Neofactory:ネオファクトリー

ユーザーによる Neofactory:ネオファクトリー のブランド評価

「ネオファクトリー」はハーレーダビッドソン用パーツのディストリビューターです。ハンドルバーなどの外装をはじめ、灯火、メーターなど電装部品、エンジン関連パーツやキャブレター、ブレーキパーツまで幅広く豊富に揃えたラインナップからはきっと、あなたの求めているものが見つかるはずです!

総合評価: 4.1 /総合評価1088件 (詳細インプレ数:1055件)
買ってよかった/最高:
480
おおむね期待通り:
348
普通/可もなく不可もない:
172
もう少し/残念:
32
お話にならない:
44

Neofactory:ネオファクトリーのオイルのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
値段の安さと、硬めの粘度から。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
他のオイルと混ぜて、粘度調整用にしています。
JASOを取得していない製品なので、クラッチへの影響が心配でしたが、今のところ問題なさそうです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
普通のオイル交換と同じです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
注ぎ口がオフセットされているこのタイプのボトルだと、ついノズル側を下にさせがちですが、最初は上側にするのがコツです。ボトルを十分に傾けられるので、注ぎやすくなります。
【期待外れだった点はありますか?】
JASO規格がないので、クラッチへの影響が不明。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
JASO取ってほしいですね。一応はバイク用なんですから…
【比較した商品はありますか?】
Chevron:Supreme
一時期バイクへの使用が流行っていた(?)格安鉱物油です。1Qrt/600円以下で買えます。こちらは自動車用なので当然JASO規格は取得されていませんが、バイクに使っても問題無いとの声が多いです。APIはSMでしたが、最近は成分が替わってさらに上位のSNグレードになった代わりに、バイクや旧車には悪くなったという話も。
ちなみに、手元にあったMotorex:PowersyntはAPI:SGでした。
このネオファクトリーのオイルはAPI:SL(SJだったという情報もあるので、上がったのかな?)。バイクの場合は潤滑性が高すぎるとクラッチが滑る恐れがありますが、この製品のAPI規格はシェブロンより2ランク下なので、たぶん大丈夫でしょう…
【その他】
所詮は鉱物油なので、絶対的な性能は期待できません。
性状数値が同じであっても、化学合成油と鉱物油では、金属表面への吸着性が全然違います。良いオイル(化学合成油)を使ったエンジンから外したパーツはいつまでも油膜が取れず錆びませんし、レース用オイルの缶は、注ぎ口から垂れた一滴が缶全体に回ってべたつく事もあります。これはパーツクリーナーくらいじゃ落ちません。そのくらい、化学合成油と鉱物油は違います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/18 19:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP