WAKOS:ワコーズ

ユーザーによる WAKOS:ワコーズ のブランド評価

モータースポーツの世界で磨かれた最高品質の製品をコストに妥協せずそのまま市販。ワコーズの製品には価格を超えた価値があります。一度使用すれば誰もが納得の驚きの性能と価格。エンジンオイルをはじめ、各種ケミカルをラインナップします。

総合評価: 4.3 /総合評価2204件 (詳細インプレ数:2147件)
買ってよかった/最高:
982
おおむね期待通り:
840
普通/可もなく不可もない:
260
もう少し/残念:
37
お話にならない:
7

WAKOS:ワコーズのメンテナンスのインプレッション (全 851 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

W650のクリア内のサビに使用
剥離剤でクリアを落し、600番・800番・1200番・2000番でサビを落した後にメタルコンパウンドを使用。
ピカピカで鏡面と言うより若干曇った感じの仕上がりになります。最終仕上げはホワイトダイアモンドポリッシュで。
要らなくなったt−シャツ等で少量で磨きウエスが黒くなってもその部分でみがいても伸びるので少しの量で十分です。乾いたらきれいなウエスで拭き取れば閑静です。
根気はいりますが、磨けば磨くだけ成果が出てくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/14 09:23

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 5

自分が知る限り、耐フェード性能はこれが最強だと思います。液損も少ないの
で、タッチも相当に固くなります。いい意味で本当のレーシングフルードなので、これを使うならその前提でマスターサイズ等を決めないと生かしきれないですね。勿論ライダーの好みによるところも大きいですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/12 12:07

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

値段は安くはないので、私はタンクやヘルメットの汚れ取りに使っています。乾きが速いので、拭き跡が付きにくいので気に入っています。夏場などに多く虫がボディーに付いている事がありますが、このクリーナーなら簡単にのきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 16:09

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

レースする人は皆さん使っていると思います。ケミテックも人気ですが私はワコーズ派です。
交換頻度は毎回なのでじゃぶじゃぶ使っています。もうもうすこし安いと助かりますね。
水道水と違って防錆剤がはいっているので、冷却システムを錆・腐食・キャビテーションなどによる損傷から守ります。100%原液で使用です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 19:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

CB1300に使いました。
車両自体はもう12年前のもので距離も6万キロを超えてきたので長く乗るために入れてみました。
若干変わったかなと感じる位で、明らかに違う!みたいな物はありませんでした。
まぁ、この手の物はいつもこんな感じなので自分はあまり気にせず、バイクが元気に走ってくれればそれで満足です。
ちょっと高いかもしれませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/30 23:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

そこそこボリュームはあるものの、廉価版の速乾性パーツクリーナーに比べるとかなり高価です。しかし、特にブレーキ回りに特化されたクリーナーとのこと。普通のパーツクリーナーをかけるのはちと心配だったので、導入しました。
早速、飛び散らない様にキッチンタオルを当てがって、キャリパー回りにかけてみると、ドバっと黒い液体が出てきました。ブレーキの効きに影響しているかどうかは分かりませんが、とにかく汚れがたまりやすい場所なので、そこを綺麗に出来るのは気分が良いですし、悪いことはないだろうと思います。
中乾性ということで、確かに速乾性に比べるとしばらく濡れた状態になります。なので、特に油脂の汚れがこびりついたパーツを丁寧に綺麗にしたいときには役に立ちます。ワコーズには、このほかにも遅乾性のパーツクリーナーもあり、グリスなどの汚れにはそれが向いているそうです。素人なので、まだまだ上手な使い分けは出来ませんが、経験を重ねて使い方を勉強していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 23:28

役に立った

コメント(0)

ダイハード親方さん(インプレ投稿数: 65件 )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
保護性能 5

モトクロス用にいつも愛用させてもらっています。今まで使っていてエンジンの方からも異音もなくしっかり保護されている感じがします。価格がもうちょっと安くなれば更にいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 19:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

KUREのクリーナーも安いので考えましたが、せっかくなので専用品にしました。
使用量は少しで洗浄できるのでお勧めです。
ノズルが別体なのでノズルをボトルにハメる際に少しスプレーしてしまうのが勿体ないかなと。
ノズル一体型だと尚良し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 12:19

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5
使いやすさ 3

錆びたネジの取り外しに、以前は値段の安い潤滑剤を使用していましたが、評判を聞いて購入しました。揮発性が低い為、取り外せない錆びたネジの浸け置きに有効で浸透性も
高く重宝しています。使用頻度は普通の潤滑剤が多いですが、ラスペネ一本はいざと言うときの為に常備しています。ガスの圧力は高く無いため、クラッチ等のケーブル類の潤滑には向いていません。長期保管するような部品の防錆等にも使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/18 09:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

毎日なっとうさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

スプレータイプのチェーンルブのなかで、評価が高かったことと、
メーカーが和光ケミカル、「ワコーズ」という安心感から購入、使用しました。
これ以前は、ヤマハ、何か、何か、何か、LAVEN、EKチェーンという感じです。(「何か」は忘れました。)

まずヤマハと初めの「何か」は、いわゆる「ホワイト系」で、
初めてバイクを購入した時にバイク屋さんから、
「清掃が面倒なら、できれば500km、長くても1000km走る前に、吹き付けるだけでも良いからやっときな。」
と言われて使っていたのですが、「いざ清掃」となった時に、硬くこびりついたルブを落とすのが大変だったことと、
「自分、意外とチェーン清掃やりそうだな。」
と感じはじめたので、ホワイトはやめました。
次の「何か、何か」は、それほど悪い印象は無かったと思うのですが、
その次のLAVENのインパクトが強すぎて忘れてしまいました。
LAVENは、たしか、量が多くて高くもなかったことが選んだ理由だったと思います。
チェーンに吹き付けて、タイヤをを回転させると、スプロケとチェーンの間から糸が伸びるほどの粘性。(納豆を箸で持ち上げた時のような感じ)
吹き付け後の拭き上げもベタベタしてやりづらかったし、
走行後は、ホイールやフェンダー、車体周りに汚れたルブが飛び散りまくっていて、コレを清掃するのもかなり大変でした。
チェーン自体の清掃も、クリーナーを大量に使わなければならず、
途中で捨てようかと思ったけど、缶の廃棄のために我慢して使い切りました。

※この粘性が、チェーン保護に良いのかもしれないし、LAVENを愛用している方もおられるでしょう。悪意はございません。「お前に合わなかっただけ」と捉えて頂ければ幸いです。

この次のEKチェーンは、クリーナーとセット販売の物を使用しました。
値段、量、性能は、ほとんど不満の無いものだったので、2?3セットリピートしたと思います。
(ルブの方が消費が早く、クリーナーが残り気味でした。)
そんな時、ウェビックのポイントが期限を迎える、ということでワコーズを試してみることとしました。
使ってみての感想は、
かなり粘度は低いようで、吹き付けた後もサラッとした感じです。
サラッとしているので、作業後の拭き上げもウエスで簡単にできます。
初めて使用した時に、施行中、ホイールの回転が以前よりも軽くなっていくことが感じられました。
走行中の飛び散りもかなり少なく、あまり時間が経過していなければ、ウエスのみである程度拭き取ることができました。
使い勝手はかなり良好でした。
(缶も「ただの円筒」ではなくて、高級感がありますw)
しかしながら、総評にも書いた通り「ちょっと少ない」ですね。この量にしてはまぁまぁイイお値段ですし。
性能的には、かなり満足いくものだったので、3本ほどリピートしました、が、
終盤では、「吹き付ける」ではなく、リンクひとつひとつに「注油する」ような使い方になっていましたので、
もはやスプレータイプの物自体がもったいないように感じはじめ、今は円陣屋至高のCPORを使用しています。
CPORは自分的に史上最高のチェーンオイルなのですが、作業のチマチマ度は上がります。
「私はこのチマチマ作業が嫌いでは無い」ということに気付いて、慣れてしまえばスプレータイプの作業よりも手間が少ないように思えているのですが、
「そんなチマチマと面倒なことやってられないよ。」
「でも、チェーンはそこそこマメに見るし、サッと清掃、サッと吹き付け、サッと拭き上げができて、高性能を感じられるやつがいい。」
という方には、
私的に、この「ワコーズ」オススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/18 01:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP