スズキ機工:スズキキコウ

ユーザーによる スズキ機工:スズキキコウ のブランド評価

スズキ機工では、お客様から得られた「現場の生の声」を活かし、開発が行われています。 LSベルハンマーは、今までにない極圧潤滑性能で機械装置の初期摩耗を防止します。焼き付き防止・きしみ音の緩和・破損の防止に絶大な効果を発揮します。

総合評価: 4.4 /総合評価84件 (詳細インプレ数:79件)
買ってよかった/最高:
47
おおむね期待通り:
22
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
1
お話にならない:
2

スズキ機工:スズキキコウのケミカルのインプレッション (全 79 件中 71 - 79 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

なにやらベルハンマーがすごいと知り合いから聞き、購入。先にスプレータイプを購入しており、そのすごさを体感。。。こちらはグリースタイプですね。使用箇所に応じて使い分けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 00:02

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

スプレータイプのものを使い始めてから、ベルハンマーの潤滑性能に圧倒されて以来ずっと使い続けています。この商品は、その潤滑剤の原液ということでベアリング周り、そして別のグリスに混ぜて使用しています。チェーンオイルとしては正直オイル飛びがひどいので使用していませんが、その他の可動部には、他を追従させないほどの潤滑性を発揮するのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/30 19:26

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

言わずと知れたスズキ機工のベルハンマーシリーズ。

初めて購入してみました。

潤滑はもちろんのことチェーンルブ代わりに使えそうだったので試してみました。

さすがベルハンマー。チェーンがよく回ります。

しかしちょっと緩めなので走行していると飛んでいきます。

こまめに注油する方にはいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 4

この製品は極圧潤滑剤ですので、製品比較をするのであれば極圧潤滑剤同士でするべきであって、グリスやオイルスプレーとの比較はナンセンスですね。というウンチクはありますが、AZのずっと安価な極圧潤滑剤と比較して、値段なりのベネフィットが自分には感じられませんでした。もちろん性能的には素晴らしいのかもしれませんが、これを購入するのであれば、1000円以下で購入できるAZ等のふつーの極圧潤滑剤で一般人は良いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 13:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

自宅では昔から5-56を愛用していましたが、会社で先輩がこのベルハンマーを使っており、かなり評判が良かったので買ってみました。
5-56と違ってノズルが金属&可動式なのでわざわざノズルを取り付けて?ってアクションが無いためスムーズです。
潤滑もネジorナットが錆びていようが固着していようが、塗布してしばらく染み込ませればしっかりと回ってくれるようになります。
動きが悪い部分はとりあえず塗っとけ精神で色々試していますが、かなり性能高くてびっくりしています。
まだ半分位残っていますが、自宅用にもう一本買っておきたいくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 00:26

役に立った

コメント(0)

オオニシさん(インプレ投稿数: 277件 / Myバイク: XSR700 | シグナスX SR | WR155R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

スプレーの動画が有名ですが、グリスもあるということで購入してみた。
使用箇所がエアガンなのでなにもわからなかったが、
他のグリスとの違いがあまりわからなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/26 08:39

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

テレビでも取り上げられた潤滑剤です。フォークのインナーチューブやチェーン、ベアリング周りなど、あらゆる場所に使用しています。
フォークについては、初期の沈み込みが非常にスムーズになりました。フリクションが少なくなるアフターのダストシールもありますが、
施工に手間がかかるので、ベルハンマーの方が手っ取り早く効果を体感できると思います。ただ埃や微量な砂などを拾いやすくなるので、フォークに注油する場合は、まめにメンテナンスが必要かと思います。
チェーンについては、粘度の低さもあるかもしれませんが、あまり大量に注油すると飛び散ってしまうので注意が必要です。
またホイールのベアリングについては、ベアリングとダストシールの間に注油しており、こちらもホイールを浮かせて回したところ、抵抗が減ったのか、スルスルと回ってくれました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/30 08:44

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4

動画サイトでチェーンやベアリングに塗布して
「凄い!!めっちゃ回る!!」
って見たので気になっていました

今回
チェーンオイルが切れたのでバイク用品店に行ったら置いてあったので
バイク用品店にあるんだから使ってみようかな?と一番安かったお試しサイズ?を購入

スプレーだとチェーンにつかった時に
ホイールにもついてベタベタするし丁度良かったです

チェーンを掃除してから塗布
容器の1/6ほど使いました

チェーンに塗布した後
センタースタンドにして回してみたのですが
たしかにいつも使ってたチェーンオイルよりは回りました

その後
チェーンオイルを温めるのに走ってきました
気持ちエンブレが減ったような?音はまだ冷えてるからかカチャカチャなってました

温めてるうちに
カチャカチャ音は聞こえなくなりました

温めた後
センタースタンドにして冷えてた時のように回したら
くるくる回ってました!!凄い!!
いつもお世話になってるバイク屋さんも「これは凄い!!」と言ってました…が…
チェーンに触ったら…「これオイルっけがあまりしないなぁ…」とのことで

私の使った量にもよると思いますけど
「どのくらい持つか確認しながら乗って」とのことでした


現在
2ST250?2気筒のバイクで200キロ走りました
まだくるくる回るしオイルもついています
(これが大型バイクなどの高トルクのバイクになるとオイルの飛び方もちがうのでわかりません)

ホイールの汚れ方が早い気がします
オイルが飛びやすいのかも…



感想
ホイールがくるくる回るのに感動
チェーンからの音が減って満足

ホイールがくるくる回るようになったからなに?走ってる時が重要
エンブレが減ったのも気のせいの範囲?
すぐ乾くようならコスパはそこまで良くない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/21 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

後発ながら急激に有名になったベルハンマー、気になっていたので使ってみました。

色んな箇所の潤滑に用いてみましたので参考までにどうぞ。(一応、ベルハンマー以外のケミカルを使用して通常の潤滑整備は行なっている中での感想です。)


◆スロットルワイヤー
→◎
劇的にフリクションが減り、操作がメチャ軽くなりました。ワイヤー切れてない?と感じるくらい。慣れるまで怖い。新品ワイヤーにした上で使うと明らかに長持ちしそう。

◆クラッチワイヤー
→○
もともとファクトリーまめしばのULFクラッチワイヤーを使用していたためか、スロットルワイヤーほどの変化は感じられませんでした。クラッチの操作感はクラッチスプリングやクラッチハウジング、クラッチレリーズなど複合するので難しいですがフリクション減少は実感。

◆チェーン
→○
一般的なチェーンルブと比較すると当然粘度が低いので走行後に飛び散ります。潤滑性能はかなり満足。ストリートよりもレース向きですね。サーキットでの使用には最適だと思います。


◆シフトリンケージ
→○
バックステップのシフトペダルとブレーキペダル部分のピロボールに注油。分解清掃して用いました。構造上の問題か、あまり良くわからなかった。

◆スロットルシャフト
→◎
キャブレターの連結シャフトに塗布。スロットルワイヤーに塗布する前に単体で塗布しましたが、メッチャフリクションが減った感じがします。オーバーホールや長期保管時にも良いですね。


◆フロントフォーク(ダストシール・オイルシール部)
→◎
ここが一番効いた気がします。スッと初期動作してくれるようになります。が、シール部分が相手なので効果が切れるのも当然早いですね。ゴミを呼んだりとかも有ると思うので諸説出そうではありますが、レースで使うとかいう人には絶対オススメ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/27 17:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP