オイルのインプレッション (全 5560 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tomyさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: XR230 | CRF1100L アフリカツイン Adventure Sports )

5.0/5

★★★★★

初のオイル交換に使いました。 コストパフォーマンスも良く、交換後は心なしかシフトの入りが良くなった感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:32

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

92年式のジェイド用に購入しました。
Oリングも付属しており、無事に交換できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:02

役に立った

コメント(0)

めたりんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: VTR250 | YZF-R6 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

VTR250のオイル交換として使いました。
値段もほかのオイルと比べて安く、信頼のメーカーということで購入しました。
スムーズな加速に、気になっていたギアチェンジ時のかすかなガタつきもしなくなりました。
大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/13 17:16

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

利用車種: SS1000

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
 Ducati SS1000DSに使用しています。Ducatiの空冷バイクのウイークポイントは後ろバンクの排気側。一般的にVバンクの後方側は、「後方排気」になっているため、空冷の場合、冷却が難しいという問題があります。そのため、Ducatiの空冷エンジンも、この部分の冷却には、オイルがかなりの役割を担っており、油温管理には非常に気を使います。Ducatiといえば、シェル・アドバンスが指定油ですが、けっこうシェルは高い。まあ、高いだけのことはありますが、パノリンRACEはシェルよりも価格が安く、それでいてシェルにも負けない耐久性があります。
 パノリンRACEは、10w-50。普通、高温側の粘度指数が50番の場合、低温側は15wもしくは20wであることが多いです。高温で高粘度なら、低温でも粘度が高いのは当たりまえ。しかし、昨今は粘度指数向上剤を加えることで、高温で粘度を保ちながら、低温ではサラサラというものが増えました。(いわゆる、ワイドレインジオイルと言う奴です。)ワイドレインジオイルって、一見良いことばかりのようですが、問題は粘度指数向上剤がすぐに劣化してしまうこと。なので、こういう粘度指数向上剤に性能を頼ったオイルと言うのは、寿命はとても短い。そのため、こういうオイルは使わない方がよいです。
 そういう「常識」があったため、パノリンも、ワイドレインジオイルだろう、と思って今まで避けてきましたが、モーターサイクルショーで話を聞いたところ、パノリンの場合は、粘度指数向上剤には頼らずに、基油(ベースオイル)のところで、この特性を出しているため、寿命は決して短くないとのこと。また、ベースオイル自身も、植物油由来の不飽和カルボン酸エステルではなく、石油由来のパラフィンを用いた飽和カルボン酸エステルであるため、基油自身の安定性も高く、普通の15w-50や20w-50オイルと比べても、寿命はむしろ長いと言ってもよいとのこと。
 これに変えて、サーキットを走ってみましたが、2、3時間走った程度では、びくともしない耐久性がありました。そういう意味では、長寿命というのは、決してセールストークだけではないと思います。ちなみに、スイスのDucatiでは、パノリンが指定油だとのこと。そういう意味では、パノリンは元々Ducatiとの相性も悪くなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/14 14:50
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チョモランマさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: シグナスX | CB1300スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

毎度、お世話になっている馴染みのバイク屋のオーナーに「フィルターを交換するならキジマのマグネット付きオイルフィルターがお勧めだ」と助言され、誘われるように購入。

装着はしてみたものの、イマイチ違いが分からず。次回のオイルフィルター交換時にどのくらいの鉄粉が付着しているか楽しみです。

因みに、98年式のゼファーχに装着させていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/14 14:50

役に立った

コメント(0)

44-END.さん(インプレ投稿数: 204件 )

5.0/5

★★★★★

色々、他メーカーも試して着ましたが正直、しっかり体感したのはランアップだけです。

クラッチの繋がりが悪くレバーの遊びを作れず重いストロークで走っていたのですがランアップを入れて100km位で遊びを作っても以前よりしっかりクラッチが切れるようになりました。
これは非常に助かりました。

ただトルクアップや振動低減などの効果は自分は感じませんでした。
ただ効果は有りますのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

純正にこだわらなくても、十分満足できます。

お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:36

役に立った

そめさん(インプレ投稿数: 40件 )

5.0/5

★★★★★

2スト好きの友人の勧めで、はじめからこれを使っているので他との比較はできませんが、このオイルでは一度も焼き付いたことがありません。
また、ヤマハの青缶を使っている友人からは、煙の匂いがいい匂いがする、とも言われました。
2スト乗りでどのオイルがいいか迷ったら、これを入れれば間違いないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

今まで色々な種類の添加剤を試してきましたが、この製品に出会ってからはこれ一本です。
一番顕著なのはシフトフィーリングの改善です。タッチが硬すぎず、柔らかすぎず絶妙なフィーリングでスコスコとシフトが決まります。
また、エンジンノイズの低下して、高回転まで気持ちよく回るようになります。
バイク、車を問わず効果が確認できるので、車のオイル交換の際にも毎回入れてます。
オイル交換の度に入れなくてはいけないのがネックですが、価格がそんなに高価ではないのでまあOKでしょう。
普段はバロンオイルにこれを入れて使って、ハイシーズンはHirokoのオイルのみにして使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/04 16:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サブヤハさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

5.0/5

★★★★★

若い頃(30年前)もカストロしか入れていませんでした。25年以上バイクは乗っていなかたですが、車にはずーっとカストロ。今回 あまりにも沢山の候補が上がってどれにしようか悩みましたが、失敗がないと考えれる(昔から使用していたから)カストルが10W-50で100%合成でこの価格なので購入しました。他銘柄の高性能オイルも良いとよく聞きますが、コスパを考慮すれば大変すばらしいオイルと今回も思いました。熱ダレもこの暑い中、特に起きませんでした。夏場では「-50」と「-40」ではやはり違いが出ますね。ギヤ入りもスムーズです。安心のオイルと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/06 18:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP