OMEGA OIL:オメガオイル

ユーザーによる OMEGA OIL:オメガオイル のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価123件 (詳細インプレ数:120件)
買ってよかった/最高:
70
おおむね期待通り:
33
普通/可もなく不可もない:
14
もう少し/残念:
3
お話にならない:
3

OMEGA OIL:オメガオイルのケミカルのインプレッション (全 70 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ネモさん(インプレ投稿数: 32件 )

利用車種: 250EXC

5.0/5

★★★★★

EXCのステム廻りと、スイングアームピボットに使う為購入。
使った感じは粘性が高いと感じました。

容器が歯磨き粉みたいなので、ベアリングの内部に充填する際は、ノズル先端が尖っている方が便利です。

粘性が高いので、耐水性に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/25 08:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タメシヤさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

今までゴム系にはラバーグリース、その他はモリブデングリースを多目的として使っていました。

しかし、ホイールベアリングを交換するにあたりネットで調べたところ、ベアリングには耐圧用で使用範囲も200℃の製品がヒットするのに対し、モリブデンは耐圧を謳っておらず使用範囲は150度となっていました。

こちらの製品は使ってすぐに性能は効果が確認出来るものではありませんが、明らかに硬めで耐圧を期待できるものでした。

感触(硬さ)を例えると・・・
 ラバー ⇒ ゼリー
 モリブデン ⇒ マーガリン
 耐圧耐水 ⇒ バター

イメージしにくいかも知れませんが、今後は用途に合ったものを買い足して行こうと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/28 09:25
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんずいさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

ベアリング、アクスルシャフトにと非常に便利です
重整備は年に一度程度なので、数年はこれ1つでまかなえます
買い得感もあり満足しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/06 18:57

役に立った

コメント(0)

SATOーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: テネレ700 )

5.0/5

★★★★★

サビに気を遣い整備してきましたが、前に使用してきたグリスが切れたので購入しました。
前に使用してきたグリスより粘度があり長く持ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/15 16:18

役に立った

コメント(0)

タムさん(インプレ投稿数: 45件 )

5.0/5

★★★★★

私の中ではグリスと言ったらオメガです。
オメガからは数種類グリスが発売されておりますが、この57番はベアリングやアクスルシャフトへのグリスアップに使用しています。
そのほかの箇所は77番と使い分けています。

さてそろそろグリスアップかなと思い、ふたを開けてみると、まったく飛び散ることなく、グリスアップ直後の状態を保っています。
手で触るとわかりますが、グリス自体の粘度は高めです。

各所グリスアップにおススメの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/08 19:05

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

5.0/5

★★★★★

グリスなんて色々ありますが、このオメガグリス、

良いです。

色々試してみましたが、この値段でこの量ですからしばらく使えます。

また、4種類くらいあるのですが、この57番は幅広い範囲で使えるのでシャフトに塗ったりベアリングに塗ったりとできます。飛び散りも少ないので、工具箱に一個は持っておきたいアイテムの一つですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/21 08:19

役に立った

コメント(0)

パタリン。さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NSR250 | WR250F | TXT250 )

利用車種: WR250F

5.0/5

★★★★★

今まで、ホムセンで手に入るリチュームモリブデングリースで組んでました
ミーハー根性丸出しで試し買い

極圧性、耐久性に優れた多目的グリースだそうですが
シール性能も良いとの事なので期待できます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 16:35

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

グリースは、基油に増長剤を分散させた半固体状の潤滑剤で、添加剤を含む場合も多く、目的により特性も様々です。
増長剤は基油の中で3次元的な形を持ち、棒状微結晶繊維の金属石鹸ミセルを形成しています。網の目のような構造にオイル分を抱き込んで固体~半固体状をしています。
グリースは温度によって、結晶、ワックス、液晶、等方性溶液、溶液と変化します。このとき相転移温度は、石鹸の脂肪酸炭素数によって異なり、ミセルの大きさの形状も変わります。また、含まれる有機極性化合物や、基油の種類、酸化安定性、グリースを作るときの製造条件の違で変化します。
添加剤には、イオウ、リン系や二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤が添加され、高温用に酸化防止剤が、さび防止にさび止め剤が添加されます。摩擦特性が潤滑剤と同じように、摩擦トルクは基油に大きな影響を受けています。グリース膜も比較的大きな荷重域でも形成されていて、接触部に十分供給されていれば、摩擦トルクはほぼ基油粘度によって支配される傾向があります。
よく攪拌された状態では、調度は小さい方が摩擦トルクが大きく、低温でワックスが析出する場合など、潤滑油に隙間が生じる状態では、調度が小さい方が摩擦トルクは小さくなります。スラスト球軸受けの寿命に対しては、基油のみ方が増長剤を入れるより寿命が長く、基油粘度が高くなるほど寿命が長くなると言う結果が出ていますが、一定の油膜比以上は寿命が延びません。
グリースは流落や飛散が少なく、異物の侵入を防止でき、シール構造の簡素化や保守管理の容易さなどから、オイル潤滑のし難い軸受けには欠かせない物なのです。
それでは、OMEGA#57グリースについてお伝えしします。このグリースは、アルミニウムコンプレックスと呼ばれる高級脂肪酸と芳香族カルボン酸を組み合わせた、アルミニウム複合石鹸を増長剤に用いられた特別高性能なグリースです。高滴点で、耐熱性、耐水性に優れ、圧送性が良好です。
しかし、このグリースでも酸化劣化により軟化する傾向は避けられません。エンジンオイル同様、グリースにも寿命があります。
完璧を求めるなら、定期的なメンテナンスは欠かせません。新品のベアリングでも十分でないことがあります。何故かって?サービスマニュアルには、ベアリンググリース塗布の指示があるからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/30 22:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カオスさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★

グリスは何種類か持っていますが、耐水性に期待して採用しました。
今回はCB1300sfのステムベアリングとフロントフォークのシールに使いましたが、今のところ調子良く問題ございません。
耐水性と耐久性の判断は時間がかかるので、また報告します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/03 18:00

役に立った

コメント(0)

rg125_takuさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: RG125

5.0/5

★★★★★

ホムセングリスではなく高級なものが欲しかったので購入しました。いろんなところに使ってみようと思う。
使ったばかりで分かりませんが、耐久性・耐水性に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/03 18:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP