AZオイル:エーゼットオイル

ユーザーによる AZオイル:エーゼットオイル のブランド評価

AZオイルは、バイク用のメンテナンスに必要なオイルやスプレーを多数取り揃えております!

総合評価: 4.2 /総合評価479件 (詳細インプレ数:469件)
買ってよかった/最高:
223
おおむね期待通り:
150
普通/可もなく不可もない:
98
もう少し/残念:
7
お話にならない:
4

AZオイル:エーゼットオイルのケミカルのインプレッション (全 351 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ナベさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX-S1000F | アドレス110 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

同じタイミングで買った「リムテープ」を貼る前に使用してみました。
ごく普通でした。
使う量や頻度によってはコスパはいいのかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/03 09:55

役に立った

コメント(0)

鬼気合さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: シグナスX | スカイウェイブ250 タイプM )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

3千円の送料無料あわせで購入しました。

今までは速乾性を好んで使用していましたが、揮発するとき結露が出来るのと揮発が早すぎて汚れ落ちがあまりよくなく結果量を多く使ってしまう
事になるので最近では遅乾性の製品を使用しています。

コスパはモノタロウの中速乾製品が安いので普段はそれを使用して遅乾製はワコーズの製品を高いですが使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/08 00:32

役に立った

コメント(0)

oさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

他の方同様、オフ車のチェーンオイル代わりに。
遊びでちょっと乗るだけなので小まめに噴かずとも一日持ちます。
ルブのように泥で固まらないので掃除が格段に楽になりました。
走行後、高圧洗浄機で軽く洗ったら濡れたチェーンに噴くだけ。

容器やノズルの使いやすさ、価格、万能さ…完璧ですね。
グリス以外の潤滑は全部これです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/25 12:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

安くて多くて、何よりゴムやプラに使えるのが良いです。
しかしその分洗浄力は少し落ちるので性能表の洗浄力星4と言うのは言い過ぎだと思います(笑)他の安いパークリと洗浄力は変わらないですね。
使い勝手が良いので私はこれを常に使用していて、プラやゴム部分以外の箇所で汚れが酷い場合は他の洗浄力が高いパークリと使い分けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/22 10:50

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

自転車のハブのグリスアップ用に使用しています。
以前はバイク用のマキシマの青いグリスや同じエーゼットのウレアグリスを使用してましたが、粘度が高すぎたり、糸を引きすぎたりして、どうしても回転が重くなって、グリスアップしないほうがましな状態でした。
しかし、ちょう度表示を確認したところ、ウレアグリスやリチウムグリスはちょう度2になっていますが、このグリスはちょう度1で他のグリスよりもやわらかく、シマノグリスと同じくカルシウムグリスであるため、費用削減のため使用してみました。
狙いは当たり、回転も軽くなった上にコストも下がり満足しています。メンテサイクルについては年3回ほどハブをあけているので、気になりません。
バイク用としては少し柔らかすぎる嫌いがあるので、コストパフォーマンス重視なら同社のウレアグリスをアクスルシャフト等にサスのピボットなら極圧剤入りのウレアグリスを使用(ベアリング部分には危険)すれば、コスト削減にいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 00:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

送料の関係でもう少しで無料になる時に買いました。色々な時に幅広く使えるグリスです。高いグリスは確かに違いますが、実用にはこのグリスで十分ですし、マメに整備する方ならこの性能、この値段がとてもよいと感じると思います。容器はフニャフニャなので使いやすいようにグリスガンに入れて使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/15 05:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 1

私は洗車の際にジョイと一緒にこれも混ぜて使ってますw
正しい使い方じゃ無いですが、中に入ってる界面活性剤のおかげか、油汚れがよく落ちます、飛び散ったチェーンの油を落としてくれるのがいいいです。ジョイ単体では落ちてくれないです。
25000km走ったw650です、結構綺麗に見えませんか?
最初の頃、サンポール混ぜてましたが、部品を溶かしっぱなしでまたすぐ錆びちゃいました、このサビアウトは錆をとった後、コーティングをしたようにその後の錆を心配する必要ありません。
磨けばいい話ですが、ずぼらな性格なんです。
スポイトみたいになってるの使いづらいですね、キャップごと回して取って使うのがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/08 05:49

役に立った

コメント(0)

Y110WORKSさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: RUNNER180FXR-DD )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

以前使っていた、スーパーチープツールズのキャブクリが最強な気がするが、クレのキャブクリよりは強力。
しかし、通常のキャブオーバーホールや、日常のキャブ清掃には申し分ない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/13 20:19

役に立った

コメント(0)

Hachiさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XL250 | TLM200 | techno250 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

初めてムースタイプを使ってみました。
液状のキャブクリーナーはすぐに流れ落ちてしまいますが、ムースタイプはしばらく留まるせいか汚れが落ちやすいように思います。ガム状に固まったガソリンも落とすことができました。ただ液状のキャブクリーナーよりも粘性が高く、渇いた後もねばねばします。汚れを落としたあと、液状のキャブクリーナを使い乾燥させました。このキャブクリーナーはエンジン等についた油汚れを落とすのにも効果的でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/08 22:27

役に立った

コメント(0)

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

カプラを組む時に使ってます
電気はトラブルと対処できないので。
最低配線の接触不良だけは避けたいですからね、接点だけでも綺麗にしておかないと。
ホントはこれの後で酸化防止処理するといいんでしょうけどね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/18 16:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP