円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価515件 (詳細インプレ数:509件)
買ってよかった/最高:
248
おおむね期待通り:
197
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウのチェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 101 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

スプレー式のチェーンオイルと違って、無駄なくピンポイントに塗布できるところが気に入っています。
また、古いオイルは、浸透力の強いC.P.Oチェーンオイルを給油することで、表面上に古いオイルダストとなって浮き出してくるので、一石二鳥のチューンオイルです!

一回の給油で2.5ccほどですので、とても経済的です。
チェーン以外にも使用できるようなので、使用範囲はとても広いです。
少しお高めなので☆4つとしました。

詳しくは私のHPで紹介していますのでご覧ください。
「wind of shirobusa」
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/maintenance/chain.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshikierさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ER6-N )

4.0/5

★★★★★

普通のチェーンルブのように粘っこくないので、砂埃などがくっついてスラッジになることは防げます。
そのぶんユルいので、リヤフェンダーなどに飛び散っています。
さらっとしたのが、好きな方にはいいかも。
他の方が投稿しているように、スタンドに載せて後輪を空回りさせるときの抵抗の少なさは感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/27 10:37

役に立った

コメント(0)

STRIPE-STYLEさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

まず、はっきり言ってこれはお買い得です!これまでのスプレー式チェーンオイルでは、塗布後の飛散や埃の固着、洗浄時の専用クリーナーの消費量が多く金額的にかなり無駄なように思い、何かいいメンテ法はないかとネットで調べていた時、いくつかのHPで好評だったCPOを見つけました。
「一回の使用量が極少量、抜群の浸透力、洗浄効果でクリーナー要らず、雨でも流れにくい」等いいこと尽くめでかなり怪しく躊躇しましたが、物は試しと思い切って購入した所、ほぼ評判通りの物で驚きました。私は注油の際は百均の化粧品コーナーにある注射器を使って1リンクずつ一滴一滴垂らしていきます。
一回の使用量は中~大型車で2.5cc、小型車で2cc以下と言った所でほんと無駄がありません。粘土が低く埃をあまり吸着しないようで洗浄も必要なく、注油前にウエスでサッと拭き取るだけできれいになります。
通勤マシンに2週間(約300キロ)に一回(雨天走行時は週一)、峠マシンに2ヵ月(約400キロ)に一回程度注油して10カ月使用しましたがまだボトルに1/3くらい残ってます。これだけ使用量が少なくて、さらに高価なクリーナーもいらないとなれば50ccでこの価格はかなりお得だと思います。褒めちぎってますが、欲を言えばもうちょっと注油後のモチがよければ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/13 10:00

役に立った

コメント(0)

ひなたさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

評判どおりです。 これまで使って来たどのルブより、良いと感じました。

説明には、注油の際古いルブはそのままで注油とありますが、
私の場合、古いオイルは一度、綺麗に掃除した方が良さそうです。
じゃ無いと、いつまで経ってもホイールが汚れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

syotaさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: トリッカー (XG250) | SRX600 | XL1200S )

4.0/5

★★★★★

今まで粘度の高いチェーングリス使ってました。飛び散らないのですが、
汚れが付きやすく落ちにくい為メンテが大変でした。また中まで浸透してるのか疑問でもありました。これは粘度の低めの液体なのですぐに浸透していきます。さらっとしているのでゴミの付着もほとんどありません。
メンテは拭き掃除と注油だけでOKになります。
初めて注油するときには古いチェーングリスをしっかり落とさないとかなり飛び散るみたいです。私はMOTOWN : チェーンデグリーザーで水洗いしました。(おすすめです)入れ物が堅いので100均で売ってる注射器や化粧品用スポイドなどで注油した方が楽です。1コマずつ注油していくのは、大変面倒ですが以後チェーンクリーナーはほとんど使わなくなりました。量が少ないですが、スプレー式と違い他に飛び散らないので価格としては同じか少し高い位、でもメンテの手間とチェーンクリーナー代を考えればお得かも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:07

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: ZRX1200 | MT-07 )

4.0/5

★★★★★

使用して約1年程たちますが、まだ半分位残ってますね。
まず、粘度が低いので、まるでミシンオイルみたいです。

色もホワイトチェーンルブと違って無色なのでゴールドやブラックチェーンでも綺麗です。
ただ、チェーン1コマ1コマ地道に注油しないといけないので、非常に手間はかかるけど、スプレー式のルブに比べれば、無駄に飛び散らないのでスプロケやスイングアームを汚さずにすみます。

注油している時は、鈍感なのか軽くなる感じはなかったけど走行しクラッチを切って惰性で走ると、軽くなっているのがわかりましたね。
注油する時は、100均等で売ってる、香水を移し換えるスポイトに吸い上げてから注油した方が楽です。

値段は最初「う~ん」と思いましたが、1年以上持つと思えばランニングコストはイイのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

あつさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: XR250MOTARD | CB1000R (-2017) | CBR1000RR )

4.0/5

★★★★★

知人から良いと聞き、モノは試しにと購入。
個人的見解ですので、参考までにどうぞ。
結論から言うと、他のチェーングリスが使えなくなります。
チェーンの動きがとてもスムーズになります!チェーンの音もあまりしなくなります!飛び散りも殆どありません。しかもかなり少量で効果は長寿命です。チェーンの寿命も長くなると思います。
使用方法は、チェーン一コマずつチマチマ挿していきます。面倒ですが、スプレー式のように他の所にかかる心配がありません。個人差は有るでしょうが、私の場合チェーン一コマのオイル量は一滴以下で充分です。因みに最初一滴ずつ挿してみたところ、オイルの飛び散りが多少ありました。余分なオイルと古くなったオイルは飛ばすみたいです。

あと、もともとの容器だと少し硬く手が疲れました。ホームセンター等で、小さく軟らかめのオイル挿し容器を用意すると作業効率UPすると思います。
☆4つの理由は、50mlで¥3,000はちょっと高い。
ですが、また購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:56

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

世間ではちっとも有名じゃないこのメーカー、商品の見た目も怪しさ満点です。
商品の説明も何だか胡散臭いですし、おまけに値段もそこそこします。
普通に考えれば「騙されやすい人」や「目新しい物は買ってみるタイプの人」しか買わず、その後は二度と買われる事は無いと言うタイプの商品でしょう。

ところが!実はコレが怪しい見た目によらずスゴイ性能なのです。

私も御多分に漏れず過去に様々なチェーンオイルを試してきました。
有名メーカーのチェーンオイルから海外製の無名ブランドや一部マニア間で話題になっている注油方法である「エンジンオイルをこまめに挿す」も試しました。
結局最近までは使ってみて最も性能の良かった海外メーカー製のレーシングカート用チェーンオイルを愛用しておりましたが、その在庫が切れたのを機にこの怪しいオイルを試してみる事にしました。
社内に先駆者が居り、周りに絶賛していたのが試してみる気になった理由です。

正直、塗るのはめちゃくちゃ面倒臭いです。
何せチェーンのリンク1コマ1コマ、それも両サイドのOリング部分とローラー部分の3箇所にボトルから挿して行くのが正しい使用方法なのですから。
120リンクのチェーンだったらその3倍の360箇所に注油しなければなりません。
しかしその効果は直ぐに解り、苦労は快感に変わります。
簡単に言うとエンブレ時の『滑走感』がケタ違いなのです。
エンブレ時の空走感はまるでエンブレの弱い2stエンジン車のような感覚です。

価格は高めですがスプレー式と違って無駄に飛散しないので殆ど減りませんから、1本買えばスプレー式の数倍は持つでしょう。
弱点は面倒臭い塗布作業に尽きますが、その後はパラダイスですよ!
<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/04 10:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そいさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

4.0/5

★★★★★

Kawasakiバリオス2の純正チェーンに使用を開始してから4,000kn程走りました。
私の場合、メーカー宣伝文句のようにチェーンからの機械音が消えたりはしませんでした。しかし、汚れを誘わない、抵抗が軽くなるといった効果はそれなりに実感できました。
意外なメリットとしては、ごく少量で潤滑できることから長距離ツーリング時に携帯するチェーングリスがスポイト1個程度のサイズにできます。小型のスプレー缶に比べてもコンパクトになり、減量に効果的です。
悪い点は現状特にありません。ただ、CPO[R}を使い出したのとほぼ時期を同じくしてチェーンが伸びたようです。因果関係は不明ですが、モニタの継続が必要のようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:38

役に立った

コメント(0)

h!loさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: NSR250 | YZF-R1 | NSF100 )

4.0/5

★★★★★

今まではRKリフレッシュWHITEを使っていました。
CPO[R]を使ってみると清掃した影響もあるかもしれませんがタイヤが軽い力で回るようになりました。押すとかなり軽く感じます。走ってみるとものすごく飛び散って、洗ったばかりの白いホイールに黒い線が無数に描かれていました。容器はかなり硬いです。チェーンに付け終わらないうちに手が攣りそうになります。一回の使用量は少ないので2台分使いましたがほとんど減っていません。50mlで3000円を超えますが、高くない買い物かもしれません。
性能はかなり良さそうです。液体なので飛び散るのは仕方ないと思っています。容器が硬すぎるので★一つ減らして4つにしました。今後も使い続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/03 10:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP