KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8288件 (詳細インプレ数:8068件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのケミカルのインプレッション (全 37 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

10年前、錆が酷かったタンクを、錆取り剤で処理した後、このコーティング剤で
内部処理しました。

今現在、そのタンクを覗いてみても錆びは全く起きていません。

この小さな容器(容量)で、10~15Lほどのタンクでしたら、二・三個はコーティング
できる量ですが、一度蓋をあけてしまうと取り置きが出来ません。
(一旦蓋を開けてしまうと、その後密封しても固まってしまいます)
なので、錆を防止したいタンクを揃えて一度に作業すると、かなりお得だと思います。

タンク一個の施工でも、3000円強で錆びから開放されるので、旧車等タンクが
廃盤になってしまっているオートバイには是非お勧めします。
錆でタンクに穴が空いてしまうと、3000円強では修理できませんし、最悪、
修復不可能なんて事もありますので・・・

ちなみに、私は所有するバイクの三台にこのコーティング剤で処理してます。
(三台とも、タンクは既にメーカー欠品している車両なので・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

利用車種: CBR400RR

5.0/5

★★★★★

10年程前に、タンクの底に水が溜まっていたのを知らずに、タンク底部を
錆び錆びにしてしまい、このキットで錆び取り&コーティングを行いました。
(画像はその時のものです)

タンククリーナーとタンクプレップ(錆取り剤)、そしてタンクシーラー(コーティング剤)
がセットになっていて、説明書通りに作業すると、綺麗に錆びも取れ、コーティング
まで済ませる事が出来ます。

コーティング剤の効果は抜群で、施工から10年経った今でも、タンク内は綺麗
そのもの。錆び一つありません。(プラカラーのシルバーのような塗料です)

錆取り剤は薄めて使用しますが、捨てずに持っておけば再利用可能です。

コーティング剤は、一回きりの使いきりで(一度開けてしまうと、完全密封して
も固まりますし、薄め液が存在しません。一度ラッカーシンナーで薄めて
みましたが薄めた液を乾燥させたらゴム質のように柔らかく固まってひび割れを
起こしました)

説明書には確か20Lタンク一回分と書かれていますが、タンク全体に行き
渡らせても7割ほど残るので、タンク二個ほどをいっぺんに作業すると勿体
無くないかもしれません。

ちなみに、コーティング剤の蓋は、かなり頑丈に圧入?されていて、開けるの
に苦労します。

タンクに錆を見つけてしまった方は、ちょっと値段が張りますが、錆でタンクに
穴を開けてしまったり、錆でキャブやインジェクションを詰まらせ不調にさせて
しまったり・・・になる前に、この製品で処理しておくと良いと思います。

(私はCBR400RRの他に、KSR2やTT250R Raidのように、既にタンクが部品と
して欠品になっている物は、中が錆びていなくても、このPOR15で錆び防止して
います。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

メタルレディを入れ2~3時間ごとに振ってを繰り返し3日が経ちタンク内に入れていた液体が茶色くなり中で剥がれたようなサビの塊がかなりの量見えるようになったのでメタルレディをタンク内から出し、乾かす行程に入りました。
元々の状態がかなりヒドかったのもあってかタンク内部にはまだかなりのサビが見られ、そのままコーティングするのをためらうほどでした。
サビ取りに関しては別途サンポール等を入れてしっかりとサビを落としたほうがいいかもしれませんね・・・( ; ̄ω ̄)ゞ

残念だったのが、3日間の間にタンクの給油口部分から内部の液体が漏れてしまい、タンク表面の塗装が白く粉を吹いたようにハゲてしまいました(´・ω・`)
コンパウンドをかけたりしてみましたが、白い筋が残ってしまい、綺麗に仕上げることができませんでした。
サンポールでのサビ取りも検討したのですが、予定がつまっていたので諦め、コーティング仕上げの段階に入りました。

ドライヤーを給油口に当て、3時間ほど放置。
給油口周りが乾いてきたところで次にコック側からドライヤーを当てて1時間放置しました。
このコーティング剤はしっかり乾かすのがポイントということで、少し長めに乾かしました。

タンクの中がしっかり乾いたところでガムテープでコック側をふさぎ、コーティング剤を入れてコーティングしました。
到着時からコーティング剤が入っていた缶にヘコみがあり、そこから空気が入っていたのか変に固まって分離していましたが、ここまで来たら戻れないのでそのままコーティングしました。

まんべんなく行き渡らせガムテープを外しコック側から液を抜き、1週間放置した結果なんとか固まり使用できる状態になりました。
見た目はかなり汚く仕上がってしまいましたが、使用には問題なさそうです。
サビている状態よりはよかったのかな・・・?

とりあえずコーティング剤としてはとても良い物のようなので☆4の評価とさせていただきます。
仕上がりを綺麗にするためにも到着時に缶にヘコみがあったら交換を推奨します…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 12:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カタナさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX250S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

タンク内にサビが酷く、小さな穴が何箇所か空いてしまいこまっていました。
そこで、キタコタンクシーラーを使って見ることにしました。シーラーを流し込む前のサビ取りやら、油分や水分を除去するのに手間がかかりますが、この下処理はきっちりやった方が良いと思います。
シーラー蓋が開けにくいので気を付けて開けた方が良いですね。ちなみに自分は少しこぼしてしまいました(^^;
あとシーラーを流し込んでタンク内に回していくときに泡立てないようにゆっくりと回した方が良いです。

効果は素晴らしく、穴もバッチリ埋まりとても満足しています。
シーラーの色はシルバーなので自然に仕上がるので気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/17 20:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えのっちさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

タンクを加工し、溶接で出来た穴を埋めるのに使いました!
若干粘土があり、中でうまく行きわたっているのか不安でしたが、結果は大成功!逆にあの粘土が穴をいい感じに埋めてくれたのかなと思います(⌒-⌒; )
コストパフォーマンスはバッチリっすね!
手につくと全然取れないので、ビニール手袋、タンク内に残った液を抜くのに注射器があるとバッチリっすね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

SUNSTARのフロントディスクローターのボルトに使用しました。高強度が中強度か大いに悩みましたが、結局整備性を考えて中強度(赤)にしてみました。結果はバッチリ正解。純正を外した時も赤いネジロックのカスが付いていたからです。トルクレンチも使用しシッカリと締め、現在も問題なく使えています。
その後はエンジンサイドカウルなど、トルクが掛けられないプラスチックカウルパーツにも使って重宝しています。中強度は緩まない加減が丁度良く、さまざまな部分に使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/07 18:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ライブDioのエンジンをオーバーホールした際に、リードバルブの固定用のネジ等のゆるみ止めに使用しました。
ロック剤自体の粘度が絶妙でネジにいい感じに絡んでくれます。
容器も軽く押せばロック剤が出てくるので使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このキタコ SHOWA サスペンショングリスは、フロントフォークやリアショックなどのオイルシールやOリングに塗布することによりサスペンションの可動部分のフリクションロスを低減させ、摩耗や熱かじりの防止やダスト等の進入防止など、各部の耐久性と可動能力の向上を促すことの出来る頼れるテフロングリスです。

このキタコ SHOWA サスペンショングリスは、耐油性ゴム系パッキンに使用出来るタイプですので安心して使うことが出来ます。

フロントフォークとリアショックにはネオプレーンカバーが掛けてありますので、グリスアップ整備はめんどくさいのですが今後の性能維持の為にたまにはグリスアップ整備をしてあげようと、このキタコ SHOWA サスペンショングリスを購入しました。

新車購入時から既に走行40000kmを超えました。グリスアップ整備をするには遅いくらいかも知れません。

とにかく、ショック類のグリスアップ整備にはこのキタコ SHOWA サスペンショングリスが良いと聞きます。

今まで他の可動部位へのグリスアップは、耐油ゴムに優しいモリブデングリスを使用しておりましたが、今まで使用していましたモリブデングリスの代わりに他の可動部位にも、このキタコ SHOWA サスペンショングリスが使えるようです。

但し、異種グリス同士を混ぜてしまうと能力低下効果激減を起こしてしまう場合がありますので、使用グリスの種類を変更します場合は先行使用していたグリス類をパーツ&ブレーキクリーナーなどでしっかり洗浄脱脂したのちに、新しいこのキタコ SHOWA サスペンショングリスなどに切り替え使用されますようにオススメ致します。

良いと思ってしたことなのに、知識の無さで逆に危険性が上がるなどのリスクが舞い込む可能性がありますので、気を付けて整備されるようにして下さい。

このキタコ SHOWA サスペンショングリスは、サスペンショングリスとありますが熱カジリ防止にもなるグリスのようですので、私は熱カジリ防止の為にマフラーのアレスターを止めておくネジやエキパイガードの取付ネジにも塗っておこうと思っています。

容量と値段を考えますと、このキタコ SHOWA サスペンショングリスは、決して安いモノではありませんがとても良いグリスです。是非ともオススメ致します。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

利用車種: KSR-2

5.0/5

★★★★★

チャンバーとサイレンサーの繋ぎ目に使いました。固まってしまえば、全然問題はないです。値段も安いですし、どこでも使えて大変便利です。問題があるとすれば、真っ白ですので、使う場所との色合いだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/20 14:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mashinさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

キタコ販売ですが、モノはSHOWA製かと思います。

名の知れたケミカルメーカーのテフロングリスで事足りるはずですが、ちゃんとSHOWAが専用と うたって販売している事と、私の、前後サスのロッドやオイルシールに塗布し、性能維持しようとの使用目的が合致したため、
ついでに購入しました。

テフロングリス20gの相場を知りませんので価格については判断できません。
私個人ではサスペンションのオーバーホールは出来ませんのでその時に使用することはできませんが、洗車後や適時走行した後など、ロッドやシール周辺に塗るようにしています。

フリクションロス低減は流石に体感できませんでしたが、日常のグリスアップと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/04 11:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP