KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8263件 (詳細インプレ数:8046件)
買ってよかった/最高:
3135
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのオイルのインプレッション (全 89 件中 81 - 89 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

KYBのフロントフォークオイルを2本購入しました。
W650のフロントフォークのオイル交換をする為です。

 『 フロントフォークのオイル交換の肝は油面の高さ!!! 』 です。
 
フロントフォークのオイル交換は、オーナーの走行スタイルにもよりますが、当方は総距離15、000kmを目安にフロントフォークのオイル交換をしております。

純正品以外では、KYBやSHOWAや円陣屋至高のフロントフォーク・オイルが適当でしょう。。。 因みに、カワサキやスズキの純正フォークオイルは、実はKYB製だったりします。。。

W650の場合の、フロントフォークオイルの油面は、112mm(プラス・マイナス2mm)。
(オーバーホールの際は、フロントフォーク1本あたり400ml前後の容量です。)

その効果は、フロントフォークの減衰スピード(伸びと縮みの動作)が滑らかになり、操縦安定性・路面追従性・前輪制動性・旋回時の容易性、が素直になりました。
気持ちの良いライディングで、時を忘れる様ですッ!!

折角なんで、フロントフォークのアウターチューブへのステッカーチューンもしちゃいました。。。
(2004年型のスズキ・インパルスのフロントフォークに、KYBのステッカーが貼られています。
このステッカーを流用しちゃったのです。。。
雰囲気は、 『 モリワキ・KYBのフロントフォーク 』 。)


ロングツーリングに出向いたのならば、その後のメンテナンスとして。。。
洗車に始まり、エンジンオイル交換や、点火プラグの確認や、エアーフィルターの洗浄や、ドライブチェーン調整や、各部のグリスアップと共に、フロントフォークオイルの交換をお薦め致します!!

メンテナンスに不慣れな方は、プロのメカニックの方に依頼して下さい。
フロントフォークオイルの交換は、意外と簡単なメンテナンス(構造部品点数が少ないので。。。)ですから、時間もコストも多く掛からない筈ですヨ!!

案外、後回しのメンテナンスになってしまいがちのフロントフォークオイル交換ですが、リアサスをリプレイス化にしている方は必須メンテナンスになるでしょう。。。

フロントフォークの性能は、充填されるオイルの性能に左右されてしまいますし、見違える程の走行性能の恩恵を得たいのなら、フロントフォークオイルの交換こそが優先すべきメンテナンスでしょうネ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:41

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

べスラ製: アドレスV125用。  キタコ製: アドレスV125用。
皆消耗品のオイルフィルターですから、どれも大人買いしてます。

アドレスV125は、1000キロ毎でのオイル交換を施してますから、一般的なモーターサイクルと比較すれば倍以上早いサイクルでオイルフィルターを交換していることになります。

さて、
なぜ故にアドレスV125のオイルフィルターを、べスラ製よりキタコ製を薦めるかと謂えば、
キタコ社のミニバイク業界における実績を優先したからなのですね。
常用しているエンジンの回転域は、常時高回転で走行をするアドレスV125です。
オイルフィルターの選択は、メーカーの実績を重視しての選択をする方がメンタル的にも安心感があります。

ベスラ社は、ベスト・ストップ・ライニングの略が社名になった事からもうかがえる様に本業は制動パーツメーカーです。
対して、
キタコ社は、ミニバイク界の雄です。

オイルフィルターの効果というものは、本来、長所は分かり難いものです。 短所こそが分り易いものがオイルフィルターでしょう。
どちらの製品を装着しても、存在感は希薄なものです。

エンジンにとって過酷な使用状況であるミニバイクこそ、オイル管理と同様に、オイルフィルターの管理は神経質なくらいがちょうど良いと思っております。

ミニバイクのオイルフィルターの銘柄で迷うならば、キタコ製!!
当方にはとって、これはお約束みたいなものです。

キタコのミニバイクの実績を裏で支えるパーツが、こちらの製品でもある事から、ベスラ製と比較するならばキタコ製が適当なのでは。。。 そう、思っております。

キタコを選ぶ理由とは。。。
長年養われたノウハウから高品質な製品を造り、全ての製品がユーザーフレンドリーな価格で提供されるから。
この様な企業姿勢を持つキタコ製品を選んで後悔する事は、無い筈です!!
キタコを選んで間違え無し!!
だからこそ、キタコ社を選択するのであります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐんそーさん(インプレ投稿数: 10件 )

3.0/5

★★★★★

ついにウチのアドレスも10000km近くなり、オイル交換の時期を見計らってフィルターの交換を行いました。
この「KITACO:キタコ オイルエレメント FS-6」は某トナ製のものよりも安く、懐に優しい消耗品。
消耗品は質がよく、安いものに限りますね。

・オイルドレンプラグ:18(シーリングワッシャーガスケット品番09168-10002)
・オイルフィルタキャップボルト:10(オイルフィルター品番16510-05240 609円)
・(オイルフィルターOリング品番09280-54100 147円、オイルストレーナガスケット品番16524-20E00 126円)

面倒で、ガスケットとOリングは再利用しました(用意するのを忘れていただけ←)。
自分で交換される方は是非新しいものに取り換えください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/15 10:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

冷却効果抜群です!!
水温がぜんぜん違います♪これでガンガン攻められるようになりました!お勧めです。ぜひお試しください♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

通勤に使用しているバイクなので、オイル交換もそこそこ頻繁に行なっており、価格は重要です。本品は交換時に必要となるゴムのパッキンも付属してこの値段ですので、文句はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まどちゃんさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-07 | YZF-R25 | CBR250RR(2017-) )

5.0/5

★★★★★

XR100モタードにはオイルフィルターが無かったため、オイルクーラーを取り付けてあったのでオイルフィルターキットを付けました。オイルフィルターがあるととても安心出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:44

役に立った

コメント(0)

かずいさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GPX250R-II )

4.0/5

★★★★★

カワサキGPX250Rの指定オイルはSHOWAのSS-8でフォーク1本あたり約280ccが必要なのですが、あちらは500cc入りで、交換の際には1本では微妙に足りません(笑
かといって、カワサキG10では粘度が若干低く、G15では逆に粘度が高すぎるのでブレンドの必要があるわけですが、1リットル入り×2本というのは少々歩留まりが悪いです。
KYB G10Sなら粘度はSS-8相当、600cc入りで1本でちょうど使いきる量ですので歩留まりが非常に良いです。
ノーマルのフィーリングにこだわる人にはぴったりの製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

4.0/5

★★★★★

majesty125に15番を使用してみました。
5cmダウンのスプリングを入れている分、あまり柔らかいと
底付き起こしそうな気がして、やや固めであろう15番をチョイスしました。
交換後、まずブレーキかけてバイクを前後に揺らしてみました。
硬すぎでストロークしないのではないかと思ったのですが
意外と普通にストロークしました。
次に乗ってみた感想ですが、やはり純正?に比べると
カチッとした印象でややギャップを拾いやすくなった感じ
もありますが、それ以上に安定感が増して乗りやすくなりました。
曲がるときの安心感は以前と全く違いました。
モトのオイルが劣化した分を差し引いてもこれはなかなか
いい感じだと思います。
微妙にお値段が張るのがたまにキズですが、それでも金額相応の満足感は得られるのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:12

役に立った

コメント(0)

naminoriさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: SUPERVELOCE )

5.0/5

★★★★★

XR100モタードのフロントフォークに入れました。
番数が同じでも純正よりも粘度が高いように思います。
サーキットでかなり激しく攻めてもタレることが無く、良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/22 19:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP