WAKOS:ワコーズ

ユーザーによる WAKOS:ワコーズ のブランド評価

モータースポーツの世界で磨かれた最高品質の製品をコストに妥協せずそのまま市販。ワコーズの製品には価格を超えた価値があります。一度使用すれば誰もが納得の驚きの性能と価格。エンジンオイルをはじめ、各種ケミカルをラインナップします。

総合評価: 4.3 /総合評価2206件 (詳細インプレ数:2148件)
買ってよかった/最高:
983
おおむね期待通り:
842
普通/可もなく不可もない:
260
もう少し/残念:
37
お話にならない:
7

WAKOS:ワコーズのオイルのインプレッション (全 280 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mihaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: YB-1 | YB-1フォア )

4.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
88ccライトボアアップ、PC20キャブのYB-1Fourに使用しました。
今回リピートです。
前回の交換から距離約1000km、期間半年での交換です。
交換直後、ギアの入り方が硬い感じもしましたが直ぐに馴染んで今はスムーズです。
去年の夏もこのオイルを使用しシールからのオイル漏れなど、問題なく走れましたので、これからもこれを使い続けたいと思います。
あとは値段がもう少し安ければありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/01 20:53

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
CB400SFで使用
■選択した理由
同社の10w-40と比較とコストが安いのでお試しで使用してみたかった
■メリット
コストが安い、一番はこれにつきます。
低回転から高回転までよく回る感じでとてもスムーズでした。
10000回転以降においては吹け上がりがスムーズで、S9や同社の10w-40と対して変わらない感じでした。
■デメリット
純正品に比べると夏場とはいえ交換頻度が4500kmほどと早い。
■所感
同社の10w-40と比べるとやや持ちがよい感じです。
3000km程度まではいい印象で、同社の10w-40、G2、S9と大してフィーリングがかわりません。
おそらく、半年または4000km程度の交換であれば気持ちよく走り続けられる気がします。
街乗りメインで、スポーツ走行がそこそこであれば十分なパフォーマンスを発揮してくれています。
コストに余裕がなければ、S9かG2よりもこちらをメインで使用してもいいかもしれません。
個人的には、同社の10w-40ではなく、
純正品(S9かG4)かこちらを使用するかなっといったところです。
■お勧めできるポイント
街乗りがメインの方やコストを抑えたい方におすすめできます。
こだわりがなければ純正品でないこちらを使用してもよいかもです。
街乗りオンリーの方や低回転6000回転くらいで走る方にはE1でも問題ないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/26 15:38

役に立った

コメント(0)

oanさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: SR400 | TS50ハスラー )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
SR400に約8か月前から使用しています。個人的には国産という安心感から以前に乗っていたバイクから使用しているメーカーです。
街乗り8割、たまに高速道路で1時間程度法定速度巡航していますが、焼き付きやギヤ噛みなど起きていません。
他のメーカーオイルをSRで使用したことはありませんが、満足していますので、4星です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/23 16:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グリーンモンスターさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZX-12R )

4.0/5

★★★★★

[2012オイルインプレ]
前回のオイル交換から、約4000Kでの交換です。前回まではモチュールの300Vを使用していましたが、入れた直後はシフトフィールが変わる程で、シフトがスコスコ入って気持ち良く乗れて、エンジンもすこぶる調子良かったんですが、一度熱が入ってしまうと一気に劣化する印象でした。シフトも渋くなってしまったので交換する事にしました。

僕のバイクはカワサキのZX-12Rで、元々熱が厳しいバイクですので、熱に強そうなオイルは…ワコーズのトリプルRを使ってみることにしました。
交換しての印象は、モチュール程シフトフィールが良くなる程ではありませんが、節度感のあるシフトフィールでカチカチときまります。
エンジンの吹け上がりやパワーフィールも文句無く、乗っていてオイルがきちんと仕事してる感じです。また、熱にも強そうでサーキット走行や高速走行でエンジンをぶん回しても、シフトフィールが悪くなるような事も無くて良い感じです。熱による劣化が少ない様ですので、モチもいいんじゃないでしょうか?

街乗りやツーリング、サーキット走行会などには必要充分だと思いますよ。値段やモチの良さを考えるとコストパフォーマンスはモチュールより上ではないでしょうか。個人的にはかなり、オススメのオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/05 20:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BCGAMEさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: 200EXC )

4.0/5

★★★★★

XR250に入れました。気持ちシフトタッチがよくなったような気がします。あとニュートラルへ入れやすくなりました。値段は若干高めですが、けっこうエンジン回すほうなので、カム山、ロッカーアームへの攻撃性を低めるため、信頼あるトリプルアールをいれています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/14 17:20

役に立った

コメント(0)

neko2hikiさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

真夏の炎天下に丸一日高速、渋滞で油温もかなり上がりましたが問題はありませんでした。以前のオイルだとメカノイズが大きくなり、オーバーヒート気味になっていた状況なので、確かに熱ダレに強いのだと思います。パワー感等は他のオイルと違いは感じられませんが、始動性は10W-40を選んだ事もあり良いと思います。まだ使用して間もないので評価は4としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:36

役に立った

コメント(0)

mihaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: YB-1 | YB-1フォア )

4.0/5

★★★★★

キタコ88ccライトボアアップキット(TT-R50用)には強化オイルポンプが付いてない為、このキットでボアアップしたYB-1Fourに入れました。
夏の暑い時期に何度も前回走行をしましたが、特にパワーが下がるなど問題ありませんでした。
しかし、これはオイルの問題なのか年数経過したバイクの問題なのかわからないのですが、4CRを入れてから約500Kmほどの走行でシフトペダル付近のオイルシールからオイル漏れを起こしました。
よく動く部分であるので、オイル漏れも起こしやすい箇所でもありますが、高性能すぎるオイルゆえの問題なのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

VTR1000Fに使用しています。主な用途はジムカーナ走行会等。
以前はワコースの4CTを使っていましたが、少しでも熱ダレが
少なくて、エンジンに良さそうな物をと思い、1ランク上げて
トリプルRにしてみました。

低温、低回転では4CTとそんなに変わらない感じでしたが、
ちょっと回すと驚きの快感が得られます。
正直、同じワコースでこのような差があるとは思いません
でした。パワーとか、トルクが上がるかどうかは不明ですが、
吹け上りは確実に良くなります。そして楽しくて回しすぎて
しまいます。
それよりも、一番の性能差が感じられたのは、エンジンが
高温になった時の熱ダレの少なさです。
休憩もせずにパイロンの周りを回り続け、ずっと冷却ファンが
回りっぱなし、水温計がどんどん上がりっぱなしでオーバーヒート寸前という使い方をしても、エンジンがダレてしまう事が少なくなりました。
この分だと、夏の渋滞や、高速を下りた時の急なオーバーヒートにも強そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

高回転までまわすバイクやミニバイク(MT)なんかにはいっつもこのオイルです。
モンキーによく入れるのですが、やはり交換後ではギアの入りが良くなりますね(交換周期は1500キロごとぐらい)
ワコーズは有名なメーカーですので、品質的にも安心できますし、性能も安定しています。
ちょっと高いのが難点ですが、生産コストを考えると仕方のないことなのでしょうかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Liquidさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | CB400SF | YZF-R6 )

4.0/5

★★★★★

このオイルの前はMOTULの300V(10W-40)を入れていてかなり気に入っていましたが、他の銘柄も試してみたかったのでトリプルRを入れてみることにしました。

車両はCB400SF VTEC3
粘度は10W-40をチョイスしました

交換後、しばらく乗っての印象は
・回転の上昇、レスポンスはスムーズ。特に違和感なし。なんとなく柔らかいイメージ
・300Vと比べてシフトフィールが変わった
 
 300Vは「ぬるっ」っというか「スルッ」っとシフトが入るのに対し、TRは「カチッ」とした雰囲気のフィーリングを感じました。
この辺りは個人の好みでしょうが、私は同粘度の300Vの感触の方がスムーズに感じました…

逆に300Vよりも良かった点は、シフトフィールの持ちです。
300Vは3000kmくらい走るとかなりシフトフィーリングが変わってくるのですが、このTRはサーキット走行会2回を含む3000kmをカッチり走っても、
中盤からのシフトフィールの明確な劣化を300V程には感じませんでした。

性能は通勤通学・ツーリング、ちょっとしたワインディングや走行会程度には必要十分。
300Vに比べると販売単価も安いので、コストパフォーマンスに優れた良いオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP