山城CR-1:ヤマシロ

ユーザーによる 山城CR-1:ヤマシロ のブランド評価

オートバイと付き合っていく上で避けて通れないのがメンテナンス。「良い外観を保ちたい」という欲求は全てのユーザーに共通していますが、メンテナンスの手間が惜しいのもまた事実です。そう言った一連の煩わしさからユーザーを開放し、ひとまわり強くなった愛車とともに新しいバイクライフを見出して頂きます。

総合評価: 4.1 /総合評価104件 (詳細インプレ数:103件)
買ってよかった/最高:
37
おおむね期待通り:
46
普通/可もなく不可もない:
18
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

山城CR-1:ヤマシロのケミカルのインプレッション (全 46 件中 41 - 46 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

以前ヤマルーブのガラス系コーティング

を購入して使用したけど、これは要はシリコン系。施工は簡単でしたが、耐久性等は弱かったです。



このCR-1 Personalは正真正銘のガラスコーティング剤です。

施工にはそれなりの気合いが必要となります。

新車なら簡単ですが、大事に乗ってきたとは言え、新車購入より5年以上経過してしまっている車両です。

下地の処理をいかに綺麗にするかがカギです。

まずは洗車です。これは隅々までバイクシャンプーを使って洗いました。

心配だったので2回洗いました。

次に細かな傷をコンパウンドで研磨します。この時点で結構綺麗ですが、単純に塗膜が薄くなりますので素早いコーティングが必要です。

コーティングの前にシリコンオフを使って脱脂もします。

ここまでで、だいたい3時間程費やしました。

そしていざコーティング!
結構速乾性なので塗ってすぐに拭き取ります

先にタンク・フェンダー・エアダクトをやって、エンジン・マフラー・ホイールに至るまで全体的にやりました。

高温部分の施工OKなんです。艶消し部分の施工はやめておきました。

二度塗りが効果的と書いてありましたが、結構余るので
ヘルメットまでやっておきました。

トータルで4時間強かかりましたが、やって良かったです!

↓詳細はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/rockafeller_hair/15939052.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 09:41
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

ボディだけでなく、シートにも使えるとの事で購入してみました。(確かに滑りません。)

スプレーして拭くだけの簡単施工です。

また、ホイールのブレーキダストを簡単に拭くだけで取り除けるようになりました。

ただ、ワックスの匂いなのか、甘い香りがします。(カルナバ配合の固形ワックスの匂いに似ているかな?)
嫌な臭いではないのでOKですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/25 21:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★

おすすめです! 多少の汚れも簡単に落ちますし、ギラギラしたイヤらしい艶ではなく、自然な綺麗さです、 何度も塗りこみ、拭き上げをすると、更に効果倍増です。 内容量を多くか、もう少し価格が低ければ、星5つ・・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

当方の所有する愛車には、CR-1ガラスコーティングを施工してあります。
簡単に汚れが落ちることが利点ですが、出先で水を使って洗車をするのは、
まず不可能であり、そういう時に活躍してくれるのがこのようなスプレー式の
洗浄ツヤ出し剤です。

その代表的な物として、他にプレクサスやバリアスコートがありますが、
プレクサスは車体へ施工したコーティングとの相性があるようで、特に
濃色の場合はムラになりやすいと感じました。より万能性が高いのが、
このCR-1 CURE2とバリアスコートだと思います。

CR-1 CURE2とバリアスコートを比較してみると、洗浄力やツヤ出しの
性能にはあまり差を感じられませんでした。
しかし、バリアスコートは垂直面へスプレーするとすぐに垂れてしまうのに
対して、CR-1 CURE2は垂れにくく、急いで拭き取る必要がありません。

また、バリアスコートは有機溶剤系の臭いであまり嗅ぎたくないのですが、
CR-1 CURE2は少し甘くて美味しそうな香りがします(笑)。

値段はバリアスコートが3150円/300ml、CR-1 CURE2が2480円/220mlで
大した差はありません(バリアスコートはマイクロファイバークロスが付属する分
お得かも知れません)。
しかし、最大の特徴はCR-1 CURE2がCR-1ガラスコーティングと同じ名前を
冠していること。
CR-1 CURE2の前身であるCR-1 CUREに書いてあった、「CR-1ガラス
コーティングの純正メンテナンス剤」という文句はありませんが、そうであろうと
勝手に解釈して(笑)、バリアスコートからCR-1 CURE2へと切り替えて使用
しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/25 18:52
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kjさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ROCKET 3 GT )

5.0/5

★★★★★

新車購入から3ヶ月経過したXVS1300CAに使用。ほぼ新車同様でしたのであまり期待はしていませんでしたが、タンクなどボディーに使用した際の艶の出かたは最高でした。これまでプレクサスを使用していましたが比較になりません。
ホイールなどはプレクサス、ボディーはCR-1 CURE2と使い分けたいと思います。
ただし、小傷が目立たなくなった実感はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ネコさんさん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
自分は新車だったのでまだ違いは判りませんが、小傷(洗車等でついてしまった磨き傷)程度なら目立たなくしてくれます。
自分的にはこの程度で満足なので、もう少し時間が経って車体のコーティングが劣化した時にも重宝しそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP