に無理矢理ねじ込んでギューギュー回して締めて、ほーら緩まないから安心!というものではありません。

手でクルクル奥まで回せるネジこそが正しいネジ山の状態である事は意外と知られていません。ネジそのものは最期まで軽く回り、対象を挟んだ時だけカチ!と回らなくなるのが正しいネジ山の状態なのです。

ところが、すぐにクルクル回せなくなるネジという困ったネジも存在します。
例えばエキゾーストフランジをエンジンに止めているボルト(ナット)や、プラグのシリンダーヘッドに刺さっているネジ部分がソレです。

特にプラグはネジ部分にカーボンが溜まり、ギシギシになってしまうのが常です。
プラグが手でスルスルねじ込めない事に慣れていると、実は斜めにねじ込んだせいで固いだけなのにあたかもそれが正常の様に感じてしまいがちです。

その状態のまま工具でギューギュー締め付けるとプラグ穴を破壊してしまい、大変困った事態に陥ってしまいます。(最悪シリンダーヘッド交換とか・・・)
そんな時、最初からこの製品をネジ部に塗っておくか、プラグ穴を掃除した後にこの製品をネジ部に塗っておくとこれらの症状を無くす事ができます。

この商品は銅の粉末が練り込んである耐熱グリスだと思ってください。
耐熱仕様ですからエンジン本体の熱い場所に使用しても流れ出したりしません。
このグリスを使うとネジの隙間を埋めてカーボンの進入を阻止し、正常なネジ山を温存してくれるので、斜めに捻じ込んでしまう可能性を大幅に減少する事ができます。

更に!
カッパーグリスの名の通り銅を大量に含有しているので、通電性と熱伝道性に大変優れております。
プラグに使用する事でエンジン本体との通電性が上がりますから、アーシングや点火系の電流強化カスタムと同様の効果が期待できます!

点火コイルやプラグコードを交換している場合でも、プラグとエンジンの通電性が悪ければ効果も半減ですから、これは是非とも使ってみて欲しいですね。

コレを使ったところで別に馬力が上がったりはしない地味なグリスですが、愛車と長ーく付き合う気があるならば是非お試しあれ。
あと、バイク屋に愛車を整備に出した際、整備中のオヤジに「おっ・・」と思わせる超地味な効果もあったりします。

(わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/05 14:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HALU#27さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: WR250R )

5.0/5

★★★★★

金属表面改質剤配合という点に惹かれて購入しました。

潤滑スプレーは使用頻度も高く、非常に重宝しています。

特にこのスプレーはワイヤー類に注油するのにとても使いやすいです。一般的なワイヤーグリスではなかなか入っていきませんし、普通の潤滑スプレーではすぐに流れ落ちてしまいます。

その点このZOILは適度に粘度があるので注油しやすく、またしっかりとワイヤーの中に留まってくれます。

金属表面改質剤配合という言葉についついいろんな所に使ってみたくなります。

日常のメンテナンスには必需品なのでこれからも使い続けようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:52

役に立った

コメント(0)

hidechanさん(インプレ投稿数: 26件 )

5.0/5

★★★★★

W650に使用しました。
これは素晴らしいです。
W650のサスはプアだとかガサツだとよく言われますが、これを塗布すると、特にフロントの動きが随分変わります。微少な入力に対してのゴツゴツがかなり減りました。
自分は大体500キロ毎を目安に塗布しています。
それでも当分もちそうですが。

ただ、リアサスには塗布しにくいです…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イサオさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

5.0/5

★★★★★

バリオス2のリアキャリパーをOHしているのですが
潤滑剤としてメタルラバーの評判が良いので購入してみました!

キャリパーシリンダーからピストンを引き抜く時に
ピストンに掛けて少し引き抜き、なかなか抜けなかったので
浸透させようとピストンを押し込んでみて時間を置いて
抜いてみたら簡単にスルッっと抜けました。

手に少量付けてみると無色透明の液体で
触った感じはブレーキフルードに似ています。

組み付け時にもダストシールやオイルシールに付けて
ピストンにも付けて組み込むつもりです。
この潤滑性ならキャリパーの作動性が向上出来ると思い
この評価にしました!!

ブレーキの他にもフォークのダストシールにも使えますし
ゴム製品と金属部の摩擦面にも使える用途の多い
ケミカルだと思います!!

スズキの純正ケミカルという事ですが純正ケミカルで
ここまで良い物を作れるスズキは凄いと思いました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP