ケミカルのインプレッション (全 16534 件中 231 - 240 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かずさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ニンジャ650R )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

30年位前に使っていましたが、今もあることにうれしくて、いいものは変わらないですね。オートバイは車と違い、プラスチックが多く普通のワックスでは使えないものも多いけど。これはカウルでもフレームでもホイールにも使えます。メッキ部分も大丈夫。使い方は簡単で塗りこむように拭くだけ。白く残るようなら乾いた布でふき取ればOK。つやもよく水もしっかりとはじきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/06 22:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ヤマハの耐熱ワックスは気に入っていたが、量が少なく、こちらも購入してみました。

シリンダー直後のエキパイにも使ってみましたが、ヤマハと比べ、拭き残しがあるとムラに焼けてしまいます。 とはいえヤマハの耐熱ワックスも程度の差ほどあれ同じような傾向はありますので、妥協できなくもないです。

艶消し塗装のマフラーや触媒以降に関しては温度が低いために及第点。 洗車ごとに塗りますのでデイトナので充分です。

エキパイの高温部の焼け止めには物足りないですが、量の多さが最大のメリットです。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/15 00:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Godheadさん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

コロナで時間ができたので珍しくグローブを洗ってみようと思い、このレザーソープを購入しました。

試しに最初に洗ったのは5年ほど前に購入したもので、かなり使用していたにもかかわらず一度も洗っていませんでした。すると、、、写真の通り水が真っ黒になりました!ここまで汚したのもすごいけど、その汚れを根こそぎ落としてくれるこの洗剤は相当すごい!!

汗をかいたらヌルッとしていたハメ心地もなくなり、超快適になりました。

間違いなくリピートします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/09 00:10
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

eagle800さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

マンション住まいで水が使えないため、今まで足回りの洗車はペーパーウェスとパーツクリーナーでやっていましたが、チェーンメンテなどでも使うため、ペーパーウェスがいくらあっても足りないので試しに買ってみました。
商品説明にクロスに付いた汚れはブレーキダストやチェーンオイルでも落ちると書いてあったので、本当かよ?と思いながら試して見ました。

ホイールを拭いてブレーキダストとチェーンオイルで真っ黒になったクロスを、水に浸けて軽く揺するだけでほとんどの汚れは落ち、蛇口の水を当てて撫でてやると使用前の用に綺麗になりました。
カウル用と足回り用で2枚買ったのですが、使い分ける必要が無いくらいクロスは綺麗になってしまい、嬉しい誤算でした。
吸水性は一般的なマイクロファイバークロスより良いですが、汚れの取れ具合は大差ないです。

マンション住まいで足回りやチェーンの清掃で苦労している人は特にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/10 17:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pepe50さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: スティード600 | クロスカブ110 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

今まで様々なメーカーの耐熱塗料を使用してきました。
塗装面にムラができたり、厚く塗りすぎて塗装が割れたり色々と失敗もしてきました。

値段は高いけど今まで試したことなかったので今回、こちらの製品を使用してみました。


使用した感想としては塗りやすかったです。
塗料が広範囲に散布され、ノリもよかったです。

2月(外気温約8℃)の晴れの日に塗装をしましたが、表面の乾燥も早く、
重ね塗りもムラのない綺麗な塗装面にできました。

値段は他社製品より高いですが塗料の消費も少なくてすむので
マフラー塗装の経験が少ない人にもいいかなと思います。


色についてはバイクのマフラーによく合うマットブラックです。
欲を言えば半艶ブラックも欲しいな?っと思います。

手抜きでマフラー外さずに塗装していますが、気にしないでください。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/12 15:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

foscanaさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム | CB125T | CD125 )

ちょう度:2号
利用車種: CB125T
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ちょう度2を使用した場合

車とバイク共に低回転高負荷な部分に使うと効果的です

グリスの高負荷潤滑性能の違いを確認するため実験しました。
(個人での実験なので性能や事例をよく調べて参考にした方が良いです。)

M12ボルトに高反発なスプリングを入れてネジ穴にボルトを締め込みます。
この時、ボルトにワコーズの赤グリスのボルトとホームセンター等の安価なウレアグリスの二本を使って締め込むトルクの違いを観察。
ワコーズ赤グリスの場合、スプリングの負荷が高くなっても滑らかにボルトが回ることを確認しました。
安いグリスだと渋くなってスムースにボルトが回りません。

使用箇所について
車はボールジョイントやステアリング等、バイクはステアリングやMTのシフトリンケージやレバー類
ベアリングにはちょう度1が最適だと思います。ちょう度2を使用すると加熱してベアリングのシールを痛めるかも。
ブレーキキャリパーのスライドピンにも使用できますがちょう度1が良いです。
ちょう度2だとブレーキリリースのタイミングが若干遅い感じでした。
スライドピンのグリスをシリコングリスに変えるとスパッとブレーキをリリースできるので、赤グリスならちょう度1が最適ですね。
シリコングリスを混ぜてちょうど度を落とすことも可能ですが、基本的に他種同士を混ぜると互いの性能を削ることになります。ちょう度1と2を混ぜるのは大丈夫そうです。

バイク用で広範囲に使用するならちょう度1が最適です。
車で高負荷なベアリングやジョイントにはちょう度2が最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/09 19:46
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

グランドマジェスティ400で使用
主にトルクカムのグリス入れ替えで使用予定だったのですが、せっかくなので全箇所元々入ってるグリスを取って入れ替えました。

トルクカムは途中で変速が止まるほどの酷さで、バラしたら固形状になったグリスがコロっと出てきました…
(25000kmクラッチ側ノーメンテの9年落ち車両)

ヤマハのグリースEが指定ではあるのですが、こちらの評判が良く、回転による飛散も少ないとの事で決定

トルクカム含め、元々入ってるグリスを全箇所入れ替えました
変速は今までとは比較にならないほどのスムーズさでとにかく気持ちが良い
(元々が酷すぎたのでw)

その後200kmほど高速道路や一般道でガンガン回して走って確認したのが下写真です
塗ったままの状態で残ってました

他の箇所ももう一度バラして確認しましたが、全く問題なし!
むしろ良好!
これは良い!!!

100g容量だとスクーターの駆動系メンテなら4~5回は使えますし、他の箇所も改めてこれでグリスアップ予定です

グリス自体も粘り気が凄くて飛散の無さも今回改めて確認出来ました
グリス自体も赤でキラキラとラメが入ったようなキレイな色
高級感がありますw

オメガのグリスが一発で気に入ってしまったので今後のメンテ用に57も買おうと思います

一発で気に入りました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/28 13:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: スカイウェイブ250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

プラスチックの白化対策のコーティング剤です。ワコーズのSH-Rと同等と噂がありますが、似ているだけで恐らく違います。
製品の印象としては「プラスチックに使えるタイプのガラスコーティング剤」で、ガラスコーティングとして販売されている製品ほどには効果が長く持たないマイルドなものです。ガラスコーティング製品よりも施工が難しくなく、失敗しにくいので十分アリかと思います。

大事なこととしては、施工前にプラスチック自体を端まで念入りに洗浄することです。ホコリや汚れ、水垢の上からもコーティングが掛かってしまうからです。それでもパッと見綺麗になるんですが、すぐに白くなったり汚くなったりします。
下地さえ作れば施行は難しくありません。拭き上げが必要なんですが、わりとルーズに拭き上げても綺麗に拭き上がります。うっかり塗装面に付いてもムラが出にくいです。ガラスコーティングを謳う製品の場合は拭き上げが難しかったり、塗装面に付くと虹色になって面倒なことになるので、この樹脂光沢復活剤はその点で扱いやすいですね。

耐久性は太陽に暴露した状態で1か月程度みたいです。カバー保管なら3?4か月。
次第に元に戻って来るので再施工する必要があります。
シリコンスプレーと違って樹脂内の油分を引っぱって悪化させることが殆ど無いみたいで(全く無いとは言い切れない)、比較的安心して繰り返し施工できます。でも思ったよりも耐久性が低いので、現状の倍くらいの耐久性は欲しいかな…。

そんな感じで、まとめると「扱いやすいし安価だけど、耐久性はもう少し欲しい」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/13 15:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

河秀樹さん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: タクト ベーシック )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

説明文をぐぐったらシェルアルバニアグリースS-3なんですね。
ホンダサービスマニュアル推奨グリスがスズキ純正部品で買えるので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/09 20:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JTさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CRF250R )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

モトクロッサーのフィルターオイルとしてリピートして使っています。
以前は某有名メーカーの物を使っていましたが、モトレックスも充分に信頼できる有名メーカーですし何しろ量は同じでも価格が半分という事で、コストパフォーマンスにおいては群を抜いています。
気になる性能も全く問題なく、どんなに埃の多いコンディションで長期間走ってもインテークチューブ内も非常にきれいです。
夏場の砂埃で前が見えないような状況の中、1日に3時間程度の全開での練習走行を4日間、述べ10時間以上使用した事がありますが、エアクリーナーが「きなこ餅」のようになっても、しっかり埃を吸着していました。
フィルターに塗布する時も、最初はシャバシャバで粘度が低いので塗りやすく均一に染み込ませる事ができますし、数時間置くと驚くほどのネバネバ状態になって埃をしっかり吸着してくれます。
モトクロッサーのでっかいフィルターでも100ccあれば十分で、一缶で10回程使えますので、コスパの面からも、性能の面からも、絶対的に信頼できるフィルターオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 15:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP