YACCO:ヤッコ

ユーザーによる YACCO:ヤッコ のブランド評価

YACCOは、フランスで90年の歴史を持つOIL専門メーカーです。専門メーカーの販売量でフランス国内TOPの実績を持ち、日本でもプロ整備士や リピーターにより”究極のオイル”として圧倒的支持を得ています。ネームバリューよりも絶対的なパフォーマンスを徹底して追求する、数少ない実力志向のブランドです。

総合評価: 4.4 /総合評価39件 (詳細インプレ数:34件)
買ってよかった/最高:
19
おおむね期待通り:
12
普通/可もなく不可もない:
2
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

YACCO:ヤッコのオイルのインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しょーさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

カワサキのZXR250に使用していましたが、かなり静かになりました。
消泡作用や防酸化作用がかなり効果的面。

5000キロ走ってもオイルの粘度は、まだまだ全然いけるようでした。

さすがギネス記録を持ってるだけあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/09 06:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

バッシーさん 

これからメインオイルにしていこうと思っています。

tokiyaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: DR-Z400SM )

5.0/5

★★★★★

長く安いオイルを使ってきて、そろそろやばいなと思い始めyaccoを投入しました。使ってみて原2だと最初は固い感触を感じましたが熱が入ってくるといい粘りになってきて踏ん張りがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/15 00:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tokiyaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: DR-Z400SM )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

車やバイクにはモチュールやたまにWAKOSを使用していた
いつも行くバイク屋にはYACCOやAMALIしかおいてなく
少し高いので敬遠していたが、物は試しと最低グレードの
MVX500をSPACYに入れてかなり体感できるくらいよくなったのでGSX-R750に試しにこれを入れてみた、正直モチュールやwakosとは比較にならないくらい、こいつはイイ
周りの友人たちにも勧めてみたが知らない会社だからと敬遠していた。物は試しと私のMVX500の残りを友人の原チャに入れてみたらこいつはイイと仲間内で評判に周りでYCCO信者を拡大中であります。
非常におすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/20 12:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Oh!磯さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SRX600 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

フランスのYACCOが高温多湿で渋滞の多い日本の車両専用に特別にブレンドしたといわれるYC-454。
20数年変わらぬクオリティを保ち続けています。

その美点はとにかく高温時の油膜の強さでいわゆる旧車と呼ばれる「空冷大排気量車」にぴったりと言えます。
こうした空冷大排気量車は部品のクリアランス(隙間)が大きく、現在主流のフリクションの小さなサラサラのオイルでは吹き抜けてしまいます。

YC-454は15W-50という粘度を持ちながらフリクションが小さく、またオイル焼けも少なくOH時のエンジン内部が非常にきれいなことが特徴。

同社トップブランドであるGALAXIEに比べて安価でありながら、こと旧車に用いるならば性能的にはGALAXIEとほぼ同等で、吹き抜けやオイルの熱ダレの少なさなど旧車特有の部分でYC-454が勝っている部分もあり。

空冷ビッグシングル、空冷ビッグツイン、空冷4発などに特におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/03 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • モタード115にはオーバースペックですが(笑)

    モタード115にはオーバースペックですが(笑)

今迄MOTOREXクロスパワーを使っていました。特に問題ないのですが鉱物油もたまに使ってみるかというのでヤッコを選択。15w-50なので硬いかと思って居たがエンジン弄っているので熱的にちょうどよくシフトタッチも良好です。隠れた逸品OILと言えるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/15 13:08

役に立った

コメント(0)

よしさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: S1000RR | GSX-R125 )

利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/191-300cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

4月にバイクを乗り換え(中古)以前のバイクにも使用していたYACCOオイルに変更すべく購入しました。
マイナーなメーカーですが効果は抜群です。
以前は99年式の隼を中古で購入し8年のりましたが、購入当初はエンジンノイズが大きくパワーも出ていない状況でした。馬力計測もして確認済。
友人に勧められYACCOオイル MVX500を使用し2000KMごとに交換 それを3回繰り返し4回目にMVX1000に変更しました。
エンジン内部の洗浄力も高いのでフラッシングオイル代わりにMVX500を使用した感じですね。
現在は S1000RR 2020年式です。
今回は、MVX1000を初回に入れ2000キロで交換。
前回はMVX500を入れもうすぐ2000キロになるので再度MVX500を購入しました。
次回はMVX1000に戻す予定です。
YACCOオイルはオイル交換の時にドレンボルトを外しオイルを排出しても粘度が無くなっていません。
某有名メーカーのオイルを過去に使用しましたが4000キロで粘度がかなり低くなっていました。
オイルに熱が入っても劣化が少ないと感じていますし、高出力バイクで走っていいても熱ダレがおこりにくいです。
いままで使用したオイルは、ワコーズ・モチュール・ヒロコーですがYACCOが唯一変化を体感できるオイルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/03 17:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トシさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GB350 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

モンキー125のオイル上がりに悩んでいたところ、このオイルを入れてみるとオイル消費がだいぶましになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/16 10:15

役に立った

コメント(0)

たーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Z125 プロ )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

高いだけあって良いオイルです。
持続性もあり、熱ダレもしないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/30 11:08

役に立った

コメント(0)

est.1985buckcityさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: WR250F | アドレスV125 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

値上がりしたので値段は張るかもしれませんが、
高回転のスムーズな回り方、特に小排気量のバイクで体感出来るスピードの伸びがありました。
エンジンも静かになるし、シフトはスコスコ入るし
ちょっと心配になるぐらい交換スパンが伸びます。
真夏のゴーストップの多い市街地でもタレませんでした。
yaccoはmvx1000も使いましたが、文句の付けどころが有りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/27 21:27

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 0

エンジンOH後から使用開始、継続使用中(約1万5千km走行)。
それまではSilcolene Pro4 XPを使っていたが、
OHしてもらったファクトリーで使用しているYACCOに変更。
レース活動を含むドゥカティ専門ファクトリーなので信頼感絶大で、
オイル銘柄チェンジに全く不安なかった。

ロングツーリングを含む市街地走行で全く問題ないのはもちろん、
サーキット走行でも安心して気持ちよく回せる。
Silcoleneは10w40をメインで使っていたが、YACCOにしてからは15w50。
サーキット走行しても重い感じは全くないし、気持ちよく回る。
ちなみに真冬の始動性にも粘度の差は感じなかった。
シフトフィールは超良好で、アップもダウンもスコンッと軽快に入る。
ニュートラルも簡単に入って全くストレスない。

サーキット走行の回数が多くなってきて交換距離・間隔が短くなったが、
交換直前まで目立った性能低下は感じられない。
保護性能は次にOHする時までわからないが、謳い文句通りであることを願う。
ちなみにSilcolene常用後OHした時には、特段のダメージはなかった。

パッケージデザインは目を引くが、正直、かなり注ぎづらい。
オイル注入口に漏斗を挿していたが、先日オイルジョッキを購入した。
値段は高い・・・性能と安心感を買うのだが、懐に優しくないのは事実。
それと2Lパッケージしかないのが微妙に残念。
フィルター交換をしなければ3Lで済むので、1Lパッケージが欲しい。

基本的にあまりオイル銘柄変更しないのだが、エンジンOHを機に
ファクトリーでの使用実績豊富なYACCOにチェンジ、結果に大満足。
値段が高いのは事実で、考え方に差が出るところだと思うが、
個人的には、月1?2回のサーキット走行するので、安心を買いたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/26 09:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP