Vipro’s:ヴィプロス

ユーザーによる Vipro’s:ヴィプロス のブランド評価

特殊ケミカルの開発/販売を進めるヴィプロス。その由来は「Vip Pro Used」を略した「Vipro’s」。 そのコンセプトはプロが使用しても満足頂ける商品、常に最上級のスペックを追求していく事。 本物の商品だけを厳選し開発、研究することを最重要と考え、メーカーの自己満足ではなくユーザーが求める限界を常に挑戦し、日々改良し続けることを約束する。

総合評価: 3.9 /総合評価134件 (詳細インプレ数:131件)
買ってよかった/最高:
40
おおむね期待通り:
51
普通/可もなく不可もない:
40
もう少し/残念:
1
お話にならない:
3

Vipro’s:ヴィプロスのオイルのインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
性能持続性 2

初めて使った時は驚いた。サラサラと浸透してぱっと見なんにもつけてないようだった。それでいてしっかり潤滑していて感動した。
しかし、100km足らずでカラカラと音がし始めて200km過ぎで見た目にもカラカラに。(ノンシールチェーンに使用)
休日のみ乗るバイクにならこれでも良かったが、通勤にも使用するバイクなのでちょっと辛かったのでグレサージュにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/04 17:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

通勤族さん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: VT250スパーダ | CBR600F )

利用車種: CBR600F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • とにかく汚れるのが嫌な人向け。

    とにかく汚れるのが嫌な人向け。

  • 錆びてしまいました…。

    錆びてしまいました…。

確かに飛び散りはほぼ皆無。多めに注油しても明らかにうっすらとしか油膜が残らないので、すぐ短い距離でチェーン音がしはじめます。大型バイクでは心情的に不安。パワーのない250ではもう少し持つ感じ。


ルブを差す間隔が3か月?ちょっと期間が空いたら、チェーンに錆発生。保管状況は、モーターサイクルドーム型カバーに収納のうえ、さらに一般的なバイクカバーで保護した状態です。

この商品の名誉のために言えば、使い始めに完璧に汚れを落としたとも言いきれないし、じゃぶじゃぶ流れるほどルブを差したわけでもありません。

しかし、他のルブではここまで一気に錆びたことはありません。


ホイール周りの汚れは絶対に許せず、こまめにお手入れする人向きの商品と思います。
自分の使い方にはあまり向いていないようなので、このルブは自転車用にコンバートします。ロードバイク程度の負荷なら油膜切れの不安はなく、チェーンは汚れないし、漕ぎも重くならないので。


蛇足ですが噴射するときの臭いが独特。かすかに猫の小便のようなにおいが...。屋内ではあまり使いたくないですね。ホイールが汚れないのはやはり魅力なので、そのうちグレサージュも試してみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/09/26 21:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

利用車種: NSR250R SP
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

低粘度、防汚性(オイルの飛散や汚れの付着)を追及した低粘度タイプのチェーンオイルとあったので試し購入です。
他のものより、潤滑性はいいような気がします。
飛散も少ない?、しばらく使用で様子みたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/05 17:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

最近ハマッたヴィプロスシリーズの中で、レース系用だったので使用してみました。
注意文言の中に、塗布してからしばらく時間を空けるように記載がありましたが、
前日の夜に塗布して、翌朝から使用する程度ですと飛び散りも少なく問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 12:30

役に立った

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 1
  • ワンプッシュで広く行き渡ります

    ワンプッシュで広く行き渡ります

  • 別メーカーとの比較です

    別メーカーとの比較です

ネットでよく目にするようになったチェーンオイルのレイキッシュ。飛び散らず、ベタ付かずと評判の良いことばかり書いてあったたため半信半疑だったが、物は試しと思い購入してみた

チェーンとスプロケの汚れを落とし、さっそく噴射してみる。そのい勢いは強く、ワンプッシュで1コマ全体に行き渡る程だった。オイルは評判通りベタ付かずサラッとしており、浸透も良くスッと染み込んでいく感じ

使用してみての感想は以下の通り
・0km走行…チェーンオイルは粘度が低く、チェーンを動かしても糸は引かず目立たない。当然車体の押し引きは軽くなった
・100km走行…押し引きはまだ軽くチェーンのローラーもよく回る。プレートには油っ気があり、スプロケには汚れたオイルカスが付着していた。オイルの飛び散りはほぼなし
・200km走行…まだ車体の動きは軽いものの、ローラーの回転が若干鈍くなってきた。スプロケへの付着は100kmの時より少ないもののまだ出る
・300km走行…プレートには油っ気がなくなり、スプロケへの汚れは少量だけ付着。ローラーは動く部分と固着した部分が出始め、バイクの動きにもスムーズさが欠けてきた
・今までエンジンオイルをチェーンオイルの代用としていたカブに使用してみたところ、パワーロスが減ったのか登坂能力が気持ち上がった

チェーンの動きがスムーズになりオイルの飛び散りも少なく、小排気量のカブだとパワーロスも減った。エンジンオイルと比べるのもなんだが…
デメリットとしてはオイルのもちが悪く、噴射の勢いも強いのでオイルの減りが早いこと。チェーン清掃までのスパンが短いので、まめに清掃できる人向けです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/15 18:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3
  • 粘度の違い

    粘度の違い

同社のチェーンオイル、レイキッシュを使いきったので、今度は耐久性の高いといわれているグレサージュを試してみることにした

チェーンに噴射してみると勢いはレイキッシュと変わらず強いものの、オイルはよりウエット系でしっとりとしている。レイキッシュと比べてオイルの粘度が高いのか、ワンプッシュでの浸透性が弱い感じだが、チェーンを動かしても糸は引かない

使用してみての感想は以下の通り
0km走行…ローラーの回転がスムーズになり、レイキッシュ同様車体の押し引きが軽くなった
100km走行…オイルの飛散は少量ながら出た。ローラーの回転はレイキッシュのようなヌルヌルとは違い、若干抵抗のある回転でオイルが固まったような動き
200km走行…プレートにはまだ油っ気が残っており、チェーンとスプロケットの汚れ具合はレイキッシュと同等。ローラーの回転は重いもののまだ油切れは出ていない
300km走行…チェーンに熱が入っていればまだ押し引きは軽さを感じるものの、冷間時のローラーは動きが渋い。そして、何箇所か油切れが出始めた

レイキッシュと比べて耐久性は優っているものの、距離にすると100km程の差。オイルの成分が異なり、グレサージュにはフッ素が配合されていないのも大きな違いだが、汚れはどちらも労せず落とすことができる。どちらが良いのかは正直好み次第(・ω・`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/21 18:24
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

サラっとした感じで浸透が早いけど、強粘着性タイプからみるとこれで大丈夫なのかちょっと不安を感じた。とびはねは少ないけれどもちはあまり良くないかな。日帰りで300kmくらい走った後で、見た目は乾いた感じです。遠出する時や雨が予想される時はミニ缶を携行したほうがいいような気がします。
まぁベタつかずホコリや砂を拾いにくいのでチェーン清掃は楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/18 22:38

役に立った

コメント(0)

REDHILLさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z250 (2013-) | Z1000 (水冷) )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
性能持続性 2

物はいい
飛び散らない
と決して悪い商品ではないのだが
金額が後500円安いと、とても嬉しい
安くなればまとめ買いしたい商品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/08 23:28

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

ここのところずっとレイキッシュオンリーだったのですがちょっと変えてみました。峠道メインの日帰りツーリングで480q走行しましたが、ローラー部分はほんの僅かに油膜が残っている状態。ちなみに高速道路なしのオール下道でしたが峠道は三桁の速度もありで車種は959パニガーレ。見た目では明らかにレイキッシュよりは持ちがいいです。反面、飛びはやや多く黒っぽいですし、ホコリは拾いやすいようで汚れも多いかな。レイキッシュは300qくらいでほぼ乾いた感じになってしまうので、ツーリングならグレサージュのほうがいいかも。掃除のしやすさや塗布後の美観は断然レイキッシュ。分かってはいましたが、やはり今までと同じ結論に行き着きます。
日頃はこまめにレイキッシュでメンテ、ツーリングは事前グレサージュもしくはレイキッシュミニ缶携行”
 お試しセットで売られているレイキッシュのミニ缶の単独販売をあらためてお願い致しますm(__)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/30 11:03

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

二回目のリピートでレイキッシュと併用中。持ちはレイキッシュより100qくらい長い感じに変わりなしで、350?400qかな?日帰りツーリングはこちらを使用しますがチェーンへの浸透度や馴染みはやや時間がかかるので前日に塗布。使用中の感想は以前と変わりなし。レイキッシュより汚れやすく、ホコリもつきやすいですが、それでも清掃はかなり楽チンてす。持ちがレイキッシュよりいいのと、塗布の有無が見えやすいのはこっち。ちょっと変な表現ですがスッキリスマートなレイキッシュ、地味真面目なグレサージュって感じですね。どっちもいいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/24 18:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP