Shell ADVANCE:シェルアドバンス

ユーザーによる Shell ADVANCE:シェルアドバンス のブランド評価

総合評価: 4.1 /総合評価58件 (詳細インプレ数:55件)
買ってよかった/最高:
22
おおむね期待通り:
22
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

Shell ADVANCE:シェルアドバンスのオイルのインプレッション (全 55 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
T o m o y aさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | シグナスX SR | Z2(750RS) )

容量:1L
利用車種: ZZR1100/ZX-11
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

迷ったらコレという定番ですがウルトラが高くて維持できないので下位ランクのオイルですが十分すぎる性能です
値段も安価で信頼できるブランドです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/18 21:15

役に立った

コメント(0)

本惚犬さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GS125 | TS50ハスラー | ディオ (2サイクル) )

利用車種: V9 BOBBER SPORT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • DUCATI CUPに参戦するために749Rに入れてました。

    DUCATI CUPに参戦するために749Rに入れてました。

  • 国内正規品と輸入品の価格差が少なくなりましたが、今後は・・

    国内正規品と輸入品の価格差が少なくなりましたが、今後は・・

  • 今はMOTO GUZZI V9BSで使用

    今はMOTO GUZZI V9BSで使用

  • 最近は安い輸入品の方を使ってます。大幅に値上がりしましたが・・

    最近は安い輸入品の方を使ってます。大幅に値上がりしましたが・・

749RでDUCATI CUPに参戦した際にメーカー指定オイルだったこのオイルを使用し始めましたが、何せチタンコンロッド1本だけの値段が25万円とかで、レース仲間の749Rもエンジンが壊れてもOHするより積み替えた方が安上がりだと積み替えてたぐらい、兎にも角にもエンジンが壊れるのだけは避けたいと、このオイルを入れていました。結果的に全く何のトラブルも無く、今では信頼性と云う点では一番先に来るオイルです。今回は公道用のMOTO GUZZI V9 Bobber Sport に使うオイルとしてYACCO の「MVX RACE MOTO 4T 15W-50」と使い比べてみましたが、この機種特有の油温が非常に高くなるという点に関してヤッコの方は高温になってしまいオイル交換となった際に「オイルが黒ずみ、非常に焦げ臭い!」と云う状況になったのに対して、こちらの「Shell ADVANCE 4T ULTRA 15W-50」は、ガソリンタンクを開けたら白い蒸気が立ち上ったぐらいの、より高温域に達した後にオイル交換に交換した際も、そのような「大きな変色や匂いの変化なども特に無く」道路の状況によって頻繁に油温が高く(軽く130℃代に突入)なるMOTO GUZZI V9 Bobber Sport には価格面でもヤッコより安価な「Shell ADVANCE 4T ULTRA 15W-50」の方が適していると判断しました。尚、ライフに関しては749Rでの使用の際は一度サーキットで熱を加えた後(30分の走行枠を2本か3本)次の走行が翌月になる様な使用頻度でしたので、その度にオイル交換していたので全く判らず。先に参戦していた毎度お立ち台に上る様な親友によると「交換しないで走ったら明らかにフィールが悪化した」とのことですが、現在のバイクでも季節ごとに年3?4回の頻度でのオイル交換で走行距離も短く、またバイクもGUZZIなので乾式クラッチにミッションオイルも別、エンジンも749Rほどの尖ってもなく・・と違いの判らない自分には良く判りませんw

値段については、それに見合った性能や品質、信頼性を有していると思いますが、国内正規品の値段がもう少し安ければ・・と輸入品(写真最後の樹脂ボトル)との大きな価格差からそちらの方を使うことが多くなってしまいましたが、ここのところ輸入品も価格が高騰して価格差も小さくなってきましたので、今後の国内正規品の価格動向が気になるところです。

尚、この手のオイルは名前や容器の意匠が同じでも、中身は数年ごとにマイナーチェンジされているとも聞きますが、749Rで使っていた頃と同じ様に高い信頼性と品質を保っており、高性能なバイクにもお薦め出来る優れた製品だと思います(お薦め!)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/29 00:15
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

ドゥカティ モンスターS2R800に使用中です。
以前はモチュールH-TEC、モトレックスパワーシントを使っていました。もちろん指定のシェルアドバンスが良いのは分かっていましたが、なにぶんコストが掛かるので避けていました。サーキット走行も普通にこなし特別不具合もなかったのですが、たまたまモトレックスを入れている時にクラッチ滑りの故障が発生しまして(高回転使い過ぎ)、何となく変えようと思いました。
注"モトレックスは過去数台のバイクに使用しており非常に良かったです。あのZZR1100にも最後まで使いました。
どうせなら奮発して指定オイルにしようとなりました。正直、全く変化が分からずモトレックスに戻すだろうと思ってました。
しかし、シェルアドバンスにして走り出しですぐに違いに気が付きました。メカノイズがどうとか馬鹿なことは言いませんが、Nから1速へのギアチェンジのショックが激減し、また2速へのシフトアップ時のガチャンというショックも軽減されていました。モトレックスはオイル交換直後から交換までで変化はないですがショックはありました。
どのギアにシフトしても吸い込まれるように変速ができレブリミットまで回してもエンジンの伸びが緩むことがありません。オイルによる不安が一切ありません。これはサーキットに行っても同じでした。油温の安定、それによるタレの無さ。ベースオイルがシェル独自のXHVIだからなのか、添加剤の調整が上手いのか。
どうやらモンスターには一番合っているようです。
もちろんここまでの変化は初めてだったので、他車種にもオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/28 01:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

やはりこのオイルでした!
一年振りの使用となりますが、前回と変わらず高評価です。間にヤマルーブRS4GPを使用しました。これも感触は非常に良かったのですが、気が付くと1速から2速へのショックが増えていましたし幾分かの劣化は感じられました。
何よりレブリミット付近でシフトアップすると一瞬滑る動きがあります。クラッチワーク、スロットルワークをゆっくりやれば調整が利かなくはないですが、真剣に走っているときに気が散るとブレーキングやバンクの遅れに繋がりかねません。
注:この車種または個体特有の可能性がありますのでヤマルーブはいいオイルです。
あり得ないと思いながらシェルアドバンスウルトラ4に交換しました。もう驚きです。全ての不安要素が解消され、オイルの存在を忘れるほどです。このマシンに乗っている限りシェルアドバンス一択です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/28 22:12

役に立った

コメント(1)

hawkさん 

一瞬滑る動きというのは、恐らく添加剤の処方(減摩剤等)がこの個体のクラッチ特性に合わなかったという事です。2000kmほど走行してから症状が表れました。モトレックスパワーシントでも同様でしたので、”個体”もしくは”車種”で間違いないでしょう。シェルアドバンスウルトラ4ではどんな乱雑なクラッチワーク、スロットルワークをしてもなりませんでした。

デスモさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

オイルはいわゆる宗教だと思ってます。とりあえず価格が高いものを入れておけば間違い無いです。あとは、ロスチャイルド系が好きな人、貝のマークが好きな人にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/13 01:18

役に立った

コメント(0)

JUNさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CD50 )

4.0/5

★★★★★

知り合いがShellのスタンドマンで、薦められたので入れてみました。交換直後はたしかにメカノイズが減ったかな?と言う感じやギアのはいりが良くなった感じはありますが交換したときは毎回こんな感じなのでこのオイルが良いのかどうかは良く解りません・・・。コストパフォーマンス的には高価なので厳しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/01 10:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

このオイルはエンジン保護性能の高さを最大のセールスポイントとして謳っていたので購入してみました。
DUCATI,KTM,TRIUMPHの初期充填オイルとして採用されているので悪くはないだろうと思い使ってみることにしました。

粘度は比較的高めのようですが、上が回らなくなるというようなことはありませんでした。
むしろ高回転でのエンジンの振動が減り、より回しやすくなりました。

ちなみに85ccのカブ系エンジンに使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピンピンさん(インプレ投稿数: 66件 )

4.0/5

★★★★★

モチュールのファクトリーライン(10W-40)を愛用していましたが知人に薦められて初めて使って見ました。ギヤの入りは確かによくなりましたね。オイル耐久性はこれからテストしてみます。無駄な容器を少しでも減らす為に2L缶のラインナップや価格を安くしてもらえれば★5個ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

kiraraさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: DUCATI 1098 | MONSTER400 [モンスター] )

4.0/5

★★★★★

ドゥカティーの推奨オイルと言う事もあり、使い続けています。値段も数年前より安くなり求めやすくなりました。他メーカーをあまり使用したことがないのでたいした比較にはなりませんが走行した感じはモチュールよりも私の場合は効果が長く持続したように思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/22 09:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イサオさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

4.0/5

★★★★★

今持ってるバリオスIIに使用しました!
オイル交換後慣らしをしてから昔の状態と比べて見ましたが、
ギヤの入りが良くなり、トルクも若干UPしたような気がします。
エンジンのかかりも若干よくなりました。
メカノイズも少なくなった気がします。
スピードのノリもいい感じになりました!
いい事ばかりでしたが、やはり若干値段が高めになっちゃいますね^^;
ただシェルのオイルという事で信頼は出来ると思います♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP