TITANIC:チタニック

ユーザーによる TITANIC:チタニック のブランド評価

チタニックはシリンダーやコンロッドの軸受けなどを強靭なチタン皮膜で保護し、磨耗からエンジンを保護します。 また、チタン皮膜とエステル油膜の相乗効果によってスムーズなアクセルレスポンスを体感できます。

総合評価: 4.2 /総合評価111件 (詳細インプレ数:110件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
42
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
1
お話にならない:
1

TITANIC:チタニックのオイル添加剤のインプレッション (全 16 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あーちすと 小林さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: DF200 | DJEBEL200 [ジェベル] )

5.0/5

★★★★★

バイクにはチタンオイルを使用しています、1Lなので経済的、でも車は4Lだと、1万以上、ちょっと高いのです。
そこで、100%化学合製オイルにこのワンショットチタンを添加剤として入れてます。通常のチタンと変わりない走りができます。
ですので、車や、オイル容量がかかる大型バイクで、チタンオイルはちょっと高いと思う場合は普通のオイルにこのワンショットチタンをお勧め、経済的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:06

役に立った

コメント(0)

husky250さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TE250 )

5.0/5

★★★★★

今までに乗ってきた4サイクルバイク(XR250、TE250)どちらにも入れてきましたが、メカニックのような知識の無い人間にとっても音で効果が実感できる一品です。

エンジン内部のフリクションが大きくなってきているであろう車両には特にオススメします。
新車の状態ではメカノイズがさほど気にならないので効果は人それぞれだと思いますが、ある程度走行距離のいって車両であれば、まずエンジンのノイズが素人にでもわかるぐらい減ります。

同時に排気音もよりクリア(素人表現ですみません)になり、エンジン内部をちゃんとコーティングできているんだなと感じさせてくれます。
バイクに長く乗りたいと思う人であれば、そこまで高価なものではないので騙されたと思って試してみる価値は十二分にあると思います。

使用される場合量に注意してください。
250サイズであれば一本まるまる使い切ることはないと思いますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: V-MAX 1200
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

いろんなオイル、添加剤を、また自分に合う物を新規開拓する目的で探した結果、チタニックに出会いました。
お気に入りのミリテックが、取り扱い終了してしまったので長期的に使える物でコスト的にお値打ちな商品が欲しいところ、この商品を試しに購入。
個人的なこだわりは、
@オイル粘度は○W-50以上
Aドライスタートが回避できる(オーバーホール、エンジン寿命延命)
B二輪車、四輪車ともに使用できる(在庫の種類がへらせる)
Cメカノイズが多少静かになれば。なお良い

添加剤でお気に入りはミリテック、ゾイル、ワコーズです。
エンジンオイルで、慣らしの時にクイックコートを使い出してフィーリングもオイルの汚れもいい感じだったので良かったのですが、オイル粘度がちょっと足りなくて(10W-40)20W-50も試しました。フィーリングがトルクはありいいのですが、回りが少し重い感じだったので他のオイルにチタン添加剤を入れたらどうなのかと気になって入れました。
最初は変わらない。でも少し走ってアタリが付くと変わるチタニックオイルのフィーリングそのままです。
しかも、ベースのフィーリングはオイルの性格そのまま。それにプラスしてチタニックのスムーズなフィーリングが載った感じです。

一番いいのは、マルチに使えるのと安い。たくさんの種類を在庫しなくて良い。保存も大丈夫。
個人的におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/21 22:03

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

チタニックさんオススメ工程の内のSTEP1です。
興味が湧いたのでやってみました。

添加量等、メーカー問い合わせした所……
○ 総量1L以下でも全量で問題無く、半量でも効きます。
○ オイルは安い鉱物油で良い。
○ 使用距離は500km?1000km程で、多走行車では次回交換まで使って構わない。
………との答えを頂きました。

とりあえず半量添加。残りは使って良かったら他車両に使おうかと…保存。
オイルは鉱物油で、粘度低下を見込んで少し硬めに。

走行始めて30?50kmあたりでしょうか、最初の変化が。
ハロゲン自体に極性があるのか、金属表面にハロゲン…流体潤滑で鉱物油…と、感じました。
エステル量多めの部分合成油でも似たようなフィーリングを感じる物があります。
なので、吸着作用のある合成油だと、ハロゲンの邪魔になってしまうのではないでしょうか。安い鉱物油推奨の理由なのでしょうか。
ということは、粘度調整して残りの全量を追加するといいのでは?と思い追加。イイ感じです。
粘度調整出来るなら全量添加でいいかもしれません。

500km……ここまで来ると滑らかになったのを感じます。
徐々に滑らかさが増して……。
1000km……初期と比べて大分いいです。
もう少し距離を伸ばしてみよう。(笑)
この後のステップがたのしみです。

劇薬…。
作用としては、金属表面を微少に腐食させ摺動摩擦によって削り取る。…と、理解してますが、近年のDLCやらなんやらのコーティングされたエンジンには…どうなんでしょう。私は使いません。
チタニックさんに確認が必要かと。

ハロゲンチタンプラス…多走行車などのザラつき始めた車両には効果は感じました。少走行距離車には…使う必要はないかと。メリットデメリットのバランスです。
今回の車両では、とりあえず満足です。

長々と失礼しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/18 07:50

役に立った

コメント(0)

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

燃費が1kmほど伸びました。低回転は特に回転が安定していて、アイドリングの回転数も少し落とせました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

風の街さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.0/5

★★★★★

DL1000の走行距離が6万を超えたあたりから燃費が気になり始めて、エアクリーナーなどいろいろと調べたが改善ができないでいました。
そろそろ、本格的にエンジンをばらしたほうが良いかと思ったのですが、さすがに費用面での不安が。
そこで、できるだけ安価に復活できたらと思い購入しました。
使用方法に書かれていたとおりに、オイル交換1000km前に一本丸ごと添加しました。

実際の効果は?
投入して100km走行ぐらいで、アイドリングの回転が上がったので、効いてきたのかな?
渋滞の中、ラジエーターのファンが回り始めると、普段ならばアイドリングが安定しなくなるのですが、その気配がまったくありませんでした。

燃費は?
渋滞ばかりで、燃費に対する効果は不明です。
アイドリングが上がったので、多少なりの効果はあったはずです。

排出後は、フラッシングチタンで洗い落として、
シンセティックチタンオイルを投入しました。
コレからが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/29 10:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

samuさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MULTISTRADA 1000DS [ムルティストラーダ] )

4.0/5

★★★★★

オイルは赤男爵でオイルリザーブのエルフを使用、オイルとフィルター交換したので、ワンショットチタンを投入。
ギヤの入りが滑らかになった感じ、ツーの帰り(300~400km)でニュートラに入りにくくなる現象が毎回起こるけど、投入後はおさまった。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨウさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

走行15000kmを超えたZ1000(10)に入れてみました。たまにギア抜けしたりすので何か変化あるかなと思い注入しました。少し走ってみましたが、ギアの入りが良くなりました。
そんなまさかと思いましたが、入れる前より少しだけ良くなってます。この調子でエンジンを回してみて、1000km走行後のフラッシングをやってみます。
車種にもよると思いますが、チタニックのエンジンオイルを試し手見たい方や、ギア抜けなどが気になる方は試しても良いのでは?と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/19 15:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱根西麓さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GN125 | ドラッグスター 250 )

利用車種: GN125

4.0/5

★★★★★

 今回、「TITANIC チタニック ハロゲン チタンプラス」「TITANIC チタニック フラッシングチタン」「TITANIC チタニック Hi-Viチタンオイル」のセットでメンテしました。フラッシングチタンとチタンオイルは10、000kmでも試してみて、かなりいい感じだった(私の別のインプレを参照してください)ので、22、000kmを機に、もうワンランクアップというか、「メーカー推奨」どおり、ハロゲンチタン+をおごってみました。
 使用法は、マニュアル記載どおりを守り、(1)オイル交換800km前にハロゲンチタン+を半量(約120cc)投入。(2)普通に走行後、予定した距離でフラッシングチタンで洗浄。(3)オイルフィルター交換してチタンオイル投入。
……写真はわかりやすいように全部並べていますが、これは上記(3)の過程で、半量残っているチタン+を並べて撮っただけです。
 現在、(3)のオイル交換後400km走行。エンジンノイズと振動が、文字どおり劇的に低減しました。正直、これだけの効果は期待していなかったので、結果には大満足と言えます。
 では何で評価が★四つかというと、たった800kmとはいえ、チタン+投入中はエンジンオイルの総量が120cc多いわけです。この120ccは、小排気量バイクにとっては、オイル総量の1割を超える量です。もちろんチタン+投入前に100ss程度オイルを抜けば良かったのですが、半端な量のオイル抜きの手間を考えやめてしまったので、この800kmの間、オイルがカブリっぱなしで走りにくいことこの上無しだったのです。
 ということで、この商品を使う方、特に小排気量でオイル量の少ない方は、ちょっとの手間を惜しまずに、チタン+投入予定量と同量のオイルを抜いてからのメンテを奨めます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/25 18:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shinchangさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: YAMAGUCHI | 998 | NVX 125 [AEROX 125] )

利用車種: 998

4.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
前のバイクや今乗ってるクルマにもこれを使いました。ZZRではエンジンが静かになりました。レガシィはもともと静かだったので、変化は感じ取れませんでした。「エンジンに対する薬」なので1回しか入れる必要はありません。メリット、デメリットを明確にしてあるチタニックは信頼できるメーカーだと思います。

今回購入したドカは10年落ちなので、変化が楽しみです。もちろんこのバイクも1000km走ってチタニックオイルに交換です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP