オイルのインプレッション (全 13736 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
EMMAさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: Z1 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブ90用に購入致しました。

本来はウルトラ G1で良い為、
かなりのオーバースペックですが・・・
大型用のオイルに比べれば全然安い為、
購入しました。
これからランクを落として行き
どの程度変わるのか試して行きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぼーさん(インプレ投稿数: 79件 )

5.0/5

★★★★★

いつも同社のチェーンクリーナーとセットで買ってますが、とにかく大容量で、よくチェーンを掃除する人でも一年以上持つと思います。飛び散りも少なく、多少の雨でも流れ落ちることはありませんでした。コストパフォーマンスに優れたチェーンオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15

役に立った

コメント(0)

緑亀さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | PCX125 )

5.0/5

★★★★★

KSR-IIに使用しています。焼き付き防止の保険で使い始めたのですが、エンジンが気持ち良く回りついつい引っ張ってしまいます(汗)

最初はオイルと1:1で使用しました。そろそろオイルタンクが空になりそうなので、説明書では1:5まで薄めるみたいですが、高回転を多用するので1:3位で使いたいと思います。

これはおススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

レッツ2に入れておきました
今後、ちょっと高回転仕様にしようと思っておりますので…
保険、ですね
でも入れても悪くなった事は過去に一度も無いので…
むしろ4st用だと明らかに振動やノイズが減ったり…
良い事ばかりですので

ちょっと煙増えたかな…!?
とは思いましたが…
問題無い程度です

ゾイルのおかげで焼き付かなかった、という体験談を聞いて以来、2st車には絶対に入れるようにしています
保険の意味でも入れておいて損は無いですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

メンテナンスもバイクいじりの楽しみの一つ。
しかしながら個人的にどうしても好きになれないメンテナンスの一つが、「チェーン」のメンテナンス。

手が汚れる&バイクも汚れる&面倒くさいの「三重苦」なのではと思っております。(チェーンメンテナンスが好きな方ご免なさい)・・・
そんな煩雑なチェーンメンテナンスを少しでも楽しくきれいに、且つ効果的にできる商品を紹介します。

円陣家至高の「CPO」というチェーンオイルです。この商品、知る人ぞ知る秀逸の商品で、Webikeのインプレッションでも大変好評の様です。
まず、特徴として、他のメーカーに採用されいるようなスプレー式ではありません。

よって注油時にホイールやカウル、ガレージの床などに飛び散る心配がなく、スマートに注油できます。
もちろんスプレーではない分、作業時間はかかりますが、1コマ1コマ注油する分、確実にリンク間の内部まで潤滑をさせることができます。
ちなみに注油の際は元の容器のままではしづらいので、自分は先端をカットしています。またインプレッションで他の方が投稿しているように注射器で注油するのも作業効率を上げます。

チェーンルブの飛散は比較的少ない方で、仮にフェンダーなどに飛び散ってもクリーナー液を付けたウエスでさっと拭き取れます。
他のルブのように拭き取ろうとして、ぐにゃっと伸びてさらに汚くなるような事もなく、綺麗好きのライダーには目からウロコの商品です。

しかしながら、ここで疑問・・・。
簡単に拭き取れるという事は、チェーンルブとしてしっかり機能してくれるのか??・・・と心配する方がいるかと思います。・・・・

その心配は無用です!!肝心のチェーンルブとしての浸透性と潤滑性は、本当に素晴らしいの一言です。
以前使っていたスプレー式と比べ、注油の手間はかかるものの、潤滑性が凄まじく、タイヤがスムーズに回るようになります。

あくまでも感覚的なものなのですが、注油後タイヤを空転させた時、1.3倍くらい多めにタイヤが回る感じです。
さすがに実際に走行してみて、加速力のアップまでは体感できませんでしたが、高めのギアで極低速状態で走行した際に比較的起こっていた、チェーンの振動、音が以前と比べ物にならない位無くなり、スムーズにチェーンが駆動している事が手に取るように実感できました。

走行中のギヤの入り方もCPO塗布前はかなり悪かったのですが、見違えるように軽くなり、スコスコ入るようになりました。素晴らしい!!!の一言です!!
また耐久性に関しても、非常に持ちが良い、というわけでもないのですが、日常走行では問題無いレベルですね。

600?700km位の走行距離であれば、ちょっと触ってみた限りでは、まだまだしっかりと潤滑していました。
ドライタイプのチェーンルブよりは優れているのではないでしょうか。

そして最後になりますが、実はこの商品、チェーンルブとしてだけではなく、潤滑油としても使えるんです!!
例えば・・クラッチレバーやチェンジペダルなどのつけ根等・・荷重がかかったまま回転する部分に最適です。

ここまで良い点ばかり上げましたが、ではデメリットは無いのか?というと価格面では高めの設定です。
しかし1コマ1コマ少しずつ塗布するので、使用量は少なく、バイクにもよりますが、1回の塗布で1/4?1/5程の使用。

結果的にみれば、スプレー式と比べ初期投資が増えるだけで、長いスパンで考えれば、コストパフォーマンスは高いと言えます。・・・

というわけで、実際のところデメリットはありません(笑)ぜひとも多くの方に、この商品の素晴らしさを体感してもらいたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/18 15:34

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

エンジンの始動性、メカニカルノイズの減少などの効果がありました~
値は張りますが、これ以上エンジンに負担をかけないように
これからも注入していきたいと思います。

大切にしている愛車を少しでも長持ちさせるには必需品となりそうです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

モチュールでは300Vと5100と7100の3種類が私の中では迷うオイルですね。
300Vは確かに高性能なのですが、消費が早い気がしますし、高価です。
そこで1ランク下げたこの5100はそれなりの性能を保ちつつも値段を抑えてくれているので満足しています。
厳密な性能はモチュールですし申し分ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

良いねぇ~~~!!!
何が、そんなに良いのかを表現すれば・・・。
それは、添付画像のABSO[R]のボトルパッケージの裏に貼られた、製品特徴通りの性能を披露してくれるからなのです!!!



『 【 主な特徴 】

(1) ショック吸収が従来のものと異なり温度の変化
  などに影響されることなく一定、段階をおって
  ショックを吸収して行きますので癖が出ません。

(2) 特にフロントフォークに御使用の場合振れやバ
  タツキはかなりの%で抑える効果があります。

(3) 硬さ調整が油面レベルで出来ます。

(4) オイルシールなどのラバー類や金属を保護しま
  す。フローティング効果により正確な上下動が
  得られます。

(5) マルチグレードなのでシングルグレードにある
  粘度選択の悩み無し!

     ※ スムース・トレース・セーフティ! 』



気泡を制御し、段階的なのショック吸収作用を最適コントロールする、ABSO[R]。
フロントフォークは、絶え間無く繰り返す強弱の上下動のショックを、迅速に吸収させ快適性能をもたらすものです。

この至極健全な動作を、 『 強固な油膜形成 』 と 『 気泡(キャビテーション)の制御 』 と 『 放熱効果の維持 』 により、フロントフォークオイル本来の性能の持続が、ABSO[R]の性能だと表現できるでしょう。


こちらの製品を手にすれば、その性能の高さを理解出来ますヨ!!!
こちらの製品を手に取り、ボトルを振ってみますと、
気泡の発生が少なく、僅かながら発生する気泡は素早く消え失せます。
この、 『 気泡の制御 』 を如実に目の当たりにすれば、吃驚仰天の性能である事を肯ける筈でしょう!!!


ABSO[R]、非常にお薦めです!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21

役に立った

コメント(0)

TOさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: TDR250 | CRM80 | KR-1 )

5.0/5

★★★★★

ジェベル250XC08年製に入れ続けている。純正指定オイル粘度は10W-40.
クラッチすべりもなく、何も問題はない。
氷点下のでの始動性も、真夏の渋滞でも何の問題もない。
オイル関係の悩みを忘れさせてくれる商品だった。
変速シフトのタッチがちょっとでも渋くなったら交換するようにしているが、過去に使ったオイルより郡を抜いて良く持っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

今取り付けているのが交換時期でしたので買いました。
メーカーは有名なところですし、そういった点では安心できます。
値段も高くありませんし、これがちょうど良いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP