鉛系バッテリーのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SubaraPさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FZ400 | FZS600フェザー | YB-1フォア )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
ライフ 4

もともとバッテリー電圧をそこまで必要としない2stなのでそこまでシビアな性能は要求されない.

密閉型との違いなのかは不明だが,電解液の注入がやや難しい(各セルに目分量で均等に入れていかなければならない).

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/20 23:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

JAZZにお乗りの方は注意してください。
ポン付けが出来ず、小加工が必要です。

適応車種にJAZZが入っているのを確認し購入。

しかし、バッテリーを収める鉄製ケースとバッテリーのサイズが合っていません。

収めようとするとバッテリー本体から飛び出しているマイナス端子が邪魔をして入りません。
入れるにはマイナス端子を向かって右方向に180度曲げて、JAZZ側の鉄製ケース上部の一部を
プライヤーなどで上へ曲げてやり入れます。

しかし入ったは良いものの、今度は
本品バッテリーの奥行きが小さくバッテリーが奥へ入り過ぎ、プラス端子も出っ張っている為、鉄製ケースとプラス端子がショートしてしまいます。

ですので、バッテリー奥側に3?4CM位の厚さの干渉材を入れて短絡を防ぎました。

入ってしまえば、ばっちり使えるバッテリーですので、満足はしております。
他の車種はわかりませんが、JAZZに付けるときは注意してください。

他に良い方法があると思いますが、私はこの方法で問題なく付けられましたので報告いたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/29 06:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワラビさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FJR1300A )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
  • ACデルこコと他社製品(正面の写真)

    ACデルこコと他社製品(正面の写真)

  • ACデルこコと他社製品(上部からの写真)

    ACデルこコと他社製品(上部からの写真)

純正バッテリーで約3年、他社の超軽量バッテリーで約2年で2回の寿命を経て、今回ACデルコを2016年9月に装着してみました。年間2万キロ前後を高速道路3割、一般道路7割でオートバイに乗っています。

梱包されたいたバッテリーは充分に充電されており、バッテリー充電器のテスターで90%以上が充電されている状態で納品されていました。

難点は、オートバイのバッテリーターミナルを取り付ける際にネジがほんの少し短いせいか、ナット側のネジをピンセットなどで少し浮かせてあげないと閉まりにくかったことでしょうか。慣れの問題かもしれませんが、少し難しいです。

始動性は、純正とほぼ変わらないと思います。但し、一発でエンジンが始動しない場合の2回目以後の始動性は純正の方が上かもしれません。
エンジンが一発で始動しない時は、少し時間をおいてからセル・スイッチを押すことをお勧めします。

秋の北海道で、氷点下以下でも始動性があまり変わらないことからまずまずの性能と思われます。
「耐久性が今後どれくらいあるかが焦点」になると思います。3年以上使えれば、素晴らしいコストパフォーマンスとなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/13 16:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP