ケミカルのインプレッション (全 16571 件中 221 - 230 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kanさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

通勤用スペイシー100に使用。
アイドリングがきかず、暖機時や信号待ち時はスロットルから手を離せない状態でした。
パンク修理時にお店の人に薦められ投入。
嘘のようにアイドリングOKで変に気を使わず楽々です。
この商品はパワーアップと言うより初期性能に近づける商品みたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/10 21:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

今まで普通のウエスやマイクロファイバーウエスを使っていましたが、ウエスが汚れ、洗っても落ちないので、使い捨てタイプのこちらの商品を使うようになりました。
ペーパーウエスとも呼ばれていますが、とても丈夫で、使い捨てのウエスではこの商品がナンバー1だと思います。
容易に使え、走ったあと毎回3時間洗車する、私でもコストパフォーマンスに優れていると感じます。
主に足回りを拭きあげるのに大活躍です。
ボディーとチェーンの掃除には違うウエスを使うことをオススメしますが、洗車時には必須アイテムですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/04 17:10
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】耐熱ワックスの中で最もコスパがいいから
【実際に使用してみてどうでしたか?】非常によく伸びつやつやです。汚れの付着を減らせることともしついても簡単に落とすことができるようになる。
【期待外れだった点はありますか?】なし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】なし
【比較した商品はありますか?】バイクメーカーブランド耐熱ワックス
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/26 04:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マーシーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: スーパーカブ50 | XJR1300 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

コーティング剤やワックスって単体でみるとあんまり優劣がつけられないので、
現在手持ちの固形ワックス(シュアラスター)とプレクサスとの比較
(主観的ですが)を通して評価すると…、

○作業性
・これは洗車後濡れたままスプレーしてタオル類で拭き上げるだけ、かつ
 ゴム類以外なら大体なんでも使えるプレクサスが最も良いと感じます。
 次点は濡れたままスポンジで塗り込む事ができる固形ワックスですね。
 ユニコンカークリームは一度水気をしっかり拭き取る必要があるようで
 多少面倒に感じる点はあります(水分が混じると塗り伸ばしにくくなるため)。
 ただ、固形ワックスはスポンジで塗り込んだ後しっかり拭き取って、更に
 乾拭きをしないと思うような仕上がりにならず、オマケに未塗装樹脂に
 間違ってつけちゃうとワックスカスが残るのが問題になりますが、
 ユニコンカークリームは薄く塗り伸ばした後は軽く乾拭きするだけで
 大体満足のいく良い仕上がりになり、未塗装樹脂についちゃってもワックスカス
 にはならないので、トータルの作業時間はこのふたつについては大差がないよう
 にも思います。

○ツヤ、光沢
・どれ使ってもツヤや光沢は出ますが(笑)、ユニコンカークリームのツヤの出方は
 プレクサスのようなビッカビカに反射するといったものではなく固形ワックスの
 ヌルヌルヌメヌメしたような、如何にもワックスを塗った!という感じかな?

○耐久性
・これは下地処理(鉄粉除去等)をしっかりやった場合と、そうでない場合で評価が
 割れます。
 しっかりやった場合は固形ワックスとユニコンカークリームが同率一位で、
 手抜きしている場合はユニコンカークリームがトップになります。
 プレクサスは…あまり耐久性は無いみたいですね。

○汚れ落とし能力
・正直、ユニコンカークリームはこの項目が他の2つに対し非常に優れてます。
 リヤホイールにこびりついたチェーンルブがサッと落ちたのには、感動を通り越して
 なにか劇薬でも入ってるんではないのかと疑ってしまうほどでした(勿論、そんな
 ことはないんですが(笑))。
※因みに、こういう場合にはプレクサスはあんまり効き目がないです。固形ワックスも
 効き目はないですね。まぁ当然といえば当然ですが。

○コストパフォーマンス
・固形ワックスもプレクサスも2000円?3000円前後ですが、ユニコンカークリームは
 1000円以下(750円前後)と安いです。オマケに薄塗りで充分なので減りません(笑)

○その他
・ユニコンカークリームは灯油のようなニオイがします。私はあんまりニオイを
 気にしないので問題ありませんが、こういう石油系のニオイがだめな人は要注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/04 22:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オーノーさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: V7 III SPECIAL | V200 Special )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 5
  • スプレー前です。

    スプレー前です。

  • スプレー後 ストロボ撮影しました。少し厚めにスプレーしたのでうっすら「灰色」に。

    スプレー後 ストロボ撮影しました。少し厚めにスプレーしたのでうっすら「灰色」に。

  • 前方からの視認性確保?のため腕周りにもスプレーしてみました

    前方からの視認性確保?のため腕周りにもスプレーしてみました

  • グレーのニット帽にはたっぷりスプレーしてみました。折り返し(下部)はスプレーなし

    グレーのニット帽にはたっぷりスプレーしてみました。折り返し(下部)はスプレーなし

  • デイパックにも。。。スプレー時に床に飛び散ったところも光ってる (^^)v

    デイパックにも。。。スプレー時に床に飛び散ったところも光ってる (^^)v

衣類(レザー除く)全般にサッとスプレーするだけでリフレクター効果が得られるとの謳い文句に偽りはありません。
注意書きにもあるように沢山吹きかけると衣類に反射材の銀色の粉が付着するので灰色っぽくなります。特に黒などの色の濃い衣類に厚盛スプレーするとウッスラと土埃を浴びたようになりました。でも濡れタオルや固めの洋服ブラシで擦ると部分的に反射材が落せました。また洗濯すれば反射材は落ちるので失敗しても大丈夫です。

・濃い色の衣類にはサラッと薄めにスプレーしましょう。厚盛は埃っぽくなります。
写真のグレーのニット帽では厚盛しても「埃」感はありません。
また、デイパックにはサッと薄めにスプレーしましたのでそれなりに反射しています。

・均一にスプレ―できないので反射ムラができますが「幽霊」になった気分で楽しみましょう。

商品コンセプトはとても素晴らしいのですが…海外での(US)メーカ直販価格よりかなり高いのはイタダケマセン(~_~メ)


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 00:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR125 (YAMAHAじゃないよ)さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: WR125 | TW200E )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

セロー3RWで使用
裏面説明だけでなく
webで画像つきの使用方法を再確認
手順に従い使用
みごと酷く錆びたタンクを再生できました!

商品の性能はの良いのは実証済みですが
確実な下準備と仕上げが肝心です。
タンクの状態によりますが
今回酷く錆びたタンクでしたので
作業比率は
準備:商品  6:4

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/25 09:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ISKさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: エイプ50 | エイプ100 | ドラッグスター 250 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

昔からよく見る、このツヤ出し、保護剤。一度使ってみたくて、とうとう購入しました。使った感じはとても高いやすいです。まず、伸びが良いので少量で広範囲の施工ができます。施工後は、思っていたよりも効きが長持ちします。以下はいつも使っているプレクサスとの比較になりますが、プレクサスよひ効きが長持ちな気がします。あと、透明なバイザースクリーンに使用した、感じは多少ギラつく部分があって、これはプレクサスの方が透明パーツのキズ隠し効果などは高いです。しかしこのコーティング剤の1番の素晴らしかった点はホイールに使った時です。私は普段ホイールは水洗いはしません。ベアリングのためです。ホイール洗浄剤などもいくつか使ってますが、どれも最後は水で流すタイプが多く結局は水と油、あまり綺麗にならないばかりか、乾かしてから再度コーティングと二度手間でした。ユニコーンカークリームなら、まずウェットティッシュタイプの油落としでおおざっぱにホイールの泥やチェーングリスを落としたあと、カークリームで汚れ落とし、コーティングができます。当然油と油なので、キレイに落ちます。コーティングもできます。チェーンクリーナーやパーツクリーナーのようにホイール塗装へのダメージもありません。伸びが良いので使いやすく、安いのでジャンジャン使いやすく、気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/31 02:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソウスイさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: KX112 | NIKEN | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

カウル、スクリーンからエンジンまでタイヤ以外すべてに使えます。
ピカピカになります。もう少し安ければ最高です。
ちょっとだけスプレーするとノズルについた塊が飛んで白い粉のような物がつきます。そのままにしておくとこびりつきますのですぐに拭き取りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/10 13:10
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまックスさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: マジェスティS | MT-09 トレーサー )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

マットブラックボディの我が相棒に良いコーティング剤がないか探していたら、ネットの掲示板にガラス系コーティング剤がマットカラーのキズ消しにも使えるというコメントがあり、そういえばヤマハのコーティング剤を持ってたなあと思いだし、試してみました。
程度にもよりけりですが、浅い擦り傷は目立たなくなりました。
ガラス系コーティング剤をマットカラーに? とも思いましたが、艶が出るというより塗装色の深みが増すという感じ。全体に塗り込んだマットブラックのトレーサーはより精悍になりました?
スクリーンも表面がピカピカになって、新車気分が復活しました?。
マットカラーのオーナーさん、試す価値あるかもです?!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/12 20:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

くまックスさん 

どうやら艶の元となる、塗膜に付いた油脂などを除去する性能を有しているみたいです。 なので艶消し用クリーナーなのでしょう。たぶん。

エスタ郎さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: エストレヤ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

スリップオンマフラーとエキパイの接合部に使用。作業中に垂れてくることもなく、それでいて塗り広げやすい絶妙な硬さです。初期硬化が早いのもいいですね。塗布してから1時間後くらいに走行しましたが、臭いがしたり溶け出したりということもなく安心感があります。Webikeの商品写真ではラベルに「グレー」表記が見えますが、実際は赤みがかった茶色です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 09:37
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP