SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1154件 (詳細インプレ数:1144件)
買ってよかった/最高:
451
おおむね期待通り:
457
普通/可もなく不可もない:
234
もう少し/残念:
35
お話にならない:
8

SOFT99:ソフト99のケミカルのインプレッション (全 43 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

某社の黒ゲルフェンダーレスが、新品にも関わらず、日々が入り、穴が空いたため、ねんどパテをためしてみました。
コツは、水で手を濡らして、こね、埋める箇所になすりつけたら、綺麗に埋まりました。
使用量は少量でしたが、混ぜなければ保存が効きそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 18:37

役に立った

コメント(0)

T&Wさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

バイクタンクに付いたキズを消すために購入

キズ消し剤とツヤ出し剤の2種類を使いますが、
実際に使うと、キズ自体は無くなりませんが
キズを目立たない様に、目を錯覚させる感じです

仕上げのツヤ出し剤はタンク表面をワックス後の様に
潤わせた状態にすることで、さらに光の反射でキズを目立たなく
錯覚させます。当然ながらツヤ出し効果が薄れてくるとキズが
再び浮かびあがります。

その後はワックス等でツヤを出しを続けなければならないの
イタチごっこです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 22:32

役に立った

コメント(0)

wanwankoro4091さん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: XL1200S | PANIGALE V2 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タンクの塗装深くまでではなくクリア、上塗り塗装の傷消しのために購入。
試しにヘルメットの擦り傷で説明書通り、超鏡面から使用、傷が若干残るので仕上用も使用。
最後に鏡面で擦って完了。
タンクも同様に粗目まで使用して完了。
細かな傷は、この商品で完璧に消せます。
傷が気になる人には内容量も多く、各スポンジも付いているのでお勧めです。
スポンジには使用前にマジックで表記すると便利です。
価格も安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/05 04:39

役に立った

コメント(0)

Yuzzyさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S | XL883R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

自家塗装の仕上げにいつも使用してます。
ウレタンの方が完成塗膜が強く、間隔をあけて塗装すれば膜厚も付けられるので艶に深みがでます。
缶の中で硬化剤と混ぜるので使い切りになってしまいますが、フルフェイス1個なら3回重ね塗りしてちょうど位です。パーツなどは何点か色まで塗装しておいて、纏めて塗るようにすれば無駄なく使えます。
アクリルラッカーより気温や湿度の影響も受けにくいと思いますから、焦らずに10分程度の塗装間隔をあけながら塗っていけば納得の仕上がりになります。
それと、シンナーの匂いに虫って寄って来ますから、屋外の塗装では虫よけ対策も必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/24 06:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チョビ助さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Vストローム250 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

カウルの転倒によるキズを補修するために購入しました。直径30ミリメートル位の傷に使用しました。性格がせっかちなため一般的なパテでは乾くまで待てずに触ってしまうので紫外線をあてると硬化が始まるこの商品は性格に合っていました。小さなキズなら一時間ほどで硬化してペーパーがけできます。大きなキズの部分は念のため翌日にペーパーがけして下地は完成です。塗装はエアガンを購入するほどのキズでもないのでタッチペンで済ませました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 17:40

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

カタナの左右から見えるエアクリボックスが未塗装(黒の樹脂)で少し色があせており、黒く塗装したエンジン・キャブと並ぶとやや気になっていました。

そこで試したのがこの光沢復活剤です。
さっそくボックスの見える範囲に施工開始、「おっ」確かにもともとの黒が引き立つような感じです。
この場所はバイクに跨がるとヒザの上の内側が擦れる場所のため、細かい傷が入っているのですがそれも大分マシになります。
例えるなら・・・黒い革靴を乳白色のレザートリートメントで磨くと光沢が出て黒色が引き立ちますが、まさにそれと同じ感覚です。
ヒザがあたったりなど常に刺激にさらされる塗装しづらい場所の磨きには良いかもと思いました。

一度に使う量はそれほど多くなく、施工後も半年もつということですので厳重にフタをして、直射日光を避け(付属の遮光袋に入れ)て保存しました。

さて、半年経ちましたがすっかり元通り。(笑)
久しぶりに施工しようと思い取り出したのですが、容器から薬剤が出ません。
詰まったかな?と口に長い画鋲を指してみますが一向に出る気配がないため、ダメ元で容器を切断・・・中で透明に硬化していました。

今日の結論・・・効果はありますが、保管は長くもちません。やるなら使い切りで。

ただ、一つ分かったことは「なるほど表面に塗るとこうやって硬化皮膜が形成されることで光沢を出す仕組みか・・・」ということ、そして「ときどき塗り重ねてもいいかも」ということです。次回はそこら辺を意識して使いたいと思います。

万人にオススメか?と聞かれると・・・微妙かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/15 13:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

容量が少量でバイクにちょうどいい。

しかも、性能もきちんとしています。

超鏡面用で、とりあえず、樹脂製のメーターについていた、粗目の拭き傷、当たり傷が、ほぼ無いといって良いくらいに綺麗に消せました。

本当にピカピカです。

次は別にした純正カラーで補修したところを超鏡面磨きします。

丁寧に時間をかけてやればプロ級の仕上げができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/31 20:15

役に立った

コメント(0)

decopeiさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CRF50F | トリッカー | DT200WR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

KDXの塗装に使用。下地の黒はホームセンターで約200円の安物ながら、このウレタンクリアのお陰で大満足の仕上がりになりました。

タレにくく、とても塗りやすいのも好印象ですね。今まで価格で二の足を踏んでいましたが、一度使うとそれ以上の価値があることが分かり、もう病みつきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/13 21:41

役に立った

コメント(1)

decopeiさん 

操作ミスで「おススメしません」になってしまいましたが、当然おススメします!

KAWIさん(インプレ投稿数: 191件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • SOFT99ホイールカラー クリアー (ブレーキキャリパーを塗装)

    SOFT99ホイールカラー クリアー (ブレーキキャリパーを塗装)

  • クリアー塗装前

    クリアー塗装前

  • クリアー塗装後

    クリアー塗装後

ホイールカラーゴールドで塗装したZX-10のブレーキキャリパーの上塗り・艶出しのため、同じくSOFT99ホイールカラークリアーを使用しました。
ゴールドの時と同じく塗りやすくて、クリアーの艶を出すことができました。
やはりクリアーを重ね塗りすると艶が出て、印象がガラリと変わりとても良くなりますね!

前回のホイールカラーゴールドのインプレッションでもお伝えしましたが、ゴールド・シルバー・ガンメタリックは、乾燥すると艶はありません。
仕上げのクリアーについては、同社製ボデーカラーのものでは成分が異なるので重ね塗りはNGです。
クリアーを使用される場合は「SOFT99ホイールカラークリアー」の使用をおすすめします。

余談ですが、クリアーを重ね塗りする場合は、下地のカラー塗装が完全に硬化してからでないと艶を出すことができません。
あわてて乾かないうちに塗ると艶消しになりますのでご注意を。

クリアー塗装前・後の画像を添付しましたのでご参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/01 14:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 191件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • SOFT99ボデーペンchibi-Canプラサフ 120ml (グレー)

    SOFT99ボデーペンchibi-Canプラサフ 120ml (グレー)

おなじみのプラサフ、鉄部が露出した時など、カラー塗装をする前に使用する下塗り剤で、上塗り塗料との密着性を良くする効果に加え防錆効果もある塗料です。
サビ落としをしたパーツのリペイントをするために、SOFT99ボデーペンChibi-Canプラサフを購入しました。
今回は、塗装面積が少ない細かなパーツを塗装するため、使い切りを前提にChibi-Canを選択。
小さくても効果は同じ、塗りやすく上塗りの付着性や発色がとても良くなります!

プラサフ(プライマー・サフェイサー)は、プライマー(下塗り)とサフェイサー(中塗り)の両方の役割を兼用する下地塗料で、細かな傷を埋めて表面を滑らかに整えるほか、下地色を一定にすることで上塗りをムラなく仕上げるサフェイサーの効果にプラスして、鋼板との付着性を高めるプライマーの効果も併せ持っています。

それぞれ、プライマー(Primer)の名称が意味するものは「はじめに?するもの」で、目的は塗装素材(下地)と上塗りの付着性を確保です。また、サフェイサー(Surfacer)は「表面を?するもの」を意味し、塗装面の細かな傷を埋めて滑らかに整え、塗装面の色調を均一にして上塗りの発色性を向上させることにあります。

一般的にプラサフは鉄部(鋼板)に対してのみプライマーとしての効果を発揮できないため、プラスチックやアルミ・ステンレスなど、鉄以外の素材に対して塗装する場合は、専用のプライマーを使用する必要があります。

ところがSOFT99ボデーペンプラサフの優れたところは、本来自動車用に作られているため、鉄部以外にバンパーなどの樹脂パーツに対しても効果を発揮してくれるぷライマー成分が含まれているため、使用範囲が広いのです!
また、条件にもよりますが、塗装から30?60分で研磨が可能になるまで塗膜が硬化してくれるので、作業を早く進めたい場合にはとても適していると思います。

塗装のポイントは、一度に塗らず2?3回に分けて行うと綺麗に仕上がります。
下塗りが綺麗にできれば、上塗りのカラー塗装の仕上がりも当然良くなりますので、あせらず確実に作業することが重要です。
綺麗に仕上がった愛車を想像しながら、DIY塗装を楽しみましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/01 13:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP