その他メンテナンススタンドのインプレッション (全 43 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

折りたたみ式でホイールの振れも見れて使いやすいです。自分でタイヤ交換する人にオススメです。
どこの国で作られたどこのメーカーかわからないような製品も最近では多く出回っていますのでデイトナかDRCか迷いましたがこちらにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/14 03:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: GSF1200 )

利用車種: GSF1200

4.0/5

★★★★★

タイヤ交換に使用。
前後17インチで問題なく使えます。
高速道路で速度を出してみましたが、タイヤのバルブレーションなく、十分に満足のいける商品です。

使用頻度を考えると割高な気もしますが、鉄製ではサビが気になるところ。フレームはアルミで軽く、折りたためるので収納場所を選びません。サビによる侵食も考えることがないので、これにきめました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/26 13:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダイナマイトバトーさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CRF250M )

利用車種: CRF250M

4.0/5

★★★★★

フロントホイールの掃除用に購入しました。
メンテナンススタンドを使用するまでもない簡単な整備(本題のホイール掃除・チェーン掃除等)ならこれで十分でしょう。
ただし、ホイールを回す場合、ちょっと力が必要なので星-1とさせて頂きました。

持っていて損はないスタンドですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/24 19:24

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

普段はコース走行でもスタンドをつけたままで走行していますがエンデューロのレギュレーションでスタンドを外さなくてはならない場合無くてはならない必需品です。
差し込みがあらゆるバイクに対応していて長く使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 03:57

役に立った

コメント(0)

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

Z1000(2011)で使用。
チェーンのメンテナンスに使用しています。

スタンドで後輪を上げなくても注油作業ができるので、日々のメンテナンスが楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/24 07:11

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

チェーンの給油に使用しています。手回しで車輪を回転させるのですが少し力が入りますね、でもとても便利です。センタースタンドのない車両はおすすめです。リフト式のメンテスタンドはいいのですが少し価格が高いのでこれ位の作業ならこちらで充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:11

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

実際、このジャイロスタンドが無くてもリム組みをすることは出来るのでしょうが、私はこのジャイロスタンドが無いとリム組みは無理です。出来ません。

経験測だけでリムの心円や横揺れ及びオフセットを誤差なくプラスマイナスゼロの状態で組み上げることは可能と考えますが、このDRC ジャイロスタンドを使用すれば確実に可能と主張出来ます。

私は、このDRC ジャイロスタンドがあるからこそ安心して迅速なリム組みが出来るのです。

ざくっとスポークを張って歪みや横揺れが少々あっても単車は前に走ってくれます。

単車屋さんでリム1本を1.2万円で組んでもらっても歪み横揺れオフセットの誤差2mm以内は当たり前。

均等にスポークが張れていない訳ですので、一部のスポークやニップルに負荷が掛かり破損し結果全体の変形や欠損に繋がります。

初期緩みや増し締めの対応もしてもらえずに乗りっぱなし状態。

取り返しのつかない歪みや横揺れが破損、最悪な場合は事故へと繋がる可能性すらあります。

タイヤを外してジャイロに載せて、以降の再度微調整メンテナンスは無料でしてもらえません。

あまりにも揺れが酷い時には、それを最小限におさえる為にウエイトバランサーを入れて簡易的修正をする必要性があります。

このDRC ジャイロスタンドを使用して自分できっちりと最初から誤差ゼロを目指してリムを組んでおけば、使用による緩みでおきる初期変形・初期緩みも最小限で済みますし・・・

しばらく走ってリムを再度修正増し締め微調整をするのにも、このDRC ジャイロスタンドが有れば簡単楽勝です。

私は1年に1回はタイヤを必ず交換していますので、タイヤ交換の際には必ずリム(ホイール)をジャイロスタンドに乗せてクルクル点検微調整増し締めしております。
もちろん、余分なウエイトとなる泥や汚れをしっかりと洗浄してからです。

普段は小さく畳んで仕舞っておけるこのDRC ジャイロスタンドですが、リム組みはもちろん普段のメンテナンスの際には大きくなって大活躍してくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

自分でホイールをリム組みしてスポークの張り調整をニップルで修正する際には、この商品番号:D36-52-110をクルクル回して使用しています。
最初リム組みする際には、まず平面に置いてハブ・スポーク・ニップル・リムを組み立てておきます。
おおよそ組み立てが出来ましたら、このジャイロスタンド 商品番号:D36-52-110に乗せます。
クルクル回しながらニップルを指先で少しずつ均等に締め付けていきます。
指の力で締め付けれなくなりましたら、今度はニップルレンチなど(ニップルの種類により六角レンチ・+ドライバー可能の場合有り)で少しずつニップルを締め付けてスポークの張りを調整していきます。
そして、今度は締めたり緩めたりしまがらハブのオフセット数値に合わせていきます。
クルクルしながら均等にしっかりニップルをメーカー規定のトルクで締め付けてリム組み完成 ホイールになりました。
このDRC ジャイロスタンドが無くてもリム組みは出来るのでしょうが、私はこのDRC ジャイロスタンドを使用することにより ホイール全体の歪みや横揺れを0.5mm以下まで修正出来ております。
お店でリムを組んでもらうと2.0mmの誤差くらいで妥協されていますけど。自分でリム組みすると”誤差0”を目指せますよ。(笑)
私のこのDRC ジャイロスタンド 商品番号:D36-52-110に対する総合評価は、★★★★★(星5つ)です。
とても使い易くて精度の高い整備を実施出来ますので とても重宝しております。
是非とも皆さんに知って欲しい、オススメしたい商品です。
特にリムを組むことは難しいことではありませんし、必要なのは部品とちゃんとした工具だけです ワザや技術など要らないですよ。(本当)
したことない人はもちろん、整備初心者の方にもオススメしますよ。
お店で1組リムを組んでもらうと、必要工具一式買えてしまうくらい掛かりますので・・・
一度、ご自分で1組リムを組むだけで元が取れますので ご自分でリム組みすることをオススメします。
その際には、このDRC ジャイロスタンド 商品番号:D36-52-110は多分必要になりますよっ。
是非ともご自分でリム組みしてホイールを作ってみてはどうでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
22人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

8823 さん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

まだ使用途中ですが、自分のような初心者でもホイールの縦振れ、横振れが取り易く、時間をかければホイール組めそうです。
アームに付いたゲージが縦振れ、横振れ時に動かせて使いやすいです。
また使わない時に、大きいですが、かなり薄くはなりますので、家のちょっとした隙間に片付けられて邪魔になりません。ホイール組み立て初心者にもオススメ出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スキンヘッド刀さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

マフラーをヨシムラに交換しているため、サイドスタンドしかありません。今までチェーンの手入れに少しずつ動かしながらの作業でした。
こいつは楽チン!駐車スペースでメンテが出来るようになりました。
フロントタイヤの利用も可能でした。
コツさえつかめば、タイヤがズレルことはありません。
バイク車庫での作業性がアップしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/09 11:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP