Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3103件 (詳細インプレ数:2992件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1154
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のケミカルのインプレッション (全 78 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yosioさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナスX | マジェスティS | マジェスティS )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

特に凄いとゆう物でもないのですが、これが無くてはプーリー(トルクカム、etc...)などいじれんな。
缶に入ってるので綿棒などで取れば手も汚れず・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/01 18:13

役に立った

コメント(0)

東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

利用車種: TDR250

5.0/5

★★★★★

サービスアニュアルを見てるとかなりの箇所にヤマハBのグリスを塗れと書いてあります。
普通のホームセンターで売っているグリスでも良かったのですが、なんとなくヤマハのグリスにしてみました。
どのくらい持ってくれるのか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/22 19:29

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

グリースBはヤマハのバイクには必須です。
ヤマハワイズギア好きの私にとっては、
信頼できるブランドでもあり価格も手頃だし、量的にもたっぷりで満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/30 08:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひやみずライダーさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: NC700S

3.0/5

★★★★★

季節の変わり目になりメットのメンテの折に期待半分で使用してみました。
まず、洗剤で軽くて洗い其の後使ってみるとあのメットの内装特有の臭いが洗剤のみの時よりも良く消えたように感じましたがこればかりは個人的な感覚なので評価のむずかしい所ですが使わないより使ったほうがいいかなと言う物だとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/27 14:53

役に立った

コメント(0)

parrotさん(インプレ投稿数: 19件 )

3.0/5

★★★★★

ガソリンタンクのタッチアップにYAMAHA ヤマハ ワイズギア タッチアップペイント
商品番号:9079315084
を買った。ブルーメタリックCが欲しかったが無いので一番近いこの色を購入。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/13 13:37
17人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きくりんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: KDX220SR | ズーマー | SR400 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

SRの前後ドラムブレーキO/Hで使用
ブレーキ部分という事で用途の違うグリス等を使用し
結果ブレーキが効かなくなっては命取りになります。
専用のグリスを使用しましょう。
また、塗布量は適切に
ドラムブレーキの車両が2台あるので定期的なメンテナンスを行っても相当持ちそうな量です。
チューブタイプで少量の物があると良いのに!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:21

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

人によるかもしれませんが、ペン式より刷毛式の方が便利だと思います。ペン式の場合、非常にうっすらとしか着きませんので、塗る回数が多くなってしまいます。このタイプの方が、一度に塗る量を自分で調整できるので、もっぱらこちらを使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

当初社外のタッチアップを購入しようと思いましたが
ワイズギアからも販売されている事を知りこちらを購入しました。
社外の物と比べて量も僅かながら多い上に価格が安い。
バイク用を使うのは初めてですが車用は何時も『本当に同じ色?』と言う
違和感を感じていました。
今回の社外の物のカラーは解りませんが、購入したワイズギアのタッチアップは
流石純正色と言った仕上がり。
写真の薄っすらとした丸で囲んだ部分がタッチアップ箇所です。
傷まで完全に埋める事は当然出来ませんが色の違和感はゼロ。
社外品と比べて安い上にタッチアップでこの仕上がりなら充分満足の合格点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/19 17:13

役に立った

コメント(0)

とっぴーさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: FJR1300 )

2.0/5

★★★★★

FJR1300純正のシャフトドライブオイルですが、パッケージに計量用の目盛りが無いので、わざわざ移し換えて計量しないといけないのが面倒です。 あと、10000kmに一回交換と言っても値段に割高感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/19 17:13

役に立った

コメント(0)

あっちょろさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

ヤマハのディープパープリッシュブルーメタリックでタッチペンを探してたらワイズギアにあったので購入しました。
メタリックである以上、微妙に色の濃さが違って見えるのは仕方ないので、使用前にはしっかり振って塗装しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 18:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP