メンテナンスのインプレッション (全 545 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Norrieさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: STREETFIGHTER [ストリートファイター] )

1.0/5

★★★★★

カーボンパーツのクリア層に付いた傷を補修するために購入しましたが、傷が深かった為かほとんど効果はありませんでした。
クルマの塗装面等で使用すれば効果が実感できるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/06/27 00:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VWtakaさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: MT-09 )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
マフラーの油焼けを取りたくて、使ってみました。
結果は、不可でした。
ブレーキペダルの錆は簡単に落とせました。
セットなので、お試しには良いかも!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/06 18:45

役に立った

コメント(0)

ともさんさん(インプレ投稿数: 6件 )

2.0/5

★★★★★

3層の下地ということを意識せずに色のみに着眼してしまったので、部分塗装やタッチアップ的に使用することを考えている方は、今一度確認したほうがよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/09/10 18:00

役に立った

コメント(0)

壊れかけのオリエンタルラジオさん(インプレ投稿数: 13件 )

2.0/5

★★★★★

1本で何回使えるのかわからないが、クリーナー購入と合わせたら、純正を交換するよりもトータルで高いのでは?
あとは体感できる性能か又は気分の問題か

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/11 10:25

役に立った

コメント(0)

クレイジータケバンドさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSF1200 )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 0
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 2

リード100に塗ってみましたが、見事、失敗に終わりました。ムラ、タレ、オレンジ肌、艶不足etc.原因はこの色だけではないので何とも言えないです。
コツ
・オレンジ肌にならないよう、暖かい気候でなければ湯煎したほうがいい。ひいてはムラ、タレ防止にもなる
・すべての色に言えるが、ほんとに薄く塗り重ねる。ケチらずに。ただ、この色はなるべく回数を少なくしないと濃く(暗く)なってしまう
・個体差があるが、その日のうちに使いきる。記載の保管方法どおりに処置したのに、1週間置くと噴射しないものがあった
・なるべく缶を垂直にしないと噴射が弱くなる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 21:33

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

2.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

クリーナーは量を使いますが、オイルはほとんど減りません。
セットでも単品でも値段が同じです。


https://imp.webike.net/diary/175656/

むしろ半量でも良いから、ミスト状で塗布できるオイルを販売して欲しいくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/16 22:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T&Wさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

クロームメッキパーツの錆び取りを
サビトリキングを使って除去した後に
保護コーティングをして長持ちさせたいと思い購入。

錆び取りキングでは取れなかったメッキ表面の
点状の穴を塞げないか、または目立たなくできないかを
期待して高価な本商品を買いましたが、艶が出ただけで
穴は消えませんでした。

点錆びまで除去する目的が達成できず、
クロームメッキパーツは廃棄してやりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/25 00:38

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 3

黄ばんだヘッドライトのレンズがクリアになりました。施工は少し手間がかかるので時間がかかりますが説明書通りに使用すれば効果はしっかり出ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 23:58

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

3.0/5

★★★★★

結構あるんですよね!

サスペンションのリンク部分のグリスアップに購入しました。
でも買ってから気がつきましたが
耐熱性も防水性も無いので
それほど頻繁に使うものじゃないです。
なので余ってしまったものをねじ山と座面のグリスアップに使っています。

ゴム、樹脂への悪影響があるから使いどころを間違うと悲惨。
そういうことを解らない人は万能グリスをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/07/04 16:42

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

皮製品のメンテナンスはミンクオイルを使っていたのですが、施工に手間がかかるので、もう少し楽にメンテナンスできるものをと思いこれを購入しました。

液状で塗り広げやすいので、ミンクオイルに比べ時間もかからず、軽いクリーニング効果もある万能オイルです。ですがミンクオイルほどしっとりツヤツヤにならないので保湿効果そのものはミンクオイルに負けると思います。
また、硬くなってヒビ割れしそうな革には効果が薄いです。販売店でも比較的状態のいい革に向く製品だと説明がありました。

万能タイプなのでクリーニング効果や保湿効果といった機能はそれぞれの専門品に劣りますが、良い状態を保つためにメンテナンスをこまめにする人には、ミンクオイルの代わりとして使える製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/16 14:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP