Holts:ホルツ

ユーザーによる Holts:ホルツ のブランド評価

車両のキズ消しなら右に出るものはいません。外装の補修を中心に非常に豊富な品ぞろえがあります。思わぬ立ちゴケの後や自家塗装の際など、外装関連に手を加える際にはお勧めです。

総合評価: 4.1 /総合評価624件 (詳細インプレ数:620件)
買ってよかった/最高:
233
おおむね期待通り:
277
普通/可もなく不可もない:
127
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

Holts:ホルツのケミカルのインプレッション (全 517 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

ヘルメットにキャンディー塗装をする度に、いろいろなメーカーの下塗りシルバーを試しましたが、ホルツが一番個人的主観の好みに合いました。

シルバー色はムラが出るために、後からの修正が効かないのは皆さんご存知かと思います。

缶スプレーの図柄が一番軽い感じだったので一切期待をせずに使ったところ、ギラギラ感と吹きやすさが一番良かったです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/25 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

良く有るもう一方のメーカーと比較すると、私はこちらのほうが使いやすかったです。

吹く際の対象物との距離や速度は人それぞれの自分流だと思います。
スプレーが細かく私はこちらの方が好みでした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/25 14:58

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

下塗りシルバーが思った以上に良い感じだったので、上に乗せるキャンディーレッドもHoltsにしたところ、狙ったとおりの色合いになり大満足です。

重ね方で決まるキャンディー色とはいえ、メーカーにより微妙に変わってくる仕上がりです。

吹きやすい証拠にキャンディーを重ねた段階で、既に景色や撮影者が映りこむ鏡面状態の画像を載せます。

後からロゴを入れる部分の出来の悪い初チャレンジのラップ塗装に、捨てクリアの研ぎ出し後にキャンディーを重ねましたが、トラブルも無くきれいに重なりました!

画像のマスキングの境のバリは想定内☆

最初からこれにしておけば良かった!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/25 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

自家塗装の仕上げはウレタンクリアを外せない私ですが、このクリアも今では外せない商品です。

主に捨てクリアで使っています。

塗装に凝ってくるとカラーを重ねたりラインを作ったりといろいろやりたくなってきます。

きちんと捨てクリアとペーパーがけを行わないと、段差が歪みとなり最後に鏡面仕上げになりません。

ウレタンクリアが段差の部分で垂れやすくなり、塗装自体が難しくなります。

Holtsのクリアはミストも細かく塗りやすく、300mlも入っているので、段差埋めに削るためだけに心置きなく使えます。

「最後に2液クリアを吹くから要らないや」
千円をけちり残念な結果な自家塗装を何度見たことか。

単色以上で塗装のウレタンクリア仕上げの予定の人も、是非是非使ってみて下さい♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/25 14:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おちゃぱぱさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

走行21000kmの車両に使用しました。
始動性、パワー、燃費の回復を体験しました。
以下、私の使用方法を紹介します。参考にする場合はあくまで自己責任で。

使用法
(1) 燃料コックをOFFにしてエンストするまでエンジンをかけておく。
(2) タンク側の燃料ホースを外しキャブクリーナーのノズルをホースの奥まで差し込みホースからあふれる寸前まで注意深くクリーナーを吹き入れる。
(3) ホースを接続し燃料コックをONにしてクリーナーをガソリンとともにキャブレター内部に流し込む。そのまま5分程度放置。
(4) (1)から(3)を3回繰り返す。

セルモーターでの始動が困難となっていましたが、2~3回のトライで始動できるようになりました。
使用前より明らかに加速が良くなりました。気持いいです。5年間徐々にパワーダウンしたものが回復したためと思います。
これまで燃費についてはさほど気にならなかったのですが過去の平均と比べて5-10%向上しました。原因は・・・運転技術が向上したからと思いたい。

キャブレターを分解することなく燃料ホースから直接注入し漬け置きすることで内部の汚れが落ちたと考えています。結果として始動、加速、燃費の回復がみられ満足です。
今回使用したクリーナーはごく少量なのでバイク引退しても残っていそうな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:48

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★

私は、10年以上このコントロールを愛用しております。

何といっても使いやすく、硬化後の研磨がやりやすいです。

硬すぎもせず、柔らかすぎもせず絶妙です。

しいていえば、規定量の硬化剤では硬化時間が若干早いので、効果剤の量で硬化時間を調整しております。

※規定以上はNG

この商品は本当にお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/29 18:06

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ペーパーを当てたいときに複数をいちいち購入するのは面倒だったりします。
こちらは全てが1つに入っているので緊急の時、すぐ使いたいとき等も非常に役立ちます。
またパッケージに使用方法や説明が詳しく書いてありますので初心者のかたに特にお勧めできます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/26 17:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

私はよく自分のバイクを塗装したりするのですが塗装の下地にこのプラサフをいつも使っています。
かなり伸びがよく塗装面の下地には非常に便利かと思います、それでいてダマにならないし乾燥も早くプラサフをした後の耐水ペーパーでの みがきも非常に楽でとても質の良いプラサフになっています。少し値段は高いのですが商品の伸びや使いやすさ、トータルを考えますとかなりオススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

この商品で私の乗っている軽トラックのホイールを黒色に塗装しました。
以前からシルバー色の鉄ホイール色が凄く嫌で今回初めて車のホイールの塗装に挑戦しました。鉄ホイールをきれいに洗い乾燥させて下地処理をした後、この缶スプレーで塗装しました。真冬の作業だったにも関わらず色も本当に綺麗に乗り伸びも凄く良くて個人的にはとっても満足できる仕上がりになりました。
乾燥も1日乾燥させるだけでしっかり乾いており、とても使いやすい商品です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

SPADAのホイルを再塗装するにあたり、下地用に使用しました。
スプレーし易く、乾きが早いので良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP