SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1388件 (詳細インプレ数:1304件)
買ってよかった/最高:
570
おおむね期待通り:
425
普通/可もなく不可もない:
194
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

SUZUKI:スズキのオイルのインプレッション (全 134 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ビブさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR125R )

容量:1L (99000-21DC0-016)
利用車種: アドレスV125

0.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

通勤に使っているアドレスV125に使用。
以前は他のバイクに使っている4Lのヤマルーブプレミアムシンセティックの余りを使っていたんですが、オイル漏れをおこしたので、鉱物油で10W-40のNBのこれを試してみました。
魅力は安さですかね。えらく安いですがずっとこの値段でいってくれたらいいですね。オイル漏れが改善されるといいけど…125のスクーターには丁度良いオイルじゃないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/05 21:03

役に立った

コメント(0)

容量:1L (99000-21EA0-017)
利用車種: CB400スーパーボルドール

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 0

今まで使用したオイルは
赤男爵エルフリザーブ10w40
ヤマルーブスポーツ 10w40
ヤマルーブプレミアムシンセティック 10w40
ニューテックzz04 5w30
ニューテックzz03 10w40
ニューテックzz02 10w45
そして今回エクスターR7000
です。まずオイルジョッキにそそいだところ10w40にしてはかなり柔らかいオイルで10w30くらいの粘度だなと感じました。赤男爵のオイルは個人的にギアの繋がりが良くないオイルでしたがR7000はそれと近いフィーリングです。
むしろ赤男爵のオイルよりギアの繋がりが良くないです。4から5の間が繋がりが悪くシフトショックが大きいです。他のオイルでは振動が見られなかった回転数で振動がかなりあります。
ヤマルーブとニューテックでは乗っててギアが引っ掛かる等など問題はなかったのでホンダ車ならばヤマルーブかニューテックが良いと思います。やはり1口に純正オイルと言っても各メーカーでかなり違いがあるみたいですね。単純に相性の問題もあるので私の評価は星1ですが他の車種では星5になることもありえます。使用車種はCB400 NC42です。近々CRF1000Lにも投入予定なので追記するかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/04 21:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テヒさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ジェベル250XC | RM85 | RM85 )

容量:1L (99000-21EA0-017)
利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 3

ジェベルのガシャガシャ音が大きくなった気がします。

ミッションが入りにくくなった感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/04/06 20:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Greenshitさん(インプレ投稿数: 60件 )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
カスタムではなくメンテナンスで使用

【使ってみていかがでしたか?】
粘度ならともかく、性能差は素人にはわからないですね?

【他商品と比較してどうでしたか?】
良さも悪さも感じなかったです。

【注意すべきポイントを教えてください】
特になし

純正品をたまたまスズキ車に使いましたが、なんせ他との差がわからないです。
まあ悪くないので問題ないだろう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/31 16:02

役に立った

コメント(0)

かっつんさん(インプレ投稿数: 10件 )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

慣らし後とその後のオイル交換で使用。
とりあえず最初は純正オイルで良いだろうって感じで使用しました。
主にツーリングでの使用ですが特に不満もないし、何より純正なので安心して使ってます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/29 17:24

役に立った

コメント(0)

SHさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: スーパーカブ110プロ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 4

カブ110プロ(JA10)に使用。

カブ系のエンジンは本当に耐久性があるんだけど、鉱物油ってシフトフィーリングが硬め。
G1から比べて鉱物油って感じの雑味が感じるんだけど、カストロールの鉱物油よりはカブ系に合うと思われます。リッター数百円の鉱物油から比べればG1もエクスターもよいオイルなんだけど、カブ系にG1ではなくR5000を選ぶ必然性はないので、投げ売りされている時以外はG1を使いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/11 11:56

役に立った

コメント(0)

ぷいぷいさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: Vストローム1000 | NSR50 | ZX-9R )

容量:20Lペール缶 (99000-21E80-027)
利用車種: ZX-12R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

Ninja250SL、Ninja250(2018)、12R、Vスト1000に使用。
合計20L=ペール缶を使い切ったのでインプレ。

SLでは鈴鹿サーキット東コース、1分7秒前後ラップペース。
ほぼずっと全開。
ツインサーキット、フル1分10秒&G40秒ペース。
30分の走行枠×2本は問題無し。
その次の枠くらいからギア抜け、シフトミス多発。
安心して使えるのは60分程度。

友人のNinja250(2018)は4時間程度使用。
そちらは特に問題なかった様子。

12R。
鈴鹿サーキット東コース、58秒前後ペース。
30分の走行×4本は問題なし。
その次の走行はSLほどではないが劣化を感じました。

Vストローム1000,完全ツーリング使用。
1200kmくらいまではご機嫌。
その後、シフトタッチ固くなり始め、2000km手前で嫌な感じ。
ニュートラルに入ったり、その他のギアでも入り辛かったり。

以上4車種、全て2回続けて交換、使用です。
ライフはやや短めな気がしますが、純正系はこれくらいなのかも?
ヤマルーブプレミアムシンセティックは更に若干短かったです。
(SL、Ninja250、Vストで使用)

某エンジン屋さんに聞いたところ、ST600で走ってたエンジンを開けた際、傷等は少なかったそうです。
短時間交換だとは思いますが、同じ条件で他オイル(有名レーシングオイル含む)比で保護性能は高いようです。

現在はカワサキ冴強にスイッチしたところです。
こちらも20L使い切ったらレポします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/27 10:44
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムラカミさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: ゼファー1100

3.3/5

★★★★★
性能・機能 0
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3

ゼファーに10番と15番をブレンドして使ってます、
値段もやすく手に入りやすいので使ってます、
2年ごとに換えてますが2年経ってもそれほど汚れていませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/20 21:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

高回転依存症さん(インプレ投稿数: 8件 )

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
保護性能 5

CRM250ARに入れ300キロほど走りました。今まで100%合成油ばかり使ってきましたが今度は逆にランクを落としてどのくらいのオイルまで耐えれるか試してみました。(予備エンジンは2個ありますので大丈夫です)いつも通りイカレ狂った走り方ですがエンジン保護性能も何ら問題ありません。このオイルを入れると同時にプラグも新品に交換していますが300キロ走ってプラグ点検しましたがセッティングが決まっている事も加えとてもきれいな状態でした。
恐らくメーカー側ではエンジン保護性能とカーボンの抑制は重要視しているようですね。しかしそれと引き換えに回転上昇のダルさ、出口付近に飛ぶミストの多さ、煙の臭いはきになります。異常や困るとまでは言いませんが100%合成油を多く使ってきた私には少し気になります。 やはりバイクメーカー純正品は各社非常に似た特性が有ります、このオイルはヤマハの青缶に似ています。 こちらの商品を含め2stオイルは年々値上げされています、安くて安心な物と言えばこちらの商品になりますが私のようにフィーリングを楽しみたい方は100%合成油を使うべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/06 09:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

利用車種: GSX-S125

3.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
  • 新品だと「ワインレッド」のような色です。

    新品だと「ワインレッド」のような色です。

GSX-S125のフォークに使用。
本来はSHOWAのSS8が指定なのだが、こちらは値段が倍以上。
特性は若干異なるよう(若干柔らかい)なのだが、やはり金額の差が大きいので、今回はコイツを使用。

GSX-S125は、フォーク1本での使用目安が200ccなので、1Lで十分余る。
なので「すすぎ用」として余る分もしっかり活用。
(これが実は正解で、新車から3000kmだがかなり汚れてて、1回でもきれいにすすぎきれない程だった。)

結論から言うと、全然乗り心地が変わった。
というのも、新車時から約3000km使用したこの初期オイルがすでに真っ黒・・・。
特性どうのこうのって言うより、むしろ汚れたオイル⇒きれいなオイルに変えた事による影響が大きかったかも。

故に正直「粘度にこだわる」前に、「適度に交換する」方が重要であると改めて実感した。

初期オイルを交換した事で、今後のオイル汚れは(初期あたり、なじみが終わって)確実に減るはずなので、次はSS8を使用するかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/25 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP