スイングアームスタンドのインプレッション (全 26 件中 21 - 26 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

MT09に使用しました。チェーンのメンテナンスのため前後に移動させて、行っていましたが大変面倒でした。スタンドをと考えましたが結構高いので迷っていたところ、このスタンドを見つけました。こんな簡単で使えるのかなと思いましたがちょうどキャンペーンで安くなっていたので購入しました。ナット・ボルトの材質仕上がりは、ホームセンターのものより劣りますがマー使えます。リフト量はナットの位置で調整しますが、最初あまり上げず試してみて調整したほうが良いと思います。一点で支持しますので、タイヤが1?2?浮くくらいにしました。注意するのはリフトアップするときに車体が動くので、私は、前輪を壁等につけて移動したいようにしました。ブレーキをかけるより簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/11 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

・使用バイク:CBR250R(MC41・2011年)
・チェーンの清掃や注油の為に購入しました。

【品質・質感】
3千円代の値段相応です。決して高級感はないですw
地面に近いボルトは細い印象ですが、今のところ曲がったり・折れたりという問題は出ていません。

【性能・機能】
使用する場所を選びます。
コンクリートやアスファルトなど踏ん張りがきく場所でしか使えません。
一般的なメンテナンススタンド程は安定感はありません。
コンパクトに収納できます。

【使いやすさ】
使用には、コツがいりますが全然難しくないです。

【コストパフォーマンス】
他に同様の商品を知らないので比べようがないですが、3千円半ばでこの機能には満足してます。

【総合評価】
チェーンの清掃や注油などのメンテナンスとしては大満足です。収納時に場所を取らないのもイイです。
砂利場や不安定な場所でしかメンテナンス出来ない人には、不便な商品ですし使い物にならないです。
タイヤ交換などのホイールを外すようなメンテナンスには使えないと思います。
あったら便利な商品ですが、なくても作業工程は変わらないと思いますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 19:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

非常にコンパクトなので、ツーリングバッグに入れても邪魔にならず、ツーリング先でチェーン調整やパンク修理時に役立ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/16 12:34

役に立った

コメント(0)

yujiさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バルカンS )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

私のバイクはセンタースタンドが付いていないのでチェーンメンテするために購入しました、コンパクトなのでバッグに入れてツーリングにも持っていけます。持ち上げるのに少し力がいることとか、スイングアーム保護用のゴムが1回目から剥がれてしまったりとか、イマイチな部分もあるにはありますが。コンパクトで手軽な値段なので概ね満足しています、不満点が改善されればもちろんいいですが、それで値段が上がってしまってはしょうがないので、十分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/30 15:08

役に立った

コメント(0)

信天翁さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Z125 プロ )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

最近の小型車はセンスタが無いので(スクーター除く)チェーン等の単純整備作業でも清掃も含め、後輪が浮かせられていないと煩わしいがこのリフトスタンドがあると単純作業が本来の楽な作業になると思います。
ただ、最初はどの程度の高さに浮かせるか?どう揚げる(浮かせる)かレバー操作のコツを覚える練習を2?3回すればすぐにこなせます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/14 21:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

6回フルバンクきなこさん 

確かにあると作業しやすいですね。

事実、きなこのグロム君、購入してから1度もホイール清掃したことないんです。

面倒で(^^;)。

信天翁さん 

作業が楽になるので、少しでもやる気が出ると思いますよ!

灰熊父さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1100 RS )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • これでリフトアップ状態。

    これでリフトアップ状態。

  • リフトアップ時にレバーがマフラーと干渉しそうになります。

    リフトアップ時にレバーがマフラーと干渉しそうになります。

今回、Unitのスイングアームリフトスタンドを購入したのは、なかなか不精なチェーン周りのメンテナンス(特に清掃と注油)を少しでもしやすく…でもメンテナンススタンドは置き場所がないし、そこまで不要…からの購入でした。
実際に使用者のインプレから、不安はありましたが価格の安さとコンパクト感にクリックしました。
感想としては…メンテナンススタンドはいらないけど、なにもないと不便だよね!
を解消できるくらいと思います。(後輪をリフトする機能だけ考えれば十分)
サイドスタンドしかないCBR250Rには重宝ですが、『後輪加重まで華奢なサイドスタンドで大丈夫?』と、リフトアップ時に倒れないかとヒヤヒヤしてます。
スイングアームにスタンドを置く位置、地面に接地させる角度など慣れが必要なので、説明書にもう一手間欲しいところです。
私個人的には、スイングアームの後輪車軸あたりに置き、接地角度は直角になるように、スタンドを延ばした状態の角度がバイクと平行になるくらいが一番安定しているよう感じました。
それで、タイヤはギリギリ浮く程度ですが車輪が回ればOKで、むしろ上げすぎはコワイ。
また、リフトアップには車重がかかるので、立った状態で左手でグラブバーを支え、足を乗せて体重を掛けて引き起こすのが楽かと思います。(ウチの前の道は緩い傾斜があり、前ブレーキはタイラップで固定して前輪ロックは必須で下)
最初は、リフトアップせずスタンドが横方向に動いてヒヤリとしました。(ので、スタンドの接地面側を寝かさないように)
ただ、造りはシッカリしており安心感はあります。
よい買い物だったと思い、インプレ致しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/08 16:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP