Verity:ベリティ

ユーザーによる Verity:ベリティ のブランド評価

総合評価: 4.1 /総合評価130件 (詳細インプレ数:129件)
買ってよかった/最高:
29
おおむね期待通り:
43
普通/可もなく不可もない:
16
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

Verity:ベリティのオイルのインプレッション (全 27 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

容量:4L
利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

交換サイクルは1000キロでジクサーに使っています。性能は普通です。
小排気量のバイクは油温が厳しいのでかなりの性能を求められますが熱ダレ等はなく気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/14 23:41

役に立った

コメント(0)

ぽっぽやさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NSR250R | KH400 | Z50R )

容量:1L
利用車種: GS750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

1978年式空冷4気筒750と1998年式空冷単気筒225に使用中です。
指定は両車10W40ですが、真冬は乗れないので通年15W50で運用しています。
年間走行距離も延びて3,000Km程度なので年一回の交換頻度です。
225のほうはエンジンもクラッチもミッションもご老体ながらそれなりに酷使しますが、
エンジンの熱ダレ、クラッチ・ミッションのタッチも2,000Kmまでは満足しています。
さすがにそれ以上になるとまず最初にシフト時にペダルに渋さを感じます。
が、グループ2クラスの10W40だとほんとに1,000Kmでダメになっちゃうので、
自分にとってはコスパは最高です。
750のほうは回転もそれ程上げないので不満は全くありませんね。
今後も継続して使用しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/13 06:46

役に立った

コメント(0)

AKIさん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • ウェビックさん、ベリティのステッカーを販売してください。お願いいたします?

    ウェビックさん、ベリティのステッカーを販売してください。お願いいたします?

8耐でも使用されている、高性能オイル、自分は夏場に入る前に、入れています。ファンの動く頻度が少なくなります。
違うメーカーのオイルと比べると、水温が−7℃??9℃位、低いと感じました。ギアもスルッと入りますし、交換時期が分からないほど、シフトタッチが変わらない、ロングライフのオイルかと思います。
逆に、寒い時期には、不向きなので、違うメーカーのオイルを使い分けて使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/01 12:01

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

容量:1L
利用車種: エストレヤ

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3
  • 漏れてなきゃ、いいんです(笑)

    漏れてなきゃ、いいんです(笑)

エストレヤに使用。
WAKO'Sのタフツーリングを夏場まで試す予定でしたが、コストダウンの為と、鉱物油をまた味わいたくて物色してました。
VERITYオイルの評判は聞いていましたし、コスパ良いのと40番と50番がラインナップされ、あくまでも自己責任でですが、ブレンドして粘度調整出来そうだと思い購入しました。

三和化成工業さん、噂では純正オイルOEMもされてるらしい。…確認とってないので、噂です。

ベリティオイルは代表性状も公表されていて、優しい会社ですね。(笑)
純正オイルなどは、公表どころか、問い合わせても教えてくれません。

桜満開の春ですが、ブレンドしてとりあえず100℃/16.5 cst でまずお試し。
イイ感じです。鉱物油らしく、まったりして柔らかい感じの使い心地です。
低ノイズ性も…まずまず。
ブン回すエンジンでは無いので高回転での評価はしません。
オイルが暖まってからのギヤシフトの感じも、及第点です。ニュートラルもちゃんと出ます。
(当たり前なコトですが、エストレヤではこだわる点です。)
まあ、走行フィールとしては特に特徴があるわけではありませんが、なんとな?く…安心して乗っていられる感じです。

粘度上げすぎると放熱性が犠牲になるので…さて、夏場は粘度上げようか悩むところではあります。

耐久性はどうでしょうか。様子見です。

それと、こちら10w-40は、若干ですが柔らかめの粘度です。
なので、始動性やレスポンスの向上は感じられるかもしれません。
あと、API 表記はありません。まあ、信用しましょう。

交換直後の主観インプレでした。

因みに、缶はヘコんでました…問題ありません。
笑ってすごしましょ。どーせ捨てる缶ですから。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/31 18:04

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

世の中には沢山のチェーンルブが存在していますが、オイル屋さんのチェーンルブなら間違いないでしょうと言うことで購入しました。
普段エンジンオイルもベリティを使っているので、何となく馴染みもありました。

結果から言うと個人的には「アタリ」です。
私は見映え上ホワイトのチェーンルブが好きではないので、いつも無色タイプを選んでいます。
コチラも無色タイプです。

粘度は高めな印象で、サラサラやシャバシャバ系とは違いベターッとします。
具体的に言うと、吹いてから暫くしてもう良いかな?って頃にペーパーウエスで拭き取ろうとすると張り付いたり千切れたりする感じです。
私はそこまで熱心に綺麗にするタイプでは無いので、滴るものを拭き取る程度で気にしませんが、気になる人は気になるかもしれません。

その分性能の持続性は良好な印象です。
以前超ロングツーリング中にチェーンがガシャガシャ言い始め、急遽ホームセンターで購入したCUREのチェーンルブを使いましたが、200キロ程度でオイル切れ感を感じるほどでした。
チェーンルブひとつとってもやっぱり違うんだなぁと思った次第です。
コチラは500km程度のツーリングでも特に性能劣化を感じませんでした。

また、サイズ感も手頃で噴射口のホース?チューブ?が折り畳めるので携帯製も良好です。
ロングツーリングの時はバッグに忍ばせて行っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 21:43

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 5
保護性能 4

このオイルはVer3になる前から定期的に購入して愛用していました。

以前の定価2800円の時はセール時2000円前後で買えていたので、性能の割に異様に安いオイルという印象でした。
今や有名メーカーの上級グレード並の価格になってしまい、価格面での旨味がなくなってしまったので、買い置きした分がなくなったら他のメーカーに鞍替えしようと考えています。Ver3に変わる前のように4L売りしてくれれば良いのですが、メーカーに問い合わせたら陳列の問題からくるショップ側の意向もあり、4L缶での販売はないそうです。
グループ3クラスのオイルを全合成油だの化学合成油と表記するのが当たり前になった中で、Verityは表記について正直に公表していたり、パッケージや価格そのままで品質だけ落とすような事なく価格を上げる方針を取った事は個人的にも好きです。

使用感について、フィーリングが特別優れているわけでないのですが、なんとなく感触がいいと思って使っているオイルです。
気に入っているのは性能の持続性です。例えば夏場の渋滞に何度も巻き込まれて何度も冷却ファンが回り、他のオイルだと劣化を感じ取れる状況になっても、このオイルは劣化をそう感じません。広告等で耐熱性の高さを特に詠っているので、宣伝に偽りはないようです。また、高級オイルでも感触がいいのは初めだけで1000や2000km乗ると交換したくなるくらい感触が悪くなるオイルは珍しくないですが、これは3000km使ってもそれほど落差を感じません。
短期間の高性能より長く性能を維持するオイルの方が好みな自分に合ったオイルでした。

自分はサーキットは走行会程度しか走らないので、レース等の過酷な状況での性能はわかりませんが、
チーム加賀山の8耐での活躍などの広告を雑誌等で見るので、そういった環境でも問題なく使用できるオイルのようです。
個人的は広告費省いて値段を下げてもらえればありがたいと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 20:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

吹け上がりも良くなり、加速や高回転での伸びが全く違う。
シフトの入りもよくシフトチェンジの時も良くなった。
エンジンノイズも静かになり
始動時にセルが回るのが軽い。
素晴らしい。ただやはり高い。
交換前はV300 800KM走行
この会社は他の会社と違いオイルを作って販売するブレンダーなので信用できる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/07 01:50

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 5

GPZ1000RXノーマルエンジンに使用しています。
ニンジャ系エンジンは発熱量が多いので固めのオイルは必須。
以前からベリティのオイルを愛用し、もう一つ安い鉱物油の方も使っていました。
そちらの方は2000キロ越えた辺りからシフトフィールが変わってきましたが、こちらの方は3000キロ前くらいまでは大丈夫な気がします。
高級オイルを長々と使うよりもこれ位のオイルをガンガン交換して使う方がエンジンにもお財布にも優しいと思いますので、コスパ的に丁度良いこのオイルをずっと使っています。
サーキット走行メインの方はわかりませんが、ツーリングメインの偶にスポーツ走行の方にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 20:29

役に立った

コメント(0)

たそーじさん(インプレ投稿数: 55件 )

3.0/5

★★★★★

超高級オイルです!定価だと2800円なり。勇気が要りました。

ただやっぱ一度試してみたかったんです。色々インプレとか見てると高いオイルは凄いらしいし、愛車にはいいものを奢ってやりたくて。ベリティを選んだのは好きなメーカーだから。

結論、やっぱり俺ごときには違いはわからなかった・・・。

レースとか極限の状況なら差が出るんでしょうね。そもそもW650のエンジンなんて全然高性能じゃないし!

製品は値段に見あった高性能な物だと思います。私が鈍感なだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/19 23:31

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

5.0/5

★★★★★

友人のバイクに投入しました。
スズキのシングルスポーツです。

少し、試乗もさせて貰いましたが、気持ち良く回転が
上昇し、楽しめました。

Webikeでセール時に購入したのですが、
現在自分が使っているオイルよりも安くこの性能なら
今度は、自分のスクーターにもこのオイルを
使ってみようかなと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/11 23:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP